ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080210
全員に公開
ハイキング
関東

妙義山:石門巡り〜中間道

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
4.4km
登り
540m
下り
552m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:15
合計
2:31
7:35
10
スタート地点
7:45
7:45
7
7:52
7:52
5
7:57
8:12
50
9:02
9:02
22
東屋
9:24
9:24
27
大人場
9:51
9:51
8
9:59
9:59
7
10:06
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之嶽神社駐車場に車を止めて周回。
大雨の影響か道路上に土が出たり、水が流れている場所があったが交通に支障は無し。
コース状況/
危険箇所等
湿った落ち葉が鎖場の所々に落ちていて滑りやすい箇所あり。
難易度は高くないんだけど新品できれいな鎖で濡れてると滑って怖かったりする。
この日縦走路取付きの奥の院の鎖場で滑落死亡事故が有ったと聞いた。
雨後はこの山は避けたほうが無難ですね。
その他周辺情報 コンビニ:下仁田ICから向かうと国道沿いに何軒も有るが県道に入ると無い。
トイレ:スタート地点駐車場のみ。下山した一本杉のトイレは閉鎖されていた。
温泉:下仁田温泉清流荘。11時〜14時 800円 露天風呂のみシャンプー有り
風情良くて気持ちよく入浴できた♪
まもなく二十歳になる愛機。
7:30時点で駐車場はガラガラだったわさ。
1
まもなく二十歳になる愛機。
7:30時点で駐車場はガラガラだったわさ。
道路歩きで石門登山口から取付く。
道路向かい側に無料の休憩小屋が有る。
道路歩きで石門登山口から取付く。
道路向かい側に無料の休憩小屋が有る。
この看板は所々に立ってるわさ。
上の縦走ルートは「危」だらけ(笑)
1
この看板は所々に立ってるわさ。
上の縦走ルートは「危」だらけ(笑)
かにのこてしらべ
足場の岩が削られているがずいぶん丸くなったなと・・・
1
かにのこてしらべ
足場の岩が削られているがずいぶん丸くなったなと・・・
ここから第1石門が見れる。
1
ここから第1石門が見れる。
紅葉はまだ早い? あるいは台風で傷んぢゃったかな?
1
紅葉はまだ早い? あるいは台風で傷んぢゃったかな?
第2石門。あの中をくぐる登山道になっておる。
第2石門。あの中をくぐる登山道になっておる。
かにのよこばい
剱岳のアレよりはるかに優しいが濡れてて落ち葉のあって嫌だった。
2
かにのよこばい
剱岳のアレよりはるかに優しいが濡れてて落ち葉のあって嫌だった。
たてばり
よこばいが終わると縦鎖の登りだわさ。
登ってから下る鎖で紅葉時期に渋滞するんで一方通行になるわさ。
たてばり
よこばいが終わると縦鎖の登りだわさ。
登ってから下る鎖で紅葉時期に渋滞するんで一方通行になるわさ。
たてばりを下り終わって見上げる第2石門
下りのほうが長い鎖で足場も良くないわさ。
乾いてりゃグリップいいから怖くないんだけどな〜
1
たてばりを下り終わって見上げる第2石門
下りのほうが長い鎖で足場も良くないわさ。
乾いてりゃグリップいいから怖くないんだけどな〜
かたてさがり
足場は有るから大丈夫。
かたてさがり
足場は有るから大丈夫。
降りて見上げると岩の角がずいぶん丸くなってると気づくわさ。
降りて見上げると岩の角がずいぶん丸くなってると気づくわさ。
第3石門は登山道から数分離れる。今回は寄らず。
第3石門は登山道から数分離れる。今回は寄らず。
石門広場。
アレ? 誰も居ないんだけど??
なんでこんなに今日は空いてるんぢゃろ?
石門広場。
アレ? 誰も居ないんだけど??
なんでこんなに今日は空いてるんぢゃろ?
第四石門
大砲岩
おいらはチョンマゲ岩のほうがいいと思うわさ。
大砲岩
おいらはチョンマゲ岩のほうがいいと思うわさ。
曇ってるけどまずまず視程はいいわさ〜
1
曇ってるけどまずまず視程はいいわさ〜
下の廊下・・・ほど厳しくはないから〜
2
下の廊下・・・ほど厳しくはないから〜
やおら長い下り階段。
すれ違い困難ぢゃのぉ〜〜
やおら長い下り階段。
すれ違い困難ぢゃのぉ〜〜
やっぱ紅葉はまだダメなようぢゃな〜〜〜
1
やっぱ紅葉はまだダメなようぢゃな〜〜〜
大人場に降りてきた。
赤い灰皿が昔から突っ立ってるわさ。
ここから150mほど登り返す。
大人場に降りてきた。
赤い灰皿が昔から突っ立ってるわさ。
ここから150mほど登り返す。
沢はそれなりに水量が有った。
沢はそれなりに水量が有った。
新緑のような樹林がええな〜〜
新緑のような樹林がええな〜〜
妙義山とは・・・
相馬岳はオマケなのか???
妙義山とは・・・
相馬岳はオマケなのか???
木々が美しい散歩道のような〜〜
でもず〜っと登りぢゃから。。。
1
木々が美しい散歩道のような〜〜
でもず〜っと登りぢゃから。。。
一本杉に下山したわさ〜〜〜
一本杉に下山したわさ〜〜〜
道路歩いて石門登山口に戻った。
結局登山者1人とすれ違っただけの静かなルートでしたわ。
道路歩いて石門登山口に戻った。
結局登山者1人とすれ違っただけの静かなルートでしたわ。
温泉は下仁田温泉清流荘へ
温泉は下仁田温泉清流荘へ
可愛い! これ欲しい!!
1
可愛い! これ欲しい!!
ええ風情の露天風呂でしたわ〜〜〜〜(^_-)-☆
2
ええ風情の露天風呂でしたわ〜〜〜〜(^_-)-☆

装備

個人装備
比較的暖かくてフリースはすぐ脱いだ。<br />長袖シャツ厚めで通した。

感想

ずいぶん山に入らず体力・脚力の衰え激しい今日この頃・・・
このままではただのメタボオヤヂになってしまう〜〜〜(*_*)
そんな恐怖感に駆られ、短いルートではありますが少し歩いてきましたわ。
やっぱ結構ダメでこの程度で下山後に足がつりましたがな・・・

雨のバカ!!!!!!


妙義山は鎖の整備が良くて縦走路も以前よりずいぶんよくなったと聞きますわ。
でも足を置く岩が年々丸くなって滑りやすくなってる気がするんぢゃがな?
おいらがダメになってきてるだけなんかな?
一般路の鎖のはずなのに結構しがみついてましたわ。。。。
あかんやん(;^ω^)

今回のルートは短いんですが初っ端の登りは結構急で頑張りどころ。
200m登って350ⅿ下って150ⅿ登り返すのは結構ダメージ有るわさ〜
大雨の影響も所々ルート上に有ったがそれほどの危険個所は無く普通に注意してれば大丈夫。
とはいえ油断は禁物な場所も有りなのでしっかり山と考えてくださいな。

日曜日なのに全然入山者が少なかったのも驚いたわさ。
天気予報悪かったせいもあるかもしれんが、山中で出会ったのは1人だけだった。
ホントにここは妙義山か?? ってぐらい第四石門にすら誰も居なかったもんな〜〜〜
こんな日も有るんだな〜
大雨風評被害かいな??

まだ紅葉はあんまり進んでいないようで青葉が目立ったわさ。
部分的に色づいてたけど、まだこれからなんかな〜〜
色づくころにはいつも通り賑わうんぢゃろね。

来週はカラマツの紅葉でも楽しめるとええな〜〜〜
お願い。週末の雨はもうかんべんして〜〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント


ホント週末は立て続けに降られますね。
でもそのおかげで静かな山が楽しめたようで何よりです。
妙義は小さくても楽しそうないいところですね。
石門見てみたい。
2019/10/30 22:02
Re: 秋
あれ、返信したはずが?
妙義山の縦走ルートに是非!
なかなか味わえないルートっすよ🎵
2019/11/1 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら