記録ID: 208242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山
2012年07月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
休憩等を除く走行時間は6:50
昭文社の地図の参考時間は8:40
珍しく短縮できました
昭文社の地図の参考時間は8:40
珍しく短縮できました
天候 | 曇/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*梅雨明けの次の日。さぞ混んでいるだろうと思ったのですが、高原ホテル前で降りたのは私だけでした。他に一人だけいた登山者は浅間登山口(浅間橋としてあるガイド地図があります)で降りました。 *浅間山などお散歩コースだろうとたかをくくっていましたが、草すべりが狭く険しいので驚きました(下降時)。意外に登りは辛くありませんでしたが。 *槍ヶ鞘の建物を避難小屋としてあるガイド地図がありますが、現物には「避難ごう」となっています。 *登りは表コース・下りは中コースが一般的という記述を見てその通りにしました。中ルートは基本樹林帯で、それなりの趣があります。でも次回があれば、両方表コースにしようかなとも思っています。 *裏ルートは11年12月現在通行止というガイド地図の記述を目にしましたが、現地ではその情報を目にしませんでした。分岐の導標もありませんでしたが。中コースの途中であるという道標があっただけでした。あまり歩かれていない様子でした。 |
写真
撮影機器:
感想
*天気がまれに陽もさす明るい曇りでした。木陰が得られない浅間山ではベスト・ウエザーでした。
*Jバンドと浅間の県境が遠目には良さそうな場所に見えました。ルートはないのでしょうけど。
*草すべり南隣の小尾根も気になりました。下からは登れそうですが、上からは?。岩場の下端をトラバース出来るかも。そんなことに割く時間はないでしょうけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する