記録ID: 2082535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
札幌低山巡り(砥石山〜三角山他〜藻岩山)
2019年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:58
距離 36.4km
登り 2,190m
下り 2,239m
7:12
18分
スタート地点
16:10
EK度数:
全行程 66 (36km、2.0km、2.05km)
( )は左から行動距離、累積↑、累積↓で、累積↑↓は等高線読みの概算
EK度数=距離[km]+(累積↑[km]×10)+(累積↓[km]×5)
EK度数を自身の脚力で割ればおおよその行動時間
脚力は夏道で距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度。
全行程 66 (36km、2.0km、2.05km)
( )は左から行動距離、累積↑、累積↓で、累積↑↓は等高線読みの概算
EK度数=距離[km]+(累積↑[km]×10)+(累積↓[km]×5)
EK度数を自身の脚力で割ればおおよその行動時間
脚力は夏道で距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度。
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
または真駒内駅から中の沢行きのバス(じょうてつバス 南90)で終点まで 中ノ沢登山口までの歩く距離は1.5km程度でどちらも変わりませんが、 案内が充実しているのは山水団地行きのほうです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
マフラー
行動食
保険証
携帯(GPS用)
カメラ
スポーツドリンク
お茶
ランバーバッグ
|
---|
感想
札幌の紅葉もほぼ麓まで到達し、山で紅葉狩りをするのもこれでほぼ最後。
ラストは砥石山から三角山などを挟み藻岩山、帰りに真駒内公園に寄るコースとしました。
藻岩山下山で移動距離30km、累積標高±2000m程度となり、日が暮れる前に歩ききるのが目標となります。
最初の砥石山はほぼ曇り空のうえに山頂のほうは落葉しているため、写真はあまり撮らず。
砥石沢への下りは、野鳥登場でしばし休みながらとなりました。休んだ分は少し帳尻あわせ。
奥三角山は小別沢から入るルート、このあたりから少し陽が当たるようになり、
残っていた紅葉も鮮やかに見えるようになりました。
荒井山、円山を経て最後は藻岩山へ。山頂付近はほぼ落葉しましたが、下りのスキー場コースは草が刈られて歩きやすくなったゲレンデを歩きました。
ちょっと時間が余ったので、最後は真駒内公園に寄り道して終了です。
砥石山の砥石沢コース以外は歩く人が多く、普段はそれほど危ないところはありません。
ただ、落ち葉で足元が見えなくなっていて、歩きづらく感じるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する