八ヶ岳横断歩道
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、清里17:08-17:30小淵沢18:08-20:08新宿。 久しぶりに電車以外の交通手段を使わない山行。 |
その他周辺情報 | 16時過ぎに清里駅に着いたら食事できる店がなかった。16時半で食事提供終了という店と17時から夜の部開始という店はあり、間が悪かった・・・。 |
写真
感想
南八ヶ岳の裾野に広がるいろいろなトレイルが前から気になっていて、そのうちの八ヶ岳横断歩道に行ってみた。ルートの前半はスリーピークス八ヶ岳トレイル大会で使われている。先週開催された八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニングレースではこのルートのほぼ全体が使われる予定だったようだ(実際には台風19号の影響で天女山から西は使われなかったらしい)。
今回のトレランにあたっては、ロッジ山旅さんの以下のサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
http://yamatabi.info/otyudo.html
*****
八ヶ岳横断歩道の西端は観音平だけど、今回はそのさらに西側、まだ行ったことのない富士見平や標高1701mの展望台まで登ってから八ヶ岳横断歩道に入ることにした。途中、写真8の十字路まではなるべく走ったので、かなり疲れた。小淵沢駅から距離5.5キロ、標高差390m。
山の中は紅葉がかなりピークに近づいているようで、美しかった。トレイルも急斜面や木の根っこや岩が少なくてランに向いている。何より人が少なくて、観音平から天女山駐車場の間に会ったのは1人だけだった。天女山を下りたあと、美し森山までもほとんど人と会わなかった。牛たちのいない11月半ばから4月半ばまではこのコースはちと寂しいかも。
この日は進むにつれていつも以上に疲れを感じて、スピードが落ちて行った。羽衣池への登り返しでは内転筋が攣りまくり。最初のランで頑張りすぎたのか、そもそも体調が悪かったのか・・・。本当は美し森から川俣渓谷を通って甲斐大泉駅まで走るつもりだったのだけれど、体力的にも、電車の時間的にも無理になったので、美し森から清里駅に下る。温泉に寄る時間もなくなってしまった。家に帰ると熱が36.9度あった。
でも、秋晴れと紅葉に恵まれて、気持ちの良い1日だった。帰りに清里駅横の観光案内所でもらった地図によると、美し森から八ヶ岳牧場にかけて一般地図に載っていないトレイルもいろいろあるようなので、またいつか回ってみたい。
*****
この日の北杜市の最高気温は21度。風がほぼ終始サーっと吹き続けていた。上半身は半袖2枚。標高の高いところでだけアームウォーマーを付けた。
ラン中に摂った水分は1.6L。途中三味線滝で携帯浄水器を使いつつ補充した。写真48の沢でも補充できたかも。スタートから美し森山まで他に給水できるところはなし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する