ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

快晴の雨飾山 大パノラマでリベンジ成功!

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.5km
登り
1,032m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:09
合計
6:22
7:41
17
スタート地点
7:58
7:58
45
8:43
8:43
22
9:05
9:06
10
9:16
9:30
58
10:29
10:30
22
10:52
11:45
19
12:04
12:04
54
12:58
12:59
8
13:08
13:08
13
13:21
13:21
33
13:54
13:54
12
14:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原登山口から600mの駐車スペースを利用
(朝7時半で第一、第二駐車場は満車。路駐も橋まで連なり、交通整理が行われていた。合わせて100台位かも。自分より後にも40台近く停まった様だ)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜ブナ平
駐車場より平坦な道を15分程進むと山頂まで180分の黄色い標識がある。
ここからブナ平で一息つくまでキツめの坂が続く。
この付近はまだまだ紅葉が美しい

ブナ平〜荒菅沢出合
一度登って荒菅沢へ降って行く。
ずっと泥濘が続き滑りやすい。
途中登山道脇に携帯トイレブースがある。
途中右に緩やかに曲がる箇所で左側に分岐になっている様な場所があるが間違えて行かない様に。
ここは特に冬に道を間違える人が多いので注意。

荒菅沢〜笹平
このコース一番の急登。
荒菅沢よりの上り初めと、笹平手前の岩場の二箇所急な区間がある。
道も細くシーズンは混雑必至で時間がかかる。
標高を上げてゆくとどんどん周囲の展望が広がってゆき非常に気持ち良い

笹平〜雨飾山山頂
笹平から山頂への取り付き、最後の岩場は道が狭くシーズンは混雑必至。
待ち時間が多数発生する。
その他周辺情報 雨飾荘

日帰り入浴600円。
15時位まで?
日帰り湯はあまり広く無い(10人前後)が露天もあり紅葉も楽しめる。

おろし蕎麦1,000円。
食事ラストオーダーは14時半、利用は15時まで。
新蕎麦祭り開催中でなめこおろしの小鉢がついた。
朝7時半前、そろそろ雨飾高原キャンプ場へ着く辺りで交通整理をする係員に「この先は既に満車。路駐も出来ない」と告げられる。
少しだけ引き返した駐車スペースに停めるよう案内された。
登山口駐車場まで600mの位置だ。
今日はかなり混雑してそうだな。
2019年11月02日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:42
朝7時半前、そろそろ雨飾高原キャンプ場へ着く辺りで交通整理をする係員に「この先は既に満車。路駐も出来ない」と告げられる。
少しだけ引き返した駐車スペースに停めるよう案内された。
登山口駐車場まで600mの位置だ。
今日はかなり混雑してそうだな。
15分程歩いて登山口に向かう途中もずっと路駐の車が列を成していた。
こんな快晴なら仕方ないか。
それにしても紅葉が美しい。
登山口付近がこれという事は山の上は紅葉終わってるなあ…
2019年11月02日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:44
15分程歩いて登山口に向かう途中もずっと路駐の車が列を成していた。
こんな快晴なら仕方ないか。
それにしても紅葉が美しい。
登山口付近がこれという事は山の上は紅葉終わってるなあ…
笹平と雨飾山山頂が見えた。
2019年11月02日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 7:44
笹平と雨飾山山頂が見えた。
第二駐車場満車
2019年11月02日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:46
第二駐車場満車
第一駐車場も満車!
昨年11月末に来た時はトイレも閉鎖されていたが開いていた。
登山届けを出しトイレを済ます。
靴洗い場や自販機もあるぞ
2019年11月02日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:50
第一駐車場も満車!
昨年11月末に来た時はトイレも閉鎖されていたが開いていた。
登山届けを出しトイレを済ます。
靴洗い場や自販機もあるぞ
登山開始。
8時前になってしまった。
山頂まで210分とある。
2019年11月02日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:58
登山開始。
8時前になってしまった。
山頂まで210分とある。
朝8時の登山口は肌寒く一枚上に羽織る。
2019年11月02日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:00
朝8時の登山口は肌寒く一枚上に羽織る。
2019年11月02日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:02
紅葉真っ盛りの道をまずは15分程歩く
2019年11月02日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:02
紅葉真っ盛りの道をまずは15分程歩く
ここから登りが始まる
2019年11月02日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:12
ここから登りが始まる
去年来た時は前日に降雪があり登りがキツかったが…雪無くてもキツいなぁw
2019年11月02日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:13
去年来た時は前日に降雪があり登りがキツかったが…雪無くてもキツいなぁw
赤い葉はあまり見かけず黄色やオレンジの色彩で溢れていた
2019年11月02日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:17
赤い葉はあまり見かけず黄色やオレンジの色彩で溢れていた
偶に赤
2019年11月02日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:22
偶に赤
身体がまだ起きて無いから急坂キツいわ
2019年11月02日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:24
身体がまだ起きて無いから急坂キツいわ
昨年の雪景色と違い過ぎて新鮮だ
2019年11月02日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:26
昨年の雪景色と違い過ぎて新鮮だ
2019年11月02日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:26
紅葉を充分堪能出来た
2019年11月02日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:28
紅葉を充分堪能出来た
前を行く黄色いザックの男性は下りの時も一緒で車も隣だった
2019年11月02日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:31
前を行く黄色いザックの男性は下りの時も一緒で車も隣だった
この標識、いつも全部見つけられないんだよなぁ
今回は5と9〜11が見つけられず。
2019年11月02日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:41
この標識、いつも全部見つけられないんだよなぁ
今回は5と9〜11が見つけられず。
ブナ平到着。
紅葉はここら辺でほぼ終わりに…
2019年11月02日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:43
ブナ平到着。
紅葉はここら辺でほぼ終わりに…
雪の時に道を間違える人が多い箇所。
写真は分かりにくいが丁度カーブの位置にあり、入り口辺りの石が石段みたいに見える為か、登山道が埋まる降雪後のタイミングでは正しい道に見えてしまうらしい。
昨年、自分より先行していた4人が皆此方に登ってしまっていた。
2019年11月02日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 8:52
雪の時に道を間違える人が多い箇所。
写真は分かりにくいが丁度カーブの位置にあり、入り口辺りの石が石段みたいに見える為か、登山道が埋まる降雪後のタイミングでは正しい道に見えてしまうらしい。
昨年、自分より先行していた4人が皆此方に登ってしまっていた。
何人にも抜かれ何人かを抜く
やはり今日は人が多い
去年は10人位しか居なかったので驚きだ
2019年11月02日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:04
何人にも抜かれ何人かを抜く
やはり今日は人が多い
去年は10人位しか居なかったので驚きだ
携帯トイレブース。
こんな登山道の直ぐ脇じゃ落ち着いてできないよなぁ
2019年11月02日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:05
携帯トイレブース。
こんな登山道の直ぐ脇じゃ落ち着いてできないよなぁ
登山開始1時間。
沢の音がし始めたと思ったら目的の布団菱が見えてきた。
紅葉は…まあ終わってるな。
最盛期は過ぎてるのにこんな混んでるなんて、一番混んでる時はどうなってしまうんだろうか
2019年11月02日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:07
登山開始1時間。
沢の音がし始めたと思ったら目的の布団菱が見えてきた。
紅葉は…まあ終わってるな。
最盛期は過ぎてるのにこんな混んでるなんて、一番混んでる時はどうなってしまうんだろうか
大迫力だ
2019年11月02日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/2 9:08
大迫力だ
2019年11月02日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:10
ここにある標識は全て倒れていた。
荒菅沢…なんで読むんだろう
2019年11月02日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:13
ここにある標識は全て倒れていた。
荒菅沢…なんで読むんだろう
多数の登山者が休憩中
2019年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:14
多数の登山者が休憩中
残り僅かな紅葉
2019年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:14
残り僅かな紅葉
水音が気持ち良い。
水量はかなり豊富だ
2019年11月02日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:16
水音が気持ち良い。
水量はかなり豊富だ
快晴!快晴!
2019年11月02日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:16
快晴!快晴!
2019年11月02日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 9:17
この沢を遡上している人がいたけど大丈夫だろうか。
沢や岩登りの人?
2019年11月02日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:19
この沢を遡上している人がいたけど大丈夫だろうか。
沢や岩登りの人?
15分程休憩し、おにぎりを食しエネルギー補給。
いよいよ試練の登り返しだ。
2019年11月02日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:30
15分程休憩し、おにぎりを食しエネルギー補給。
いよいよ試練の登り返しだ。
昨年は雪のラッセルに遅々として進まず絶望した急登
2019年11月02日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:32
昨年は雪のラッセルに遅々として進まず絶望した急登
急登区間に入ると途端に大混雑に
2019年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:33
急登区間に入ると途端に大混雑に
この時間もう降りてくる人もいた
2019年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:36
この時間もう降りてくる人もいた
2019年11月02日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:41
標識の7
2019年11月02日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:42
標識の7
一気に標高を上げていく
2019年11月02日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:49
一気に標高を上げていく
2019年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 9:58
周囲の山が見えてきた。
妙高山に戸隠連峰
2019年11月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 9:59
周囲の山が見えてきた。
妙高山に戸隠連峰
焼山だ
2019年11月02日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:02
焼山だ
標識の8
2019年11月02日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:03
標識の8
笹平が見えた。
昨年は雪の笹平に到着が13時になってしまい、山頂を断念して撤退だったが…
2019年11月02日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:06
笹平が見えた。
昨年は雪の笹平に到着が13時になってしまい、山頂を断念して撤退だったが…
2019年11月02日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:11
この岩場もかなりの急登だ。
気合いを入れてかなきゃ
2019年11月02日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:11
この岩場もかなりの急登だ。
気合いを入れてかなきゃ
道も狭いので混雑必至だ
2019年11月02日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:12
道も狭いので混雑必至だ
2019年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:16
2019年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:16
梯子も何箇所かある
2019年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:16
梯子も何箇所かある
笹平は近い
2019年11月02日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:17
笹平は近い
あれは日本海か!?
海無し県の血が騒ぐ
2019年11月02日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:18
あれは日本海か!?
海無し県の血が騒ぐ
あと一息!
2019年11月02日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:18
あと一息!
北アルプスがチラッと見えた。
右端の双耳峰は鹿島槍かな
2019年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 10:26
北アルプスがチラッと見えた。
右端の双耳峰は鹿島槍かな
槍と穂高連峰辺り
2019年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:26
槍と穂高連峰辺り
笹平到着
登山開始より2時間半くらい。
ここまでは去年来た道なのでここから先がある意味本番だ。
2019年11月02日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:27
笹平到着
登山開始より2時間半くらい。
ここまでは去年来た道なのでここから先がある意味本番だ。
笹平も標識が倒れていた。
下山時金山方面への分岐の場所を聞いてきたお爺さんがいたが、これが原因なんじゃないか?
2019年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:29
笹平も標識が倒れていた。
下山時金山方面への分岐の場所を聞いてきたお爺さんがいたが、これが原因なんじゃないか?
いよいよ山頂へ向かう
稜線は冷たい風が吹き付けていた
2019年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:29
いよいよ山頂へ向かう
稜線は冷たい風が吹き付けていた
2019年11月02日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 10:30
前の写真とだいたい同じ構図の2018年11月24日の雨飾山。
昨年はここで時間切れ撤退した。
1
前の写真とだいたい同じ構図の2018年11月24日の雨飾山。
昨年はここで時間切れ撤退した。
日本海がバーンと広がる
2019年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:32
日本海がバーンと広がる
2019年11月02日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:32
彼方の山は紅葉真っ盛りみたいだな
あれが鋸岳かな?
2019年11月02日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:33
彼方の山は紅葉真っ盛りみたいだな
あれが鋸岳かな?
2019年11月02日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:33
雨飾温泉への分岐。
風が冷たいのでここでウインドブレーカーを羽織った。
2019年11月02日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:35
雨飾温泉への分岐。
風が冷たいのでここでウインドブレーカーを羽織った。
山座同定をしていた登山者2人組に混じり雑談。
あの彼方に薄ら見える山は浅間連峰らしい
2019年11月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:39
山座同定をしていた登山者2人組に混じり雑談。
あの彼方に薄ら見える山は浅間連峰らしい
彼方は八ヶ岳!
浅間山や八ヶ岳まで見えるとは
2019年11月02日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:40
彼方は八ヶ岳!
浅間山や八ヶ岳まで見えるとは
2019年11月02日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:43
山頂は人で溢れている様だ。
皆何時から登ってるんだ?
8時では遅かったのか
2019年11月02日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:44
山頂は人で溢れている様だ。
皆何時から登ってるんだ?
8時では遅かったのか
荒菅沢を見下ろす
2019年11月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:46
荒菅沢を見下ろす
焼山の向こうに火打も見えるな
2019年11月02日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:47
焼山の向こうに火打も見えるな
山頂への最後の登りは中々に急登だ。
雪の時期なら無理かな
2019年11月02日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:51
山頂への最後の登りは中々に急登だ。
雪の時期なら無理かな
混み合う山頂
2019年11月02日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:55
混み合う山頂
休憩者で賑わう
2019年11月02日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:55
休憩者で賑わう
北アルプス大絶景。
正面一番高く見えるピークは白馬岳。
そのまま左へスライドしていくと不帰ノ嶮、五竜岳、鹿島槍ヶ岳といった具合だろうか
2019年11月02日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 10:56
北アルプス大絶景。
正面一番高く見えるピークは白馬岳。
そのまま左へスライドしていくと不帰ノ嶮、五竜岳、鹿島槍ヶ岳といった具合だろうか
まだ白いのは上の方だけだな
2019年11月02日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:56
まだ白いのは上の方だけだな
鹿島槍ヶ岳より左へ見ると槍穂高
2019年11月02日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:56
鹿島槍ヶ岳より左へ見ると槍穂高
山頂で昼休憩にしよう
2019年11月02日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:57
山頂で昼休憩にしよう
いつか晴れた鹿島槍ヶ岳へ行きたいなぁ
行った時は雷雨で悲惨な状況だったし
2019年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:58
いつか晴れた鹿島槍ヶ岳へ行きたいなぁ
行った時は雷雨で悲惨な状況だったし
あの尖りは槍ヶ岳で良いんだよな
2019年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:58
あの尖りは槍ヶ岳で良いんだよな
日本海側もバッチリ
2019年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:58
日本海側もバッチリ
標高下の方は紅葉が綺麗そうだ
2019年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:58
標高下の方は紅葉が綺麗そうだ
笹平はホント名は体を表す感じ
2019年11月02日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 11:00
笹平はホント名は体を表す感じ
焼山と火打山
2019年11月02日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 11:01
焼山と火打山
2019年11月02日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/2 11:02
水をぶち撒けてしまいカップ麺用のお湯がなくなってしまった為おにぎりだけの昼飯に…
残った僅かなお湯でコーヒーをドリップした。
美味いが悲しいコーヒーの苦味…
2019年11月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 11:20
水をぶち撒けてしまいカップ麺用のお湯がなくなってしまった為おにぎりだけの昼飯に…
残った僅かなお湯でコーヒーをドリップした。
美味いが悲しいコーヒーの苦味…
そろそろ下山しよう。
早めに降りれば雨飾荘の蕎麦と日帰り入浴に間に合うかもしれないし。
2019年11月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 11:43
そろそろ下山しよう。
早めに降りれば雨飾荘の蕎麦と日帰り入浴に間に合うかもしれないし。
2019年11月02日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 11:49
混み合美味い山頂への道
2019年11月02日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 11:50
混み合美味い山頂への道
笹平への登り返し
2019年11月02日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:03
笹平への登り返し
先を行くのは金山分岐の場所を聞いてきたお爺さん
2019年11月02日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:05
先を行くのは金山分岐の場所を聞いてきたお爺さん
笹平より降り始める。
この時間まだまだ登りの登山者も多い
2019年11月02日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:09
笹平より降り始める。
この時間まだまだ登りの登山者も多い
2019年11月02日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:12
眼下に荒菅沢が見える
2019年11月02日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:14
眼下に荒菅沢が見える
2019年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 12:17
2019年11月02日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:17
急坂なので眺めもかなり良いな
2019年11月02日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 12:18
急坂なので眺めもかなり良いな
急な岩場
2019年11月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 12:19
急な岩場
これから登る人はこれを見上げて参ったなーという顔をしてたな
2019年11月02日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:23
これから登る人はこれを見上げて参ったなーという顔をしてたな
荒菅沢近くまで降ってきた。
このなんの変哲もない木の幹は、昨夜雪の急登にねを上げアイゼンを装着するのに腰掛けたもの。
記念に撮ってみた
2019年11月02日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:43
荒菅沢近くまで降ってきた。
このなんの変哲もない木の幹は、昨夜雪の急登にねを上げアイゼンを装着するのに腰掛けたもの。
記念に撮ってみた
時間がないのでガツガツ降りる
2019年11月02日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:46
時間がないのでガツガツ降りる
2019年11月02日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:48
荒菅沢出合。
靴紐が緩んでしまい降りで指先が圧迫され痛むので軽い休憩を挟みつつ靴紐をきっちり締め直した
2019年11月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:58
荒菅沢出合。
靴紐が緩んでしまい降りで指先が圧迫され痛むので軽い休憩を挟みつつ靴紐をきっちり締め直した
2019年11月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:58
相変わらず澄んだ空だ
2019年11月02日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:59
相変わらず澄んだ空だ
布団菱への別れ
2019年11月02日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:04
布団菱への別れ
下山者も多い中急ぎ足で先へ
2019年11月02日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:18
下山者も多い中急ぎ足で先へ
ブナ平が近くなってくるとまた紅葉が
2019年11月02日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:20
ブナ平が近くなってくるとまた紅葉が
ブナ平到着。
山頂より1時間45分程
2019年11月02日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:20
ブナ平到着。
山頂より1時間45分程
ここからはまた紅葉を楽しみながら下山だ
2019年11月02日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:24
ここからはまた紅葉を楽しみながら下山だ
歩いていて気持ち良いな
2019年11月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:25
歩いていて気持ち良いな
2019年11月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:27
グラデーションが美しい
2019年11月02日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 13:30
グラデーションが美しい
2019年11月02日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:31
赤も良い
2019年11月02日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 13:35
赤も良い
行きで一緒だった黄色いザックの男性が!
2019年11月02日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:36
行きで一緒だった黄色いザックの男性が!
降り終了。
ここからは平坦な道だ
2019年11月02日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:41
降り終了。
ここからは平坦な道だ
2019年11月02日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:43
2019年11月02日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:46
あんな直ぐ近くにお魚さんが…
2019年11月02日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:48
あんな直ぐ近くにお魚さんが…
2019年11月02日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:51
2019年11月02日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:53
登山口まで戻る。
我慢していたトイレへ駆け込む
2019年11月02日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:53
登山口まで戻る。
我慢していたトイレへ駆け込む
雨飾高原キャンプ場はまだやってるんだな
2019年11月02日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:54
雨飾高原キャンプ場はまだやってるんだな
雨飾山にお別れしつつ車まで車道を歩く
2019年11月02日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:57
雨飾山にお別れしつつ車まで車道を歩く
第二駐車場にあった看板。
ここから焼山に行く人いるのか?
2019年11月02日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 14:00
第二駐車場にあった看板。
ここから焼山に行く人いるのか?
2019年11月02日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 14:01
路駐もだいぶ減ったな
2019年11月02日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 14:02
路駐もだいぶ減ったな
駐車スペースまで戻る。14時少し過ぎにゴールできた。
これなら雨飾荘に間に合うぞ!
自分たちの後に40台近くの路駐車あり。
車だけで150台位になるんじゃないだろうか。
めちゃ混みだな
2019年11月02日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 14:05
駐車スペースまで戻る。14時少し過ぎにゴールできた。
これなら雨飾荘に間に合うぞ!
自分たちの後に40台近くの路駐車あり。
車だけで150台位になるんじゃないだろうか。
めちゃ混みだな
雨飾荘到着
2019年11月02日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 14:15
雨飾荘到着
ラストオーダー10分前に食堂に駆け込みおろし蕎麦を堪能。
新蕎麦祭り期間中につき、なめこおろしの小鉢がサービスで貰えた。
この後日帰り入浴も入れた。
大満足の雨飾山でした。
2019年11月02日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/2 14:23
ラストオーダー10分前に食堂に駆け込みおろし蕎麦を堪能。
新蕎麦祭り期間中につき、なめこおろしの小鉢がサービスで貰えた。
この後日帰り入浴も入れた。
大満足の雨飾山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 稜線に出れば風がありウインドブレーカーが必要だったが、快晴で、暑いくらい。トレールアクションジャケットで少し暑いくらい。
雪は全く無くアイゼンはただの重りだった。

感想

昨年11月24日、前日の降雪でラッセルとなり笹平で撤退した雨飾山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659409.html

このリベンジをすべく(あと出来れば紅葉を楽しみたくて)再びやって来ました雨飾山!

三連休初日はこれ以上無いくらい快晴で、風も強く無くポカポカ陽気。まさに絶好の登山日和。

紅葉最盛期には少し遅れたが登山口周辺はまだまだ紅葉真っ盛りで、快晴も合間って駐車場は全て満車。
係員が交通整理をするくらい混んでいた。
登山口駐車場から600m位手前の駐車スペースに案内されたあと15分ほど歩いて登山口へ。
雨飾山の紅葉シーズンはヤバイと聞いていたが、その通りだった。
朝7時半でこれとは…

昨年と違い雪は全く無く、ザックに入れてきたアイゼンはただの重石になっていたが、この快晴と紅葉、雲ひとつない大パノラマに比べれば些細なこと。
急登箇所では度々行き違いの待ちが発生したが、おそらく最盛期に比べればマシだろう程度の混み具合でそれ程気にならなかった。

適度にキツイ岩場に紅葉、荒菅沢、岩場、笹原、山頂のパノラマと飽きさせない構成に当方大満足。
人気の山には理由アリだな。

下山後に雨飾荘の新蕎麦にもありつけたし日帰り入浴も間に合った。
文句なしの山行となってリベンジ大成功であった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら