記録ID: 2085229
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺 裂石から
2019年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:05
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:04
距離 15.3km
登り 1,227m
下り 1,229m
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯。市外の者620円也。 ほうとうの店小作石和温泉駅前店。鴨肉ほうとう鍋。1600円也。 |
写真
感想
翌日のアクティビティのため山梨遠征。
せっかくこの山域の山を巡るのに主峰に登らないのは勿体ないので大菩薩嶺を目指した。
高速を降りる直前のPAで地元モノで行動食になりそうなものをゲット。
この山域のことはよく分からないので最もメジャーそうな裂石に行き適当に車を停めて登山開始。
とりあえず真っ直ぐ登って、左周回にするか右周回にするかはピークで決めようと思った。
雷岩でちょうど具合悪く雲がかかって富士山が見えなかったので再訪するため右回りに決定。
ピークを踏んだ後に再び訪れた雷岩で富士山を拝むことができた。右を見れば南アルプス。
なんて贅沢な場所だろう。
雷岩から南には稜線はつながっている。明日はこの稜線を通る。
下山後は大菩薩の湯で汗を流し、少し離れているが石和温泉のほうとうの店小作に行き鴨肉ほうとう鍋を食した。
体の芯から温まってホクホクになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する