青梅駅〜赤ボッコ〜馬引沢峠〜大澄山〜拝島駅
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 612m
- 下り
- 697m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・天狗岩自然歩道、民家の脇を通って山道に入りますが、最初は藪状態で朝露で着ているものがビショビショになります。 ・自然歩道に入って天狗岩までのルートは歩く人が少ないようなのでクモの巣除けの棒を持つことをオススメします。 ・天狗岩から二ツ塚峠までは歩く人、トレランの人、マウンテンバイクの人が通るのでクモの巣が顔にかかる心配は少ないです。 ・二ツ塚峠から満地峠までは歩く人が少ないようです。なお「山と高原地図」には二ツ塚峠から先は描かれていません。 ・満地峠を過ぎると、何かの施設やゴルフ場の柵に沿って歩くことが多く、あまり面白くないと思います。 |
写真
感想
前回につづいて低山を歩いていく。
前から気になっていた青梅市内の「赤ぼっこ」。
ここを歩くのにいいコース(それなりに距離も歩けるところ)はないかと
皆さんのレコを見ていたら、つい最近 yuitan_tanさんという方が良いコースを歩いていたので、
それをほぼ真似するような形で歩いた。
青梅線は宮ノ平駅からスタートしたかったが、
ホリデー快速で青梅駅まできたら、宮ノ平に停まる電車はさらに20分待たなくてはならず、
待つのもいやだから青梅駅スタートに変更。
初っ端からロードを4劼阿蕕な發い董△茲Δ笋登山口へ。
あまり歩かれていないのか、最初は鬱蒼としていたし、クモの巣もまとわりつくといった状態。
しかしですね、前回が丹沢でヒルの大量発生という目に遭ったのに対し、
今回はヒルはいないので気持ち的にも余裕ができた。
天狗岩、赤ぼっこと進み、それ以降になって人とすれ違うようになった。
それにしても赤ぼっこや道標にはなぜあんなにたくさんの「まっくろくろすけ」
みたいな石があったのだろうか?特に赤ぼっこ。
とても歩きやすい道が続くが、二ツ塚峠を過ぎてからはちょっと長くて、
しかも柵や壁沿いを歩く場面が多いのがちょっと残念。
途中「マムシ注意」という注意書きが金網に掲げられていて、
それが等間隔ぐらいで何度も出てくるので、それまでマムシのことなんて
ちっとも気にかけていなかったのに、もしかしてこの辺いるのかと怖くなった。
あまり煽らないでいただきたい。
浅間岳、大澄山も無事通過して、残りはまたロードを歩いて拝島駅へ。
たぶん、このルートの推奨は、旧二ツ塚峠から天祖神社方面へ下りて青梅駅に行った方がいいのかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiroumiさん、こんにちは。
いずれ浅間岳と大澄山を歩きたいと思っていました。
赤ボッコから拝島まで行くコースの題名を見て、これだ!と思ったのですが、柵や壁沿い歩きで残念な様子。
とは言え、浅間岳と大澄山を歩くとなると、これしかないコース取りですね。
今年の春に赤ボッコを歩いた際は、まっくろくろすけは居なかったと思います。
あれほど居たら流石に気付くと思うので。
マツタケが取れるところに地主がマムシ注意の札を出すこともあるようです。
まさかあの辺りでマツタケは無いでしょうから、本当にマムシでしょうけど。
hrshbさん、こんにちは。
浅間岳と大澄山はご存知でしたか。
そうなんです、ここへ行くには柵とか壁に沿って歩くことが多いので、
赤線繋ぎと割り切って行くのがいいと思います
レコではああ書いていますが、事前にまっくろくろすけの存在は知っていましたが、
トトロに出てくるキャラというのは昨日知りました
馬引沢峠までの他の道標でもたびたび見かけることができました。
hiroumiさん、こんにちは。
自分が赤ぼっこに行った時にヤマレコ にアップしていない写真を含めて確認してみました。
そうしたら居ました、まっくろくろすけ!
なぜか現場では気付きませんでした。
少なくとも今年の春には居たんですね。
こんなに居たのに気付かなかったのは注意散漫甚だしい
hrshbさん、再度こんにちは(こんばんは)。
春には無かったとおっしゃっていたので、昼にググってみても
春ごろに行った人のブログとかでまっくろくろすけが確認できるから、
まさかと思ってhrshbさんの春のレコを見たら・・・
若干見切れて写ってたのでメッセージした次第でした
こんにちは
少し前に、計画書にあげられた文章見て、いかにもhiroumiさんらしいルートとり
ほぼ都内の丘陵地帯のトレッキング、これも楽しそうです
案外山やっていると、エアリアマップに載っていないこういうところって行く人もさほどいなさそうですし意外と人少なくて(甘いか?)楽しいかも…
自分、今年の5月に御嶽駅〜青梅駅、トレラン仕様でやったのですがhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1855831.html
まさにその続きって感じで…
43枚目の写真、ロードラン気分で走ったら楽しいでしょうね〜
そうそう、赤ぼっこの下の「天狗岩」の先(下)、いけないのかと思いきや、ヤマレコアプリのGPSだと、その先、北方向に足跡がついていて、行けるのかなぁ…要ザイルだったりして…
machagonさん、こんばんは。
丹沢に行こうと思ったけどきっと混んでいるだろうしと思って、
急遽どこかないかなって探していて他の方のレコで知ったルートです。
山と高原地図に載っていないところを歩くのは当たり外れがあって楽しみですね。
御嶽からトレランですか、僕も走ろうかと思うけど歩きになっちゃいます
天狗岩の先の足跡は、恐らく岩に登る手前でトラバースしているとこがあったので、
そこから下りていけるのかなと思いました。
他には、青梅の最深部、成木尾根も歩いておきたいところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する