ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087142
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳・冬期(?)テント泊練習

2019年11月02日(土) ~ 2019年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:47
距離
18.6km
登り
1,972m
下り
1,889m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
2:26
合計
9:21
7:05
12
7:17
7:28
32
8:00
8:07
26
8:33
8:35
29
9:04
9:19
28
9:47
9:55
26
10:21
10:40
18
10:58
10:59
26
11:25
11:25
9
11:34
12:39
25
13:04
13:04
26
13:30
13:32
43
14:15
14:28
59
2699p
15:27
15:29
23
15:52
15:53
33
16:26
2日目
山行
3:31
休憩
1:54
合計
5:25
5:17
4
5:21
5:21
11
5:32
5:32
6
5:38
6:15
3
6:18
6:23
8
6:31
6:33
4
6:37
7:23
22
7:45
7:45
57
8:51
9:00
17
9:17
9:17
20
9:37
9:38
18
9:56
10:04
15
10:19
10:20
22
10:42
10:42
0
10:42
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山者駐車場は午前4時の時点で第二駐車場まで満車
コース状況/
危険箇所等
1箇所崩れていたが気をつけて通れば問題ないです
その他周辺情報 しゃくなげの湯
朝の中房温泉手前
紅葉はだいぶ進んでる
2019年11月02日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:10
朝の中房温泉手前
紅葉はだいぶ進んでる
荷物は重いががんばって登る
2019年11月02日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 7:51
荷物は重いががんばって登る
稜線は白い
2019年11月02日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:15
稜線は白い
合戦小屋
おしるこ在庫希少(下山時に売り切れてた)
2019年11月02日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:21
合戦小屋
おしるこ在庫希少(下山時に売り切れてた)
八ヶ岳、富士山、南アルプスが見えています
2019年11月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 10:56
八ヶ岳、富士山、南アルプスが見えています
アイゼンはいらない
2019年11月02日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:25
アイゼンはいらない
燕山荘
テント場は混雑していた
2019年11月02日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 12:23
燕山荘
テント場は混雑していた
大天井方面に行ってみる
2019年11月02日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:31
大天井方面に行ってみる
最後の登りは前爪アイゼン・ピッケルがないとむり
2019年11月02日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 13:31
最後の登りは前爪アイゼン・ピッケルがないとむり
2019年11月02日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 13:31
つらら
2019年11月02日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 13:55
つらら
この先まで行って帰る
2019年11月02日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:04
この先まで行って帰る
大天荘
2019年11月02日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:24
大天荘
帰ろう
2019年11月02日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:26
帰ろう
南から見ると雪がほとんどない
2019年11月02日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 16:01
南から見ると雪がほとんどない
燕山荘が見えてきました
2019年11月02日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/2 16:06
燕山荘が見えてきました
戻ってきた
2019年11月02日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 16:25
戻ってきた
日没
2019年11月02日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 16:25
日没
いつもの
2019年11月02日 16:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 16:26
いつもの
2019年11月02日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 16:51
夜のテント場(肉眼よりキレイに取れてしまう補正機能すごい)
2019年11月02日 18:59撮影 by  Pixel 3, Google
6
11/2 18:59
夜のテント場(肉眼よりキレイに取れてしまう補正機能すごい)
22:00頃、真上は晴れていたのですが、稜線の上に雲があって思ったような写真は撮れず
2019年11月02日 22:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/2 22:04
22:00頃、真上は晴れていたのですが、稜線の上に雲があって思ったような写真は撮れず
翌朝、5時すぎに出発
2019年11月03日 05:14撮影 by  Pixel 3, Google
3
11/3 5:14
翌朝、5時すぎに出発
ヘッデン全開
2019年11月03日 05:31撮影 by  Pixel 3, Google
3
11/3 5:31
ヘッデン全開
登る登る
2019年11月03日 05:33撮影 by  Pixel 3, Google
3
11/3 5:33
登る登る
今日のふじさん
2019年11月03日 05:39撮影 by  Pixel 3, Google
2
11/3 5:39
今日のふじさん
振り返ると燕山荘
2019年11月03日 05:41撮影 by  Pixel 3, Google
4
11/3 5:41
振り返ると燕山荘
山頂
2019年11月03日 05:43撮影 by  Pixel 3, Google
5
11/3 5:43
山頂
夜明けを待つ
2019年11月03日 05:45撮影 by  Pixel 3, Google
3
11/3 5:45
夜明けを待つ
2019年11月03日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 6:08
北北北
2019年11月03日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 6:08
北北北
富士山と
2019年11月03日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 6:08
富士山と
赤い
2019年11月03日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 6:10
赤い
こっちも
2019年11月03日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 6:11
こっちも
北燕岳
2019年11月03日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 6:11
北燕岳
ピンクの霧に浮かぶ浅間山
2019年11月03日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/3 6:18
ピンクの霧に浮かぶ浅間山
さあ帰ろう
2019年11月03日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:22
さあ帰ろう
さくさく戻って
2019年11月03日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 6:28
さくさく戻って
テントを回収してさらに下へ
2019年11月03日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:26
テントを回収してさらに下へ
降りる降りる
2019年11月03日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:42
降りる降りる
秋っぽい雰囲気にもどってきた
2019年11月03日 13:28撮影 by  Pixel 3, Google
1
11/3 13:28
秋っぽい雰囲気にもどってきた
下の方は紅葉がきれいです
2019年11月03日 13:29撮影 by  Pixel 3, Google
1
11/3 13:29
下の方は紅葉がきれいです
おしまい
2019年11月03日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:43
おしまい

感想

耐寒訓練と称して燕岳へ。
先週初雪が降ったばかりだけど、思ったより気温が高く耐寒という感じにはならなかったかも。
それでも手元の温度計ではマイナス2度までは下がりました。

あわよくば大天井までと思っていたけど、前爪アイゼン・ピッケルを持っていないメンバーがいるので手前の2699pまででやめておきました。ここまでならチェーンスパイクも不要でした。
もう一度降れば雪に閉ざされるでしょう。

雪をかぶった北アルプスへ。
寒いのは苦手だし、11月のテント泊がどんな感じか想像できていなかったのですが、マイナス5℃までは下がらなかったようで、思ったほどは寒くなかったようです。
靴や水が凍ったりすることもありませんでした。

星空の撮影のため21:30すぎから1時間弱外に出ていて、その直後はさすがに寒かったですが、シュラフの中では寒さを感じずに過ごせました。
行動中も、止まっていると寒かったですが、動いているととても暑くなってきて、下山時の合戦小屋から下は、長そで1枚で充分な感じでした。

この時期に北アルプスに来たのは初めてだったので、雪をかぶった山々の美しさ、山麓の紅葉、遠くまで見渡せる空気のきれいさ、新たな発見があって楽しかったです。
2日目の朝はとても素晴らしいご来光とモルゲンロートを見ることができて、感動しました。

【テント】モンベル ステラリッジ2 (2名使用)
【シュラフ】モンベル ダウンハガー800 Women's #2 + モンベル ダウンハガー800 Women's #3 + エスケーププロヴィヴィ(重ねて使用)
【上半身】メリノウール厚手インナー + フリース + ダウンジャケット
【下半身】メリノウール厚手タイツ + トレッキングパンツ(中厚手)+ ダウンパンツ + 厚手靴下2枚 + 靴下用カイロ

キリマンジャロ登山に向けて、寒さ訓練も兼ねての北アルプステント泊。
終始良い天気に恵まれて、雪がつもり始めた北アルプスを満喫することができました。

普段は冬山でテント泊はしないのでどれくらい冷え込むのかドキドキでしたが、夏用の寝袋二枚重ねに上下それぞれ3枚着込んだ結果、上半身は少し暑くて、脚はすこし冷えるなぁーと感じるくらいで済みました。
これにカイロを追加すればまぁなんとかなりそうです。

大天井岳のためにアイゼン・ピッケル・ヘルメットも持って行ったのですが、時間が遅くなってしまったため、今回は途中撤退。
2日目の早朝から登るというプランもありましたが、雪山の経験がそんなにない状態で最後のトラバースを登るのは怖いなぁと、白くなった大天井岳を目の前にして感じました。
経験値が上がって機会があればまたチャレンジしたいと思います。

【マット】サーマレスト クローズドセルマットレス Zライト ソル
【シュラフ】モンベル ダウンハガー800 Women's #3 + モンベル ダウンハガー900 #3(重ねて使用)
【上半身】モンベルメリノウール薄手インナー + PatagoniaR2フリース + ユニクロULダウンジャケット
【下半身】モンベルメリノウール中厚手タイツ + ユニクロ薄手フリースパンツ+モンベルストームクルーザーパンツ+ モンベルアルパイン靴下1枚

寝袋二枚重ねだったので快適に眠れました。
燕岳までの登山道はよく整備されていて、ガレ場もあまりなく登りやすかったです。
テント場は裏の丘が風を遮ってくれるのもよかったです。
燕岳から日の出がきれいに見れました。

キリマンジャロ遠征には参加しませんが、久し振りにグループの山行、耐寒訓練に参加しました。
テントは他の方に背負っていただきましたが、冬靴にピッケル、前爪アイゼン、チェーンスパイク、シュラフ3つ、1Lのサーモボトル等、往時は16.5kg程度を背負いました。
なかなかの荷重にグループのペースについていけるか若干不安があったものの、背負ってしまえば素晴らしい安定感を供給してくれるオスプレーのザックのおかげで杞憂に終わりました。
夜は上下ダウンを着用し、3シーズンのシュラフ2つとシュラフカバー、インフレータブルのマットでぬくぬくでした。
雪化粧の槍や大天井岳はかっこよかったです。いつか雪をまとった彼らにアタックしてみたい。

遠征の話を聞かせてもらうのを楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら