奥多摩駅〜御前山〜奥多摩湖
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩湖バス停→JR青梅線・奥多摩駅→JR青梅線・河辺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離=約11.4km 最大標高差=約1046m |
写真
感想
今日は御前山(1405m)に挑戦したいと思います。
JR青梅線の終点、奥多摩駅で降ります。
駅前交番先の三つ又交差点を直進して、
昭和橋を渡って多摩川を越えます。
道標に従って、愛宕山へ向かう登山道へ入ります。
いきなり187段の急な石段ですが、
急勾配に加えて、石段の縦幅が異様に短いです。
足を踏み外しそうで、ほんと恐ろしいです。
手すりにつかまりながら、ヨチヨチ登ります。
これ、下りはもっと恐ろしいでしょうね。
ひとりふたりと死んでませんか、この石段。
まあ、ヨチヨチ187段でもって愛宕神社に到着です。
神社脇を抜けて、そのまま進みますと神社の表門に出ます。
鳥居を潜りまして、鋸山へと向かいます。
何ヶ所か鉄製のハシゴがあったりして、
危険ですけど楽しいっス。
御岳山ケーブルカー組でしょうか、
下る人々とひっきりなしにすれ違います。
御岳山、大岳山、鋸山と抜けて来たのでしょうね。
そちらのコースも1度試したいものですが、
今日は御前山を目指します。
なかなか面白い登りを楽しんで、ニヤニヤしています。
ドSのわたしにも、Mっ気が出て来たんでしょうか。
厳しい登りで鍛えられるの、楽しくなってきちゃいました。
ふー、たっぷり汗をかいて鋸山頂(1109m)に到着です。
見通しのきかない山頂に、ぎっちりの先客です。
休憩するのをあきらめて、先へ進むことにします。
大岳山と御前山の分岐点手前で、
足をつったらしい初老の男性がしゃがみ込んでいました。
同じグルーブの男女が男性を心配していますが、
ここからは進むも地獄、戻るも地獄です。
アーメンと十字を切って、ごめんなすって。
鞘口山(1142m)を抜けて、
なんとか御前山頂(1405m)に到着。
登り続けて3時間と30分、また左膝が痛み始めました。
どうしたことか、山頂には誰もいません。
山頂にわんさか登山客がいるのもアレですが、
誰もいないのもチト淋しい。
ここから境橋のバス停に下りるか、奥多摩湖まで進むか。
やっぱり奥多摩湖が見たいので、しばらく休憩して出発です。
御前山はカタクリの花で有名だそうで、
所々咲いた花を見かけました。
登山道にはロープが張られて、
カタクリの花は手厚く保護されているようです。
急な下りをどんどん下りますと、
眼下に奥多摩湖が見えてまいりました。
サス沢山(940m)を抜けて、
更なる急勾配を下ってゆくと左膝痛くて堪りません。
奥多摩湖側から御前山を目指すと、
この急勾配を登るわけですが、
これはかなりキツイのではないでしょうか。
Mっ気が出て来たといえども、出来れば登りたくないコースです。
山を下りてひと晩ふた晩寝れば、自然と治るわたしの左膝。
だから、ついつい週末になると忘れてまた登る。
だがしかし、今回悟りました。
この左膝は3時間を超えると自然と痛くなる、
カラータイマーのような膝です。
3時間以上、山歩きしちゃあダメということですかね。
折角中級に昇級したのに、もう挫折か。
中級になると、バスとか使わないと行けないところばかりだし。
青梅駅〜奥多摩駅、全13駅。
この13駅を降りたり乗ったりする山歩きの方が、気楽でいいやなあ。
来週から3時間コースに戻そう、
左膝が完治するまでは3時間コースにしよう。
痛む左膝をかばって、泣きながら下山です。
どうにかこうにか奥多摩湖に到着しました。
奥多摩駅を出発して5時間と30分、もうへとへとです。
バスの時間を見たら、あと40分もある。
仕方なく小便したり、散策したりして時間をつぶしました。
18時8分、奥多摩駅行きバスがほぼ予定時間通り到着。
バスには、10数人の先客がいました。
奥多摩湖が始発ではなく、更に奥からやって来たのでしょう。
20分程で奥多摩駅しまたが、
夕立でもあったらしくて地面が濡れています。
奥多摩湖にいたお陰で、どうにか雨を避ることが出来たようです。
ふー。
イワモケ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する