晩秋の根子岳〜四阿山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 894m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:登山口(宿の送迎)〜菅平ダボスバス停〜上田駅〜東京(新幹線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響からか倒木が何か所かありましたが、通行に問題ありません。また菅平牧場そばの渡渉箇所は、この日の水量では通行に問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 菅平のペンション、ブッカーブーさんにお世話になりました。 バス停からペンションまでの送迎、登山口までの送迎と至れり尽くせりでした。 ごはんもおいしかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今年の無雪期ピークハントの締めくくりとして、長野と群馬県境の四阿山に行ってきました。日帰りだと厳しいので、菅平のペンションにお世話になり前泊、翌日登山に向かいました。
朝7時過ぎから登山開始、この季節の早朝なのに駐車場には車が結構停まっていて、ハイカーでにぎわっていました。
2時間ほどの根子岳への登り、牧場脇の道も歩きやすく、振り返れば北アルプスがくっきり!この日一番寒かったのが根子岳ピーク。風もあり5度ほどの気温でした。
また、根子岳から四阿山までのルートもクマザサの多い斜面についたトレールを歩くので爽快でした。鞍部から登り返しが標高差300Mほどありますが、思ったほどつらくなかったです。
四阿山ピークでペンションのサービスでもらったおにぎりを食し、休憩してから下山開始。太陽も顔をだして暖かいほどでした。アップダウンもさほどなく、順調に標高を下げて牧場の舗装路に到着。ラストのところで渡渉がありましたが、石の間隔が狭いところを選んで渡ったら問題なしでした。もちろん、水量が少なかったということもありますが。。。
牧場に始まり、ダケカンバの林、クマザサの斜面、頂上直下の急騰、秋らしい雰囲気の沢沿いのルートなど、盛りだくさんのハイキングでした。
特筆すべきは、終始素晴らしかった眺望!この季節の澄んだ空気の中、天気もさほど崩れなかったことも相まって、楽しいハイキングでした。
東京から新幹線2時間、上田からバスで1時間(しかも500円)の菅平高原。意外と近いので往復新幹線で四阿山だけなら東京から日帰り可能ですが、根子岳〜四阿山の熊笹広がる登山道が素敵なので、ぜひ泊まりで根子岳との縦走をお勧めします。
根子岳➡四阿山の登り返しの急登は木の根っこがすべりやすく、下りだとちょっと怖い?ので根子岳➡四阿山ルートをお勧めします。でもどちらから登っても終始絶景が楽しめます。
根子岳は花の名山なので、次は花の時期に来てみたいな。
雲の多い晴れだったので写真の出来はイマイチで絶景が伝わらないのが残念ですが、万人にお勧めの百名山でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する