記録ID: 208986
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2012年07月22日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 504m
- 下り
- 501m
コースタイム
3:00起床-5:02上日川峠P-5:23福ちゃん荘5:26-6:22雷岩-6:30大菩薩嶺6:34-6:53神部岩2000m(食事)7:28-8:05介山荘8:10-8:47上日川峠P
合計時間: 3時間45分 (休憩時間計47分 歩行時間計2:58)
合計距離: 7.21km
最高点の標高: 2038m
最低点の標高: 1585m
累積標高(上り): 561m
合計時間: 3時間45分 (休憩時間計47分 歩行時間計2:58)
合計距離: 7.21km
最高点の標高: 2038m
最低点の標高: 1585m
累積標高(上り): 561m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは急な唐松尾根、下りは緩やかな介山荘からの道が 転倒など少なく歩きやすいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりにいとこと
人気の山です。
超早い時間の混雑前に一周
思わぬ珍しいお花に出会えました。
他の花はみんなピンボケ(泣)
介山荘までに、出会った方は3~4組み
介山荘から下山する時、沢山の方とすれ違いました。
人気の山です。
はじめまして、LArcと申します。
楽しく拝見させていただきました。
あいにくのお天気で残念でした。
珍しいお花はニョホウチドリというんですね。
きれいに撮れています。
それにしてもずいぶん早朝に・・・
確かに混雑していました。
同じ日、コースは違いますが、私も大菩薩嶺に行ってきました。
今度は確実に天気がいい日にリベンジしようと思います。
残念ながら次のスケジュールがあったので
早朝散歩に大菩薩の真ん中だけはしょって歩きました。
早い時間も地元の有利さですか。
生憎にく登山口ですれちがいのようでしたね、
LArcさんはなかなか静かなコースで歩かれて、、、
温泉まで楽しまれて、、、
一日大菩薩満喫されてうらやましいです。
公共交通機関利用はロングのコース取りができていいですね。
今年の週末は天候恵まれず、この日も残念ながらガスでしたが、
雨にならず、この時季にしては涼しい一日でした。
またよろしくどうぞ。
nori3さん こんにちは。
水玉♪♪♪の
草?木の葉ですか?
朝の早い時間って 空気が違いますよね
七不思議の
秋の紅葉の頃 ゆるハイクできたらと思っています
コメありがとうございます。
水玉は登山道脇の木の新芽でした。
今年の週末はいつも天候いまいちですが、、、
雨の後だと特に草花がいきいきとして、、
こんな時でないと見れない景色もあるんですね。
そちらからですと登山口まででかなりエネルギー使いますね
登山では、改めて山梨の地の利を感じます。
nori3さん、こんばんは。
相変わらず精力的ですね!
前回の「笹山」で筋肉にダメージを負ったのに
超回復ですか
大菩薩嶺は1度訪れただけですが、手頃で良い所ですね。
山梨は良い山が数多くあり、楽しめますね
山梨と言えば桃
大好物なので食べに行きますよ~
おいでいただきましたか、お待ちいてました。
いきなりお元気そうなコメで安心しました。
笹山ダメージはシップだらけでしのぎました。
こちらにおいででしたら八百屋さんで桃用意しておきますよ
地元産で安くておいしいのを。。。
もうすぐ(8月になると)すると親戚のブドウやなしもでてきます、、、
どうぞどうぞ、でも、メタボ増進しますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する