記録ID: 2092943
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【百81】開聞岳(薩摩富士)
2019年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 857m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:41
距離 7.4km
登り 858m
下り 868m
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理棟に登山ポスト・トイレ・登山バッチあり http://www.ibusuki.or.jp/tourism/play/kaimonpark/climbing/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で危険箇所はありません。 9合目から頂上までは岩場ではしごもあり、濡れていると滑りやすい石なので注意。 頂上には噴火口はなく浅い窪地で、北側の池田湖などがよく見える。 |
その他周辺情報 | ◆前泊 指宿こころの宿 0993-23-0810 素泊まり http://www.ibusukikokoro.jp/spa/ ◆途中のコンビニ セブン-イレブン 指宿山川大成店 0993-34-2121 (本土最南端のセブンイレブン 看板あり) ◆最終コンビニ ファミリーマート開聞仙田店 0993-32-0511 ◆道の駅 山川港活お海道 0993-27-6507 io-kaido.com 下山後、昼食のため適当に道の駅で探したらヒット 翌週(2019.11.10(日))指宿酒造蔵開き『第9回新酒祭』だった、運転するので飲めないけど残念。 |
写真
撮影機器:
感想
鹿児島遠征2日目は、開聞岳です。
6時半に指宿の宿を出発、途中「砂むし会館」の前を通過(涙)し、7時過ぎに「かいもん山麓ふれあい公園」に到着、駐車場は2割ほどで空いていた。
管理棟から2合目までは、通常の経路でなく、開聞岳の眺めが良さそうで距離も短そうな芝生広場を通った。2合目(登山口)からが登山道で、意外と展望がなく海も見えないので黙々と登った。
11月とは思えない暖かさに昨日失敗した秋の服装から、夏の服装へ戻しても汗だくだった。
9合目からの急登を朝露で濡れた岩が滑るので注意しながら山頂へ登り、海に面した独立峰からの眺望は素晴らしかった。
山頂は狭いので、すぐに混み合い早めの下山を開始。
下りでは100人くらいとすれ違い、登山道が狭いので譲り合って下ったが、上りは登山者も少なかったので早めの時間に出発して良かった。
前夜、職場の山友、Goさんからレンタカーの都合で8時半頃から開聞岳を登るよと連絡をいただいたが、鹿児島港(高速船トッピーで屋久島へ)に早く着き、余裕を持った計画にしたかったため、残念ながら9月の北海道に続いて一緒に登ることはできなかったが、下山途中でいつもの爽やかなGoさんに会えて良かった。
今回は、日程に余裕がなかったので、開聞岳をバックにJR指宿枕崎線の電車を眺めることができなかったが、次回は、菜の花の見頃の時季に鹿児島から開聞駅までJRに乗り、砂むし会館にも訪れたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する