紅葉と富士山を求めて初の秩父/奥多摩ツアー:3日目 雲取山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:23
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:21
天候 | 雲一つ無い快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
〇11/7(水)ツアー3日目 雲取山
今日も5:00起床 外は朝霧で真っ白!好天の予感。道の駅たばやまを出発し村営駐車場に向かいます。
6:20登山開始
稜線のモルゲンロートが奇麗です。
登山道は非常に歩き易く本当にハイキング気分で登れますが長いです(皆さんの感想通りです。)が、連日の疲れからか?ペースが上がりません。
堂所を過ぎた辺りから木々の隙間に雲一つ無い富士山が見えます。
七ツ石小屋に立ち寄り富士山を撮影させてもらい(小屋の売り通りバッチリ拝めました)
七ツ石山は巻き道でエスケープし(分岐に水場あり。おいしいです)山頂を目指します。
ブナ坂を登ると富士山と南アルプスがドドーンと飛び込んできます。
南アルプスは北岳〜深南部まで一望できます。よく見ると見覚えのある山容?何と「大無間山」が見えるではありませんか!ビックリです。
これで元気を貰いましたので最後の小雲取までの急登も頑張って登れました。
山頂到着!山頂から絶景が広がります。
富士山、南アルプス(深南部まで)、筑波山、東京副都心/スカイツリー(薄いですが…)と一望できます。
頂上で絶景を堪能していると、三峯側から月曜日に両神山でお会いした埼玉の方と偶然再会!お互い驚きました。1時間近く山談義に花を咲かせお昼もご一緒し、次回山での再開を約束して別々に下山しました。
帰りはエスケープした七ツ石山の山頂を踏み下山しました。
駐車場では野生の猿が人間を気にせずウロウロしてます。又、地元青梅の方と近郊の山を教えて頂き、今日の宿泊地である昨日と同じ道の駅たばやまに向かいます。
朝は昨日の疲れが残っていましたが、何とか20kmのロングコースを歩き終えれたのも雲一つ無い晴天のおかげでした。今日ものめこい湯で念入りに足のマッサージをし、明日の大菩薩嶺備え早めに寝ます。富士山の写真ばかりでスミマセン
つづく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する