ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099080
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

念丈岳 ↑およりての森登山口 ↓バリルート 周回

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:56
距離
23.3km
登り
2,135m
下り
2,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
1:23
合計
10:56
4:21
9
スタート地点
4:30
4:30
62
5:32
5:39
78
6:57
7:01
14
7:26
7:29
44
8:13
8:31
35
9:06
9:06
55
10:01
10:01
3
10:04
10:33
58
11:31
11:40
65
12:45
12:51
32
13:23
13:23
9
13:32
13:34
25
13:59
14:03
74
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 鳩打峠にあります
先月は仮設トイレもあったけど 今回は未確認
○およりての森登山口〜鳩打峠
初見で夜に歩くと心細いかも…

○鳩打峠〜烏帽子岳
ルートの感じは上々 烏帽子岩のところから霜がついていた
5cmほど滑って 気を引き締める

○烏帽子岳〜池ノ平山
烏帽子岳までに比べるとルートのレベルがおちる
道は出ているので十分歩きやすいですけど…

○池ノ平山〜念丈岳
腰丈の笹がルートを覆っているところあり
解けだした霜で靴とジャージが濡れた

○念丈岳〜展望地(水場2カ所) 
笹刈りが行き届いているので歩いていて気持ちいい
やせ尾根チックな所は気を付ける
傾斜がキツイところにカラマツの枯葉が堆積してるところは
2回滑ってしりもちついた(笑)

○展望地〜寺屋敷
寺屋敷まではベースのルートがあるので笹をかき分けて行く感じ
池之平山過ぎてからの笹の方がしつこいくらいかな?

○寺屋敷〜林道
寺屋敷の周辺は膝丈くらいの笹原になってるので普通なら
無難に遊歩道側へ下りるのがベストだろう
前回の記憶があったのでバリルートが成立した
さらに未踏の尾根へおりていくと傾斜がキツかった
林道へはソフトランディングで着地できた
マーカーは最後の最後で出現する

展望台 ここまでずっと何も撮ってなかったので初です
2019年11月10日 04:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 4:50
展望台 ここまでずっと何も撮ってなかったので初です
上片桐 中川村方面 の明かり
2019年11月10日 04:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 4:49
上片桐 中川村方面 の明かり
鳩打峠 です 1時間歩いたので小休止
2019年11月10日 05:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 5:34
鳩打峠 です 1時間歩いたので小休止
ふふっ、小一郎 今日も良い子に寝てるな 起こさないようにそっと行かなくちゃ(笑)
2019年11月10日 05:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 5:43
ふふっ、小一郎 今日も良い子に寝てるな 起こさないようにそっと行かなくちゃ(笑)
分岐 今日は体力温存で小八郎岳はスキップします
2019年11月10日 06:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:00
分岐 今日は体力温存で小八郎岳はスキップします
3/10 大体15分で一つ上がるペースみたい
2019年11月10日 06:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:19
3/10 大体15分で一つ上がるペースみたい
4/10 南アルプスから日の出です
2019年11月10日 06:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:34
4/10 南アルプスから日の出です
物置のまわりにベンチあり 休憩ポイントにいいかも…
2019年11月10日 06:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:49
物置のまわりにベンチあり 休憩ポイントにいいかも…
やっと五合目かぁ
2019年11月10日 06:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 6:51
やっと五合目かぁ
烏帽子岳 ビューポイント
2019年11月10日 07:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:00
烏帽子岳 ビューポイント
ちょっとコースを変えてるみたい 安全対策でしょうね…
2019年11月10日 07:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:08
ちょっとコースを変えてるみたい 安全対策でしょうね…
飯島ルート どこが起点になってるのだろう…
2019年11月10日 07:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:16
飯島ルート どこが起点になってるのだろう…
7/10
2019年11月10日 07:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:19
7/10
セキナギ 危険! そう言われると覗きたくなっちゃう(笑)
2019年11月10日 07:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:27
セキナギ 危険! そう言われると覗きたくなっちゃう(笑)
おぉ怖っ
2019年11月10日 07:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:27
おぉ怖っ
麓の雲海具合い
2019年11月10日 07:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:28
麓の雲海具合い
また登場 で また覗いちゃう
2019年11月10日 07:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:35
また登場 で また覗いちゃう
落ちたらお陀仏だなぁ 怖っ
2019年11月10日 07:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:35
落ちたらお陀仏だなぁ 怖っ
高い位置に 8/10 のプレートがある
2019年11月10日 07:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:45
高い位置に 8/10 のプレートがある
急な登りが続く
2019年11月10日 07:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 7:54
急な登りが続く
9合目
2019年11月10日 08:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:02
9合目
烏帽子ブルー
2019年11月10日 08:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 8:10
烏帽子ブルー
この間の小八郎岳を歩いた時 ご一緒した人がおススメしていたので右のコースで…
2019年11月10日 08:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:13
この間の小八郎岳を歩いた時 ご一緒した人がおススメしていたので右のコースで…
鎖場かぁ… ここは使わなくても行ける
2019年11月10日 08:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:15
鎖場かぁ… ここは使わなくても行ける
烏帽子ブルー 
2019年11月10日 08:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:18
烏帽子ブルー 
伊那越しの南アルプス ごちそうさまです
2019年11月10日 08:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:19
伊那越しの南アルプス ごちそうさまです
今日は西から 鋸 甲斐駒 仙丈
2019年11月10日 08:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:19
今日は西から 鋸 甲斐駒 仙丈
塩見〜聖 のシルエットも よござんす
2019年11月10日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:20
塩見〜聖 のシルエットも よござんす
ダム湖の少し向こうからここまで来ているのだ
2019年11月10日 08:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:21
ダム湖の少し向こうからここまで来ているのだ
お次は本日の最高点の池ノ平山 その後の予定の大島山まで見えている
2019年11月10日 08:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:21
お次は本日の最高点の池ノ平山 その後の予定の大島山まで見えている
大島山 拡大気味で ナギのところが白くなっているので分かりやすい
2019年11月10日 08:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:21
大島山 拡大気味で ナギのところが白くなっているので分かりやすい
おっと ここはまだ烏帽子「岩」だったのか 山頂へ急がねば…
2019年11月10日 08:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:22
おっと ここはまだ烏帽子「岩」だったのか 山頂へ急がねば…
烏帽子ブルー 冬の空はブルーの大安売りができるのでいい(笑)
2019年11月10日 08:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:24
烏帽子ブルー 冬の空はブルーの大安売りができるのでいい(笑)
たぶん あれ百間ナギ なんだろうなぁ からの 赤梛 南駒ヶ岳 仙涯嶺 越百
2019年11月10日 08:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:25
たぶん あれ百間ナギ なんだろうなぁ からの 赤梛 南駒ヶ岳 仙涯嶺 越百
平和な道のショット
2019年11月10日 08:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:56
平和な道のショット
ついさっき カモシカと睨み合う 鈍感なのか なかなか逃げない… ついて来てないよな と振り返る
2019年11月10日 09:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:02
ついさっき カモシカと睨み合う 鈍感なのか なかなか逃げない… ついて来てないよな と振り返る
池ノ平山の山頂風景 なるほど 5張くらいはできそうだ
2019年11月10日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:05
池ノ平山の山頂風景 なるほど 5張くらいはできそうだ
2019年11月10日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:05
池ノ平山
2019年11月10日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:05
池ノ平山
こちらは越百ブルー
2019年11月10日 09:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:16
こちらは越百ブルー
念丈越しの安平路山
2019年11月10日 09:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:17
念丈越しの安平路山
中ア ブルー
2019年11月10日 09:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:36
中ア ブルー
霜が解けだした笹の葉で濡れる この区間は笹がルートを隠す
2019年11月10日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:39
霜が解けだした笹の葉で濡れる この区間は笹がルートを隠す
念丈岳 もう少し
2019年11月10日 09:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:47
念丈岳 もう少し
こういうところも歩きます
2019年11月10日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:51
こういうところも歩きます
奥念丈方面 ついこの間のようだ(笑)
2019年11月10日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:51
奥念丈方面 ついこの間のようだ(笑)
御嶽山 確認
2019年11月10日 10:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:00
御嶽山 確認
奥念丈への分岐ポイント
2019年11月10日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:01
奥念丈への分岐ポイント
御嶽山 来年も期間限定なのかなぁ…
2019年11月10日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:01
御嶽山 来年も期間限定なのかなぁ…
あぁ 何故 昨日寝過ごしてしまったんだ… あそこまで行くことも出来たのに…
2019年11月10日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:01
あぁ 何故 昨日寝過ごしてしまったんだ… あそこまで行くことも出来たのに…
念丈ブルー 「やぁーっ ほぉーっ」 とりあえず 今の気持ちを声に表してみた(笑)
2019年11月10日 10:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:05
念丈ブルー 「やぁーっ ほぉーっ」 とりあえず 今の気持ちを声に表してみた(笑)
エクセレント 大休止 久しぶりに山頂でまったりと食事をする
2019年11月10日 10:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:05
エクセレント 大休止 久しぶりに山頂でまったりと食事をする
安平路山への縦走 一筆書きさんがやったんだったら いっちょう行ってみるかな 予定は未定(笑)
2019年11月10日 10:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:06
安平路山への縦走 一筆書きさんがやったんだったら いっちょう行ってみるかな 予定は未定(笑)
池ノ平山の向こうは八ヶ岳やら南アルプスの面々やら
2019年11月10日 10:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:06
池ノ平山の向こうは八ヶ岳やら南アルプスの面々やら
北岳〜間ノ岳の雪の付き具合 でもまだまだ行ってる人いるだろうなぁ…
2019年11月10日 10:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:06
北岳〜間ノ岳の雪の付き具合 でもまだまだ行ってる人いるだろうなぁ…
念丈岳山頂 ひとり占め 誰も来ないし それほど寒くもないし…
2019年11月10日 10:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:07
念丈岳山頂 ひとり占め 誰も来ないし それほど寒くもないし…
御嶽山 噴煙見えないなぁ…
2019年11月10日 10:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:08
御嶽山 噴煙見えないなぁ…
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳 仙丈ヶ岳とか塩見岳は雪が見えないのに…
2019年11月10日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:32
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳 仙丈ヶ岳とか塩見岳は雪が見えないのに…
北岳 雪の付き具合
2019年11月10日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:32
北岳 雪の付き具合
間ノ岳
2019年11月10日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:32
間ノ岳
後半戦スタート
2019年11月10日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:32
後半戦スタート
振り返って 念丈岳 さっきまで居た山頂の土部分が分かる
2019年11月10日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:48
振り返って 念丈岳 さっきまで居た山頂の土部分が分かる
下山途中の稜線から 今日何回目か分からないくらいの 北岳エリア
2019年11月10日 10:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:51
下山途中の稜線から 今日何回目か分からないくらいの 北岳エリア
前回 往復とも休憩したナギ上部
2019年11月10日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:55
前回 往復とも休憩したナギ上部
足跡発見 レコに上げていない人も来てますから…
2019年11月10日 10:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:58
足跡発見 レコに上げていない人も来てますから…
テン場
2019年11月10日 11:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:05
テン場
上 三
2019年11月10日 11:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:06
上 三
尺 泉 …上沢泉
2019年11月10日 11:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:06
尺 泉 …上沢泉
今日も上々ですね
2019年11月10日 11:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:06
今日も上々ですね
名もなきピークの空
2019年11月10日 11:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:19
名もなきピークの空
ビーバー
2019年11月10日 11:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:23
ビーバー
朝方登っていたルートのナギに雲が掛かる
2019年11月10日 11:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 11:29
朝方登っていたルートのナギに雲が掛かる
大島山山頂手前
2019年11月10日 11:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:31
大島山山頂手前
安平路山を眺めながらの休憩
2019年11月10日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:32
安平路山を眺めながらの休憩
大島ブルー
2019年11月10日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:37
大島ブルー
少し下りて 大島ブルー 笹刈りのあとが秀逸
2019年11月10日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:38
少し下りて 大島ブルー 笹刈りのあとが秀逸
清水平のテン場 大島山の山頂まで 上りで10分くらい
2019年11月10日 11:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:44
清水平のテン場 大島山の山頂まで 上りで10分くらい
清水平
2019年11月10日 11:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:44
清水平
本高森山 笹刈りのあとがしびれる(笑)
2019年11月10日 12:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:19
本高森山 笹刈りのあとがしびれる(笑)
反対側は崩落してる…
2019年11月10日 12:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:34
反対側は崩落してる…
ここもナギの上っペチ歩き
2019年11月10日 12:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:35
ここもナギの上っペチ歩き
本高森山山頂です 
2019年11月10日 12:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:45
本高森山山頂です 
荒川岳〜赤石岳
2019年11月10日 12:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:50
荒川岳〜赤石岳
南アルプスの眺めも上々 今日はまだ誰とも会ってない…
2019年11月10日 12:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:51
南アルプスの眺めも上々 今日はまだ誰とも会ってない…
塩見岳 パッと見 雪はついていないような…
2019年11月10日 12:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:51
塩見岳 パッと見 雪はついていないような…
カラマツ峠くらい黄色い…
2019年11月10日 13:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:11
カラマツ峠くらい黄色い…
ゴルフ場方面分岐 今日も前高森へは寄らず…
2019年11月10日 13:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:23
ゴルフ場方面分岐 今日も前高森へは寄らず…
トラバース道 やや歩きにくい…
2019年11月10日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:26
トラバース道 やや歩きにくい…
展望場 お決まりのショット それではミッション2開始しますか(笑)
2019年11月10日 13:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:32
展望場 お決まりのショット それではミッション2開始しますか(笑)
少し下って初めてのマーカー
2019年11月10日 13:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:38
少し下って初めてのマーカー
下りだしは 傾斜がキツイ 一回派手に滑る…
2019年11月10日 13:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:41
下りだしは 傾斜がキツイ 一回派手に滑る…
30分弱歩いて 見慣れた案内板に出会う
2019年11月10日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:59
30分弱歩いて 見慣れた案内板に出会う
前回は全然気づかなかったところにルートが切ってあったとは…
2019年11月10日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:59
前回は全然気づかなかったところにルートが切ってあったとは…
思い出しながら 前回の記憶を辿って… ミッション3(笑)
2019年11月10日 14:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 14:01
思い出しながら 前回の記憶を辿って… ミッション3(笑)
分岐 右へ行けば 前回のルートで堅いが 敢えて未踏の左のルートへ…
2019年11月10日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:14
分岐 右へ行けば 前回のルートで堅いが 敢えて未踏の左のルートへ…
なにしろ傾斜が急で ブレーキかけながら下りるのが大変だった
翌日の筋肉痛に繋がる…
2019年11月10日 14:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:19
なにしろ傾斜が急で ブレーキかけながら下りるのが大変だった
翌日の筋肉痛に繋がる…
今さらかよって感じでマーカー発見
2019年11月10日 14:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 14:52
今さらかよって感じでマーカー発見
ほとんど林道へのランディング体制に入って マーカー連発
2019年11月10日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:53
ほとんど林道へのランディング体制に入って マーカー連発
ここから下りてきた マーカーなし 沢と林道が交差する場所…
2019年11月10日 14:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:56
ここから下りてきた マーカーなし 沢と林道が交差する場所…
林道に着地しましたよ
2019年11月10日 14:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 14:56
林道に着地しましたよ
20〜30m下ったところにあった こっちの未舗装林道の方がそれっぽかったかなぁ
2019年11月10日 14:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 14:57
20〜30m下ったところにあった こっちの未舗装林道の方がそれっぽかったかなぁ
正規のルートより早く着けただろうか…?
2019年11月10日 15:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 15:10
正規のルートより早く着けただろうか…?
恒例の靴底の消毒をしてゲートの向こうへ…
2019年11月10日 15:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 15:12
恒例の靴底の消毒をしてゲートの向こうへ…
本日も無事下山できました ありがとうございました
2019年11月10日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 15:17
本日も無事下山できました ありがとうございました
ここから見えているのは池ノ平山かな…
2019年11月10日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 15:17
ここから見えているのは池ノ平山かな…
撮影機器:

感想

その1

烏帽子岳を過ぎ 池ノ平山へ向かって歩いていると
ちょっとした違和感を覚える

ぬいぐるみ? 一瞬 そう思ったが そんなファンタジーな
はずはないと その考えを打ち消した

10mほど先からこちらをジッと見ているのは
本物のカモシカだった…

運がいいと見るって 寺屋敷ルートを歩いた時に 看板に
書いてありましたけど… ガン見されてます…
これって運がいいのかなぁ…?

どうやら動く気がないみたいだ 鈍牛って感じ
それにしても 体が大きい… 何食べてんだろう…?

にらめっこしてても仕方ないので クマよけの鈴をジャラジャラならす
すると面倒臭そうに ようやく動き出す あぁ…でも登山道を上へ…
おいおい それじゃ 追いかけっこになるだけじゃん…

襲ってくるってわけでもなさそうだし
せっかくだから 写真でも 撮っておこうかって思った瞬間
素早く どこかへ行ってしまう…

もののけ姫になった瞬間だった…(笑)

その2
家へ帰る途中 車の中で右肩へ痛みが走る…
棘でも刺さってるのかなぁって感じで
そのまま 家まで…

家で服を脱いでみると
久しぶりに アイツが突き刺さっていた
どのタイミングだったんだろう

思い当たる節がない…
以前 塩見岳へのバリルートを
歩いた時以来だ…
 
なるべくアイツらの活動時期を外していたつもりだったんだけど
あぁ ついてない…


このエリアの宿題は 周回と越百山からの縦走…
前日 絶好のチャンスを逃してしまい
日帰りの一択になってしまった

せめて 周回は死守したいと思い
近くのPAにて前泊待機した

アラームでなんとか起きると
現地へ…

午後に こなしたい用事があったので
早発で暗いうちから動いた

久しぶりのナイトハイクだなぁ
序盤は一度歩いているので やや安心…
明るくなるまでは なんとかなるかなって気がしてた

今日のもう一つのポイントはショートカットを
成功させることだった
一般ルートでは多分 夕暮れに間にあいそうにない…
Tさんやyさんのレコはガッツリ参考にさせていただいた(笑)

時間が早かったので敢えて 未踏の尾根をチョイスしたが
なんとか無事下山できて良かった
結構 急な傾斜で苦労したけど…

次に山中泊の荷物で動くとしたら…
…まだまだ考える余地がありそうだ


今日 あらためて思ったこと
山は秋 山は朝 山は晴れ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら