ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥桐生?秋の尾根歩き♪(野峰、丸岩岳、熊鷹山、根本山)

2019年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:22
距離
19.1km
登り
1,397m
下り
1,396m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:08
合計
7:21
距離 19.1km 登り 1,397m 下り 1,396m
7:14
27
7:41
7:49
119
梅田ふるさとセンター
9:48
9:58
67
11:15
11:40
34
12:14
12:15
5
12:20
12:29
23
12:52
25
13:17
13:28
8
13:36
13:37
24
14:01
14:02
26
14:28
7
14:35
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根本山登山口駐車場に駐車しました。
根本山登山口駐車場から梅田ふるさとセンターまで自転車で行き帰りに回収
コース状況/
危険箇所等
梅田ふるさとセンターから熊鷹山のルートは一般のコース図に載っていないルートです。梅田ふるさとセンターから尾根に取りつくまでは作業道が交錯してわかりにくいです。ピークからの下りでは尾根を間違えないように注意が必要です。
その他周辺情報 コロリンシュウマイ(桐生のB級グルメ)
今日は、根本山不死熊橋登山口へやってきました。
2019年11月09日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 7:12
今日は、根本山不死熊橋登山口へやってきました。
最初はまたバイクでスタートします。
2019年11月09日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/9 7:12
最初はまたバイクでスタートします。
ちょっとだけ登り返しがありましたが、ほぼ下ってきました。色づいた木々もちらほらありましたが、桐生川上流の紅葉はもう少し先のようです。
2019年11月09日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 7:39
ちょっとだけ登り返しがありましたが、ほぼ下ってきました。色づいた木々もちらほらありましたが、桐生川上流の紅葉はもう少し先のようです。
梅田ふるさとセンターに着きました。駐輪場に自転車を置きトイレに寄って山行スタートです。
2019年11月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 7:47
梅田ふるさとセンターに着きました。駐輪場に自転車を置きトイレに寄って山行スタートです。
梅田ふるさとセンターの裏側から入りました。
2019年11月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 7:49
梅田ふるさとセンターの裏側から入りました。
作業道が縦横無尽にはしっていてヤマレコのルートを参考に適当に尾根を目指します。いっぱい植わっていた低木は、シャクナゲかと思っていたらミツマタでした。ふるさとセンター近くの群生地ってここだったのね♪
2019年11月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 7:52
作業道が縦横無尽にはしっていてヤマレコのルートを参考に適当に尾根を目指します。いっぱい植わっていた低木は、シャクナゲかと思っていたらミツマタでした。ふるさとセンター近くの群生地ってここだったのね♪
梅田湖からの尾根ルートに合流するとよい登山道(みち)になりました。
2019年11月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 8:13
梅田湖からの尾根ルートに合流するとよい登山道(みち)になりました。
檜の林をどんどん上がって行きます。
2019年11月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 8:43
檜の林をどんどん上がって行きます。
時折りモミジ、この辺りはこれからですね。
2019年11月09日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/9 8:59
時折りモミジ、この辺りはこれからですね。
いい感じの尾根道です。
2019年11月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/9 9:07
いい感じの尾根道です。
ウノタワみたいな開けた場所も、野峰なのでヤホタワ?(笑)
2019年11月09日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/9 9:12
ウノタワみたいな開けた場所も、野峰なのでヤホタワ?(笑)
きれいな紅葉ですが、陽ざしが欲しいー。
2019年11月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
11/9 9:18
きれいな紅葉ですが、陽ざしが欲しいー。
思っていたより距離を歩きましたが、初めての野峰に到着(^^♪
2019年11月09日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 9:48
思っていたより距離を歩きましたが、初めての野峰に到着(^^♪
ここで一休み
2019年11月09日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 9:50
ここで一休み
木の間から男体山?
2019年11月09日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/9 9:53
木の間から男体山?
野峰から結構急な下りを下ります。
2019年11月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 10:02
野峰から結構急な下りを下ります。
緑が残ってますが色づいてきました。
2019年11月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/9 10:08
緑が残ってますが色づいてきました。
でもまだグリーンが優勢?
2019年11月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 10:14
でもまだグリーンが優勢?
いい感じ
2019年11月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
11/9 10:15
いい感じ
こういうところ歩くの大好き♪
2019年11月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 10:21
こういうところ歩くの大好き♪
紅葉の始まった森
2019年11月09日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 10:29
紅葉の始まった森
陽ざしに照らされた葉っぱが輝きます。
2019年11月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
11/9 10:31
陽ざしに照らされた葉っぱが輝きます。
紅葉に青空もいいですね。
2019年11月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/9 11:01
紅葉に青空もいいですね。
林道に出ました。丸岩岳はここからひと上り♪
2019年11月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:05
林道に出ました。丸岩岳はここからひと上り♪
林道の下の紅葉もとってもきれいです。
2019年11月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 11:06
林道の下の紅葉もとってもきれいです。
きれいに色づいた木々があちこちに見えます。
2019年11月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/9 11:09
きれいに色づいた木々があちこちに見えます。
山頂までもう少しです。
2019年11月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:13
山頂までもう少しです。
1年ぶり丸岩岳山頂に到着♪
2019年11月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 11:15
1年ぶり丸岩岳山頂に到着♪
山頂の紅葉もきれいです。
2019年11月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:17
山頂の紅葉もきれいです。
なのでここでお昼ご飯にしました。
2019年11月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/9 11:22
なのでここでお昼ご飯にしました。
お昼ご飯も食べて先へ進みます♪
2019年11月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:41
お昼ご飯も食べて先へ進みます♪
頭上にはすばらしい紅葉が
2019年11月09日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 11:44
頭上にはすばらしい紅葉が
赤やオレンジに輝きます。
2019年11月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 11:47
赤やオレンジに輝きます。
これもよい感じの1本
2019年11月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:50
これもよい感じの1本
秋の山はいいですね。
2019年11月09日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 11:51
秋の山はいいですね。
真っ赤に色づいてます。
2019年11月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 11:52
真っ赤に色づいてます。
きれいな紅葉でなかなか先へ進めません。(笑)
2019年11月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 11:55
きれいな紅葉でなかなか先へ進めません。(笑)
いいですねえ〜。
2019年11月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 11:56
いいですねえ〜。
紅葉盛りの縦走路
2019年11月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:02
紅葉盛りの縦走路
この木もすごいボリューム感、この辺り紅葉が見頃でいい時期に来られました。
2019年11月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:07
この木もすごいボリューム感、この辺り紅葉が見頃でいい時期に来られました。
秋の楽しい尾根歩きを堪能しました。
2019年11月09日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:09
秋の楽しい尾根歩きを堪能しました。
ここで正規の登山道に合流です。
2019年11月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:15
ここで正規の登山道に合流です。
山頂手前、きれいに色づくモミジ
2019年11月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:16
山頂手前、きれいに色づくモミジ
赤がひと際目立ちます。
2019年11月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:17
赤がひと際目立ちます。
熊鷹山山頂に到着♪ お昼ご飯を食べる人で賑わってました。
2019年11月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 12:21
熊鷹山山頂に到着♪ お昼ご飯を食べる人で賑わってました。
展望台からの眺め、根本山と奥には袈裟丸連峰
2019年11月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:22
展望台からの眺め、根本山と奥には袈裟丸連峰
手前中央の形のよい山は三境山かな、奥には赤城山
2019年11月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/9 12:22
手前中央の形のよい山は三境山かな、奥には赤城山
歩いて来た紅葉の尾根道♪
2019年11月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:22
歩いて来た紅葉の尾根道♪
東にはミルフィーユの山並
2019年11月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:23
東にはミルフィーユの山並
山頂付近、まだ少し紅葉が残ってますね。
2019年11月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:23
山頂付近、まだ少し紅葉が残ってますね。
そして男体山の山並み
2019年11月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/9 12:23
そして男体山の山並み
山頂での景色を堪能して下っていくときれいな紅葉
2019年11月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 12:35
山頂での景色を堪能して下っていくときれいな紅葉
午後の陽ざしの中、気持ちのよい山歩き♪
2019年11月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 12:41
午後の陽ざしの中、気持ちのよい山歩き♪
青空とのコントラストがまたいいですね。
2019年11月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:46
青空とのコントラストがまたいいですね。
良いお天気になってルンルンです。(笑)
2019年11月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 12:51
良いお天気になってルンルンです。(笑)
きれいですね。
2019年11月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/9 12:57
きれいですね。
根本神社跡
2019年11月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:02
根本神社跡
きれいな紅葉で
2019年11月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/9 13:04
きれいな紅葉で
上りも苦になりません。
2019年11月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 13:13
上りも苦になりません。
本日最後は、根本山(^o^)/
2019年11月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 13:17
本日最後は、根本山(^o^)/
少し先の展望台
2019年11月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:18
少し先の展望台
からの袈裟丸連峰
2019年11月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:18
からの袈裟丸連峰
ここで最後の休憩&おやつタイム
2019年11月09日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/9 13:19
ここで最後の休憩&おやつタイム
それでは、中尾根から下ります。
2019年11月09日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:29
それでは、中尾根から下ります。
少し下っていくときれいな紅葉ゾーン
2019年11月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/9 13:37
少し下っていくときれいな紅葉ゾーン
秋の山の午後
2019年11月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:37
秋の山の午後
全てが輝いてます。
2019年11月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 13:38
全てが輝いてます。
色とりどり色づき
2019年11月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 13:47
色とりどり色づき
輝きを放ちます。
2019年11月09日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 13:49
輝きを放ちます。
すばらしいですね。
2019年11月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/9 13:53
すばらしいですね。
下の方はまだまだ紅葉が楽しめそうです。
2019年11月09日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 13:58
下の方はまだまだ紅葉が楽しめそうです。
最後は林道を下ってここが桐生川の起点、ゴールはもうすぐ
2019年11月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 14:30
最後は林道を下ってここが桐生川の起点、ゴールはもうすぐ
はい、一周して無事戻って来られました。自転車のおかげで長い車道歩きは無くて済みました。自転車を回収して帰ります。
2019年11月09日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/9 14:33
はい、一周して無事戻って来られました。自転車のおかげで長い車道歩きは無くて済みました。自転車を回収して帰ります。
帰りに気になっていた、桐生では人気の?ソウルフードのお店に寄り道
2019年11月09日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/9 15:49
帰りに気になっていた、桐生では人気の?ソウルフードのお店に寄り道
コロリンシュウマイ価格表
2019年11月09日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/9 15:52
コロリンシュウマイ価格表
これがコロリンシュウマイ、見た目はタコ焼きのようですが、不思議な食感の食べ物です。
2019年11月09日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
11/9 15:53
これがコロリンシュウマイ、見た目はタコ焼きのようですが、不思議な食感の食べ物です。
ぐんまちゃんも認定、地元の高校生には大人気グルメのようです。
2019年11月09日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/9 15:57
ぐんまちゃんも認定、地元の高校生には大人気グルメのようです。

感想

11月9日土曜日は、桐生川源流部の山々をぐるっと回ってきました。不死熊橋の登山口駐車場に車を停め桐生川渓谷沿いを自転車でダウンヒル、梅田のふるさとセンターからのスタートで一周してきました。

ふるさとセンターから野峰を通って丸岩岳までの縦走は、コース図にもなく今回初めてのコースでしたが、レコのルート情報を頼りに地形図に線引きして持って行きました。歩いてみて最初の尾根に上がるところでちょっと悩みましたが、それほど難なく行けたと思います。それでもピークからの下りなどポイント毎には地図、コンパスでの確認をした方がよいです。

野峰の手前あたりから紅葉の木々が現れ、丸岩岳から根本山あたりの紅葉が見頃でした。真っ赤に色づくきれいな紅葉も素敵ですが、緑から赤までグラデーションの紅葉もまたきれいですね。茶系や黄金色に輝く色とりどりの紅葉の森をロングで縦走できるよいコースでした。

眺めは稜線上でも木々で見えなかったのですが、唯一熊鷹山からの眺めは360度きれいに見渡すことができよかったです。あまり広くない山頂ですが、数組の方がお昼ご飯を食べてました。山頂が混んでる場合、少し下ったあたりに休憩によい場所があったので次回はその辺りでお昼ご飯を食べる計画で行ってみようと思います。

根本山から下ったあたりの稜線上の紅葉も午後の陽ざしに照らされてとてもきれいでした。少し標高が下がるとまだまだ緑の木々も多かったので今回のルート、しばらくは紅葉が楽しめると思います。帰りにはちょっと寄り道で桐生のB級グルメコロリンシュウマイを初めて食べてみました。不思議な食べ物ですが美味しく頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

ワイルドですね!
iwanobさん こんばんは

自分がチャレンジしたら、きっと道に迷ってうろうろするような
ルートですが、問題なく歩けるiwanobさん、流石です!今週末は
天気に恵まれて、関東の山はハイカーさんで賑やかだったと思い
ますが、このコースであれば、熊鷹山以外は静かなハイキングで
すね?お疲れさまでした。
                        埼玉のchii
2019/11/10 20:34
Re: ワイルドですね!
chiiさん、こんばんわー。
野峰までは基本上りなので高みを目指していけば問題ないと思います。野峰からも最初の下りを誤らなければあとは尾根をまっすぐ行けば大丈夫だと思います。ここはこれだなとコースを推測する野生の勘は多少必要かもしれません。(笑) まあ要所での方角確認は必要ですね。
このコース、確かに丸岩岳までは誰にも会うこともなくとっても静かな山歩きでした。
2019/11/10 21:46
初めまして
紅葉きれいですね。

根本山の沢コースは歩けるでしょうか?
2019/11/11 8:40
Re: 初めまして
どーも、こんばんわー。コメントありがとうございます。
根本山でもちょうどきれいな紅葉が見られました。根本沢コース実は歩いたことが無くて、今回も中尾根コースで下ってきたのですみませんよくわかりません。(^-^; 登山口には通行止めとか書いてなかったので大丈夫かもしれませんが、熊鷹山からの林道でもコースの一部に被害が出ているようですので、もし行かれるのなら注意していらっしゃって下さい。
2019/11/11 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら