記録ID: 2102046
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉始まる日の出山(&綾広の滝)
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp26288c6be40a003.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 704m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:御岳山駅[12:30]---(以降、往路の単純往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコース上には危険個所等はありませんでした。ただロックガーデン内一部コースを含め、まだ周辺では先月の台風による被害等で通行止めの個所が残っていますので、最新の情報をご確認することをお勧めします。(最新の情報は「東京都御岳ビジターセンター」のホームページに随時更新されています。) |
その他周辺情報 | 路線バス並びにケーブルカー共に臨時便が多数出ていました。 (※帰路、青梅線河辺駅直ぐ近くの「梅の湯」温泉を利用しました。夕方からは登山帰りのお客さんでかなり混雑していました。) |
写真
無事、最初の目的地の「日の出山」山頂に到着です。この時点で山頂には私たち以外に10人程いました。(写真は野球青年F氏、昨日の試合で珍しくヒットが出たそうです…、ホントかな?)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ビニールテープ
小型三脚
災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き)
携帯カイロ
予備用靴ひも
|
---|
感想
先月の大雨をもたらした台風19号の影響で、実施が危ぶまれた今回のハイキングですが、関係者の皆様方の懸命な復旧作業のおかげで無事安全に実施することができました。本当に関係者の皆々様には厚くお礼申し上げます。
さて、今回は今まで無粋な男ども二人に囲まれて不安な登山を続けていた一人きりの女性に加え、新たにもう一人女性が参加することになりました。これで男2人、女性2人とバランス的には最良なのでしょうが、私は還暦過ぎの老人(残りの3人は全て私の半分以下の若人ばかりです…)なので、どうみても私だけは完全に”KY”なメンバーでした。
当日は雲一つない絶好の秋の行楽日和で、また数日前からの冷え込みで山頂付近では所々鮮やかな紅葉も楽しむことが出来ました。今回のコース、このページの上部に掲載してあるコースマップを見てもあまり高低差がなくラクラクハイキングにも見えますが、詳しく見ると「獲得標高」は740mにも及んでいることがわかりました。歩行距離も10kmを超えていますので、それなりに疲労感も残りました。
なるべく混雑を避けるため、御嶽駅を朝8時頃の出発で予定を組んだのですが、想像以上にお客さんが多いのには驚きました。特にバスもケーブルカーも正午を過ぎてもどんどんと山の上を目指す観光客で臨時便が出続けていて、人気の高さを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
あおちゃんまんさま、こんばんはっ(o^^o)♪
新メンバー加入ですねっ✨仕事を超えて慕われるリーダーあおちゃんまんさまのお人柄が伺えますっ(o^^o)♪
職場の後輩に最近高尾山に行って楽しかったから次はどこがいいかと聞かれ、これ以上ない最高のプラン!とあおちゃんまんさまのこのルートをパクリ…いえいえ、おすすめさせていただきました❤しかし、このルート、何気に累積標高差が740近くあるのですね(゚Д゚)程よく緩んでくれるせいか、そんなにハードとは思いませんでしたが、何気にいい運動量ですね✨
若者たちの楽しそうな姿にほっこり❤自分が忘れていた登山を始めたばかりのキラキラな気持ちを思い出させてもらえたようでキュンときました(*^^*)❤
《大失敗!》
chi-sukeさま、こんばんは!いつも、いつもコメントお寄せしていただき本当にありがとうございます!また、拍手もたくさん送っていただき、ただただ感謝!感謝!です。
お陰様で全員怪我することもなく無事に終わることができました。が!、が!が!・・・、その後女性陣には足にかなりの筋肉痛が発生した模様で・・・、なので私としては”大失敗”ですね!そうなんです。私も累積標高が740mにもなるとは全く予想していませんでした。特に長尾平から綾広の滝の区間はほぼ平坦だと思っていましたが、それなりにアップダウンがありました。累積標高はせいぜい400m前後程度と思っていたのですが…、こりゃCL(←自分自身が初心者だとはいえ)としては失格ですね!
chi-sukeさまのご後輩の方に今回のコースをご提案していただけたそうで、名誉なことこの上ないです。もっとも近い将来には一気に北アルプス縦走あたりをchi-sukeさまがその後輩の方に提案されるのでは?と多少なりとも余計な心配もしております。とはいえ日本各地の山々を縦横無尽に踏破されていらっしゃるchi-sukeさま、是非とも初心者向けの”穴場”コースを教えてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する