ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102046
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉始まる日の出山(&綾広の滝)

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
aochanman777 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
10.4km
登り
704m
下り
737m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:54
合計
3:44
距離 10.4km 登り 704m 下り 744m
8:44
48
9:32
10:03
48
10:51
19
11:10
11:33
21
11:54
34
12:28
御岳山駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:東京(多摩地区)−立川駅−青梅駅−[7:56]御嶽駅[8:10]…(バス)…ケーブル下[8:30]---(ケーブルカー)---[8:40]御岳山駅
復路:御岳山駅[12:30]---(以降、往路の単純往復)
コース状況/
危険箇所等
今回のコース上には危険個所等はありませんでした。ただロックガーデン内一部コースを含め、まだ周辺では先月の台風による被害等で通行止めの個所が残っていますので、最新の情報をご確認することをお勧めします。(最新の情報は「東京都御岳ビジターセンター」のホームページに随時更新されています。)
その他周辺情報 路線バス並びにケーブルカー共に臨時便が多数出ていました。
(※帰路、青梅線河辺駅直ぐ近くの「梅の湯」温泉を利用しました。夕方からは登山帰りのお客さんでかなり混雑していました。)
(ケーブルカー)滝本駅にて。今回は「お姫様第二号(写真右端)」が新たに参加です。
2019年11月10日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 8:20
(ケーブルカー)滝本駅にて。今回は「お姫様第二号(写真右端)」が新たに参加です。
(ケーブルカー)御岳山駅前から。雲一つない快晴の空の下、スカイツリーもハッキリ眺めることができました。
2019年11月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/10 8:43
(ケーブルカー)御岳山駅前から。雲一つない快晴の空の下、スカイツリーもハッキリ眺めることができました。
記念撮影
2019年11月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 8:45
記念撮影
さて、日の出山に向かって出発です。
2019年11月10日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 8:47
さて、日の出山に向かって出発です。
早朝(午前8時半頃にもかかわらず)バスもケーブルカーも超満員でしたが、この時点では日の出山へ向かう登山客はわずかでした。
2019年11月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 9:04
早朝(午前8時半頃にもかかわらず)バスもケーブルカーも超満員でしたが、この時点では日の出山へ向かう登山客はわずかでした。
心地よい秋の山の空気を吸いながら進みます。
2019年11月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 9:10
心地よい秋の山の空気を吸いながら進みます。
無事、最初の目的地の「日の出山」山頂に到着です。この時点で山頂には私たち以外に10人程いました。(写真は野球青年F氏、昨日の試合で珍しくヒットが出たそうです…、ホントかな?)
2019年11月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 9:35
無事、最初の目的地の「日の出山」山頂に到着です。この時点で山頂には私たち以外に10人程いました。(写真は野球青年F氏、昨日の試合で珍しくヒットが出たそうです…、ホントかな?)
お姫様第一号
2019年11月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 9:36
お姫様第一号
お姫様第二号
2019年11月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 9:36
お姫様第二号
私を除く3人で記念撮影
2019年11月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 9:37
私を除く3人で記念撮影
とても元気なお年寄りの男性に4人揃っての写真を撮って頂きました。ありがとうございました!(写真右から2番目の男が平均年齢を一気に引き上げています!)
2019年11月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/10 9:40
とても元気なお年寄りの男性に4人揃っての写真を撮って頂きました。ありがとうございました!(写真右から2番目の男が平均年齢を一気に引き上げています!)
山頂からは富士山頂の山頂付近のごく一部の他、キラキラ輝く相模湾、東京都心、丹沢山塊がクッキリ眺めることができました。
2019年11月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 9:42
山頂からは富士山頂の山頂付近のごく一部の他、キラキラ輝く相模湾、東京都心、丹沢山塊がクッキリ眺めることができました。
モグモグタイム。持参した(コンビニ)おにぎりで栄養補給です。
2019年11月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 9:47
モグモグタイム。持参した(コンビニ)おにぎりで栄養補給です。
紅葉も段々と見頃になってきたようです。
2019年11月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/10 10:13
紅葉も段々と見頃になってきたようです。
さて、日の出山を後に次の目的地の「綾広の滝&ロックガーデン」を目指します。
2019年11月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 11:06
さて、日の出山を後に次の目的地の「綾広の滝&ロックガーデン」を目指します。
で、綾広の滝に到着。記念撮影 滝は水量も豊富で見ごたえがありました。
2019年11月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 11:20
で、綾広の滝に到着。記念撮影 滝は水量も豊富で見ごたえがありました。
見ごたえが全く無い男二人のツーショット
2019年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 11:21
見ごたえが全く無い男二人のツーショット
一転して、お姫様二人での美の共演!?
2019年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 11:21
一転して、お姫様二人での美の共演!?
水量豊富なロックガーデンにて記念撮影
2019年11月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 11:25
水量豊富なロックガーデンにて記念撮影
お姫様(第一号)に無理やりお願いしてのツーショット。これで私の冥途の土産も準備万端!
2019年11月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 11:25
お姫様(第一号)に無理やりお願いしてのツーショット。これで私の冥途の土産も準備万端!
お姫様第二号が笹船を流しますが…
2019年11月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 11:27
お姫様第二号が笹船を流しますが…
あっという間に岩に引っ掛かり、航行不能に…。野球青年F氏が救助に向かいました。
2019年11月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 11:27
あっという間に岩に引っ掛かり、航行不能に…。野球青年F氏が救助に向かいました。
ここでも紅葉が始まっていました。
2019年11月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/10 11:29
ここでも紅葉が始まっていました。
まだお昼を過ぎたばかり(午後0時半頃)にも関わらず、下りのケーブルカーも御嶽駅に行くバスも大勢のお客さんでいっぱい。それぞれ臨時便が出ました。
2019年11月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 12:52
まだお昼を過ぎたばかり(午後0時半頃)にも関わらず、下りのケーブルカーも御嶽駅に行くバスも大勢のお客さんでいっぱい。それぞれ臨時便が出ました。
帰路、途中の青梅線「河辺駅」で途中下車して、駅前のある日帰り温泉施設の「梅の湯」にてゆっくり反省会。誰一人何一つ反省している様子はありませんでした…
2019年11月10日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/10 15:18
帰路、途中の青梅線「河辺駅」で途中下車して、駅前のある日帰り温泉施設の「梅の湯」にてゆっくり反省会。誰一人何一つ反省している様子はありませんでした…

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ 熊鈴 ビニールテープ 小型三脚 災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き) 携帯カイロ 予備用靴ひも

感想

 先月の大雨をもたらした台風19号の影響で、実施が危ぶまれた今回のハイキングですが、関係者の皆様方の懸命な復旧作業のおかげで無事安全に実施することができました。本当に関係者の皆々様には厚くお礼申し上げます。

 さて、今回は今まで無粋な男ども二人に囲まれて不安な登山を続けていた一人きりの女性に加え、新たにもう一人女性が参加することになりました。これで男2人、女性2人とバランス的には最良なのでしょうが、私は還暦過ぎの老人(残りの3人は全て私の半分以下の若人ばかりです…)なので、どうみても私だけは完全に”KY”なメンバーでした。

 当日は雲一つない絶好の秋の行楽日和で、また数日前からの冷え込みで山頂付近では所々鮮やかな紅葉も楽しむことが出来ました。今回のコース、このページの上部に掲載してあるコースマップを見てもあまり高低差がなくラクラクハイキングにも見えますが、詳しく見ると「獲得標高」は740mにも及んでいることがわかりました。歩行距離も10kmを超えていますので、それなりに疲労感も残りました。

 なるべく混雑を避けるため、御嶽駅を朝8時頃の出発で予定を組んだのですが、想像以上にお客さんが多いのには驚きました。特にバスもケーブルカーも正午を過ぎてもどんどんと山の上を目指す観光客で臨時便が出続けていて、人気の高さを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

大成功❤(≧∀≦)
あおちゃんまんさま、こんばんはっ(o^^o)♪
新メンバー加入ですねっ✨仕事を超えて慕われるリーダーあおちゃんまんさまのお人柄が伺えますっ(o^^o)♪
職場の後輩に最近高尾山に行って楽しかったから次はどこがいいかと聞かれ、これ以上ない最高のプラン!とあおちゃんまんさまのこのルートをパクリ…いえいえ、おすすめさせていただきました❤しかし、このルート、何気に累積標高差が740近くあるのですね(゚Д゚)程よく緩んでくれるせいか、そんなにハードとは思いませんでしたが、何気にいい運動量ですね✨
若者たちの楽しそうな姿にほっこり❤自分が忘れていた登山を始めたばかりのキラキラな気持ちを思い出させてもらえたようでキュンときました(*^^*)❤
2019/11/14 18:14
Re: いえいえ、実は…
《大失敗!》

 chi-sukeさま、こんばんは!いつも、いつもコメントお寄せしていただき本当にありがとうございます!また、拍手もたくさん送っていただき、ただただ感謝!感謝!です。
 お陰様で全員怪我することもなく無事に終わることができました。が!、が!が!・・・、その後女性陣には足にかなりの筋肉痛が発生した模様で・・・、なので私としては”大失敗”ですね!そうなんです。私も累積標高が740mにもなるとは全く予想していませんでした。特に長尾平から綾広の滝の区間はほぼ平坦だと思っていましたが、それなりにアップダウンがありました。累積標高はせいぜい400m前後程度と思っていたのですが…、こりゃCL(←自分自身が初心者だとはいえ)としては失格ですね!

 chi-sukeさまのご後輩の方に今回のコースをご提案していただけたそうで、名誉なことこの上ないです。もっとも近い将来には一気に北アルプス縦走あたりをchi-sukeさまがその後輩の方に提案されるのでは?と多少なりとも余計な心配もしております。とはいえ日本各地の山々を縦横無尽に踏破されていらっしゃるchi-sukeさま、是非とも初心者向けの”穴場”コースを教えてくださいね! 
2019/11/14 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら