記録ID: 2103282
全員に公開
ハイキング
北陸
金草岳〜冠山
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
賑わってました 冠山峠に向かう国道303号は、この日に揖斐川マラソンが開催されていて大規模な交通規制が惹かれるとのことで、帰路は国道157号で樽見へ抜けました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、冠山直下の岩場は慣れてない方は注意が必要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
どこに行こうか迷ったが、近場の登ったことのない冠山を登ることにした。
黄葉もまだ少し残っているかなと期待して行きます。
冠山峠は到着時はまだ駐車スペースに余裕がありましたが、金草岳から戻ると既にかなりの車で溢れていました。福井県側は行ってないので状況はよく分かりません。
ですが、紅葉目当ての一般の方も多い印象です。
最初は冠山と金草岳とどちらに行こうか迷いましたが、金草岳の方が時間が掛かるかな〜と思い、戻ってきてから車で補給しようと思い出発です。
最初から標高を下げていくのでこれはアップダウンが多いな〜と思って歩きましたが、稜線歩きができたので、展望も良く気分良く歩けました。
金草岳は特に難しいところもなく、整備された歩きやすいルートでした。
白山や穂高まで見ることができ、意外と展望の楽しめる山ですね。
引き返すと、ひょっとして往復2時間を切れるかもと思い、速足で駆け抜けましたが、若干オーバーして峠まで戻った。
そこで、まだ時間が早いので、行動食だけ補給して直ぐに冠山を目指す。
こちらもアップダウンが少々、山頂直下の岩場は慣れない方は下りが怖いですね。
スライドする方はかなり慎重に下っていました。
自分は沢で慣れているので、何てことはありません。
サクッと山頂到着です。
峠まで戻ったところそれでもまだ12時前でしたが、腹ごしらえを済ませて帰路に着きました。
しかし、冠山は皆さん気軽に登るのですね!?
往復2時間程度ですが、普段着の人や、ワンコ抱えた人などハイキングみたいな方が多くみえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する