記録ID: 2104061
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
塩尻峠-高ボッチ-鉢伏山
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:27
距離 31.5km
登り 1,272m
下り 1,275m
12:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの大半は舗装路。 塩尻峠から塩嶺野外活動センター先の林道(ゲートで閉まってる)からダート。 すぐに作業道と交差するので作業道を進んだ。 2度程林道と交差する。東山にて濃い踏み跡にダマされ西方面に進んでしまった。 東山から下るとダートの林道となるので、そのまま荷直峠まで林道を進んだ。 荷直峠からは、急登。登りきるとススキの藪。踏み跡は薄く獣道が四方に延びている。 高ボッチ高原自然保護センターにトイレあり。 高ボッチスカイラインからは高ボッチ山の往復を除き全て舗装路を進んだ。 鉢伏山荘は、入山料として登山者・自転車は100円。水洗トイレ100円。11月上旬には休業となるが、土日だけは開いていた。 帰路は高ボッチスカイラインを下った。 |
その他周辺情報 | 駐車したところから岡谷ICまで何もないので、自宅へ直帰 |
写真
感想
ほぼ、サイクリング。
自転車担いで藪こぎは懲りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何度かお会いしていますね、写真にも数枚写り込んでいました。
自転車かと思ったら、担いで藪漕ぎとは!
眺望の気持ちいい、最高の山頂でしたね。
黒っぽい服装のかた、良く覚えてます。
高ボッチも同じ時間帯だったんですね。
レコ拝見しましたが、写真が綺麗ですね。後半の紅葉はペンタックス独特の良い色が出てます。アングルもとてもうまい
好天に恵まれて最高のハイキング日和でした。欲言うと高ボッチから鉢伏まで車道じゃなくてハイキング道があればもっと良いエリアになるのになぁと思った次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する