記録ID: 2107202
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島 韓国岳 えびの高原から周回 九州遠征
2019年11月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 524m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:33
距離 6.2km
登り 524m
下り 534m
10:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鹿児島空港から1時間前後 |
コース状況/ 危険箇所等 |
えびの高原→韓国岳 よく整備されている。 韓国岳→大浪池→えびの高原 上部の木段が噴火の影響か所々焼失している。また大浪池分岐からえびの高原へは所々不明瞭。気をつけて歩けば問題ない範囲。 |
その他周辺情報 | 白鳥温泉上湯:えびの高原の日帰り入湯が11時30分からなので車で15分の白鳥温泉へ。310円、天然蒸し風呂有り。隣に食堂付き。 |
写真
感想
仕事の団体旅行ついでのお手軽九州遠征。
前日は団体旅行から離れて午後から開聞岳を登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2106814.html
本日は霧島の韓国岳をえびの高原から登ります。
本当は高千穂峰とセットで登りたかったが、時間の都合で断念します。帰って仕事しなくちゃ(^^;;
まず驚くのはえびの高原に向かう道筋のあちこちで見ることの出来る噴煙です。霧島は火山の中にある事が良くわかる。
登山口に到着すると、前日からの冷え込みで最低気温はマイナス5度だったそう。身が引き締まります。
えびの高原からの登山道はよく整備され両側にロープが張ってあり、突如の噴火などに対応する為なのかもしれない。
頂に立つと、燃えたぎる新燃岳と、神々しい高千穂峰の対比が目を引く。
大浪池方面に進むと噴火の影響か若干荒れ気味で、歩きづらい。紅葉のピークは10日ほど前だったと思われるが、天気が素晴らしかったので全て美しく見えた(^ ^)
短い行程であったが、霧島の自然の恵みを感じることが出来た。温泉も素晴らしいので、時間が有りましたら是非泊まりで韓国岳だけでなく高千穂峰や霧島神宮へも、訪れる事をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する