伊吹山(1,377m)



- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ→薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山するとおばちゃんが徴収してきます。 関ヶ原駅集合→車で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■足元さえしっかり確認すればコースには危険箇所なし。 ■朝風呂営業有り:養老温泉ゆせんの里 http://www.natural-co.com/ ■頂上は山小屋有り |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
時計
カメラ
|
---|
感想
山に登りたい。
でもアルプスまで行く時間が無い。
だからと言って近場の山は暑い。。。
そんな事を考えていて思いついたのが、夜間登山。
夜登れば昼の太陽を避けることができ、少しは涼しいだろう。
御来光も見れれば1日良い気分で始められるというもんだ。
そんなことで伊吹山へ。
一人で行くのもあれなんで会社の先輩も誘い、深夜12時過ぎ登頂開始。
登山口~一合目
樹林帯はライトを消すと漆黒の闇。
狭い視野の中慎重に歩みを進めていく。
一合目~二合目
ゲレンデの登りがきつい。
団体さん2組を追い越す。
二合目~三合目
夜景が綺麗に見える。
しばし振り返りながら登っていく。
三合目~四合目
三合目のトイレ周辺に時間調整か結構人がいた。
四合目~五合目
森の中を巻いて登る。
少し空気が涼しくなってきた?
五合目~六合目
五合目にてちょっと長めに休憩。
自販機でお茶を買おうかと思ったが高いのでやめる。
それにしても自販機の灯りって結構明るい。
六合目~七合目~八合目
登りやすい道、気がついたら八合目に着いていた。
そしてガスってくる。
八合目~頂上
あっという間に頂上。でもこの辺りは足場が悪い。
星が綺麗。
頂上
想像以上に沢山の人が寝袋で寝てたり、テント泊をしていた。
我々はそのあたりの用意をしてこなかったのでベンチでコーヒーを
飲みながら雑談。東の空が白じんできたので見やすそうなところを探し
移動。結局雲が邪魔で御来光は見ることできず・・・。
登山客のみならずハイウェイで登ってきた人も加わり凄い人。
富士山までは行かないが想像以上。
伊吹そばなるもの(ようは山菜そば)を食し下山。
夜とは言えども結構暑く汗も結構かいた。
頂上では冷えてく一方シャツの汗が乾かず不快。。。
ウェアの再検討が課題。
初めまして。同じ日に登ってたみたいですね。
しかしご来光が見れず残念でした。
画像の中に僕がちょろっと写ってるのでコメントさせてもらいましたw
nishimonさん
お疲れ様でした。
登り始めは星も綺麗に見れたので少し期待したんですけど、残念でした。
写真、御来光待ちの人だかりの中ですか?
実は渡しもその人だかりの中にいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する