記録ID: 2117210
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山--鴨沢ルートピストン、紅葉と晩秋の山--
2019年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:45
距離 23.3km
登り 1,863m
下り 1,863m
15:10
丹波山村村営駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に手の行き届いた安全な登山道。急登がほとんどなく歩きやすい。 七ツ石山の巻道は狭く滑落すると危険な所もあるので注意すること。尾根を複数巻くので時短効果はあまり期待できない。 ヘリポート−小雲取山間の巻道二箇所は安全で快適なので、体力によって使いわけると良い。 堂所ー村営駐車場間の道は傾斜も緩く歩きやすいが滑落すると危険な崖沿いを行くので気を抜かずに。特に下山時。近年、滑落死亡事故多発とのこと。 |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山でまだ行ける山、紅葉の山、晩秋の山ということで雲取山を選択。流石に、稜線を染める程のカラマツはもう終わりだったが、赤や黄に染まった紅葉の森を歩くことができた。ハウチワカエデ、コナラ、ミズナラにで正解なのかな、紅葉樹の名前をもう少し勉強したい。流石、東京都の山、関東で人気の山だけあって晩秋のこの時期でも多くの登山者で賑わっていた。流石に水平距離20km以上、高低差1500m以上の山の日帰りピストンは疲れた、登山道はこれ以上ないくらい歩きやすいのだが。次は、三峯神社から入山したい。あと甲武信ヶ岳への縦走も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する