伊吹山(ドライブウェイ利用 西↑東↓)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 136m
- 下り
- 128m
コースタイム
コースタイムは省略します
西コース登山口より山頂(伊吹山寺覚心堂)まで約30分
山頂(危険箇所ありの看板)から東コース登山口まで約40分
天候 | ポカポカ陽気の行楽(お山)日和 暑くて途中で腕まくりしました(汗) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドライブウェイ通行料は通常は普通車で3140円ですが今日は半額でした(嬉) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が整備されていて迷いそうな場所や危険な場所はありません |
写真
感想
伊吹山ドライブウェイの今年の営業は11月24日まで。
23日と24日は通行料が半額になるということで行ってみました。
この両日は10時30分よりスカイテラスで伊吹鍋の振る舞い(先着150名)もあるそうなんだけど時間を忘れててご相伴にあずかりませんでした(泣)
半額とはいえ前回行ったときみたいにガスガスだとイヤなので向かってる途中で山頂を目視し念のため料金所のお兄さんに確認して向かいました。
終点が近づくとともに待避所に停まってる車の台数が増えバズーカ砲みたいなレンズがついたカメラを持った人がいっぱいでスカイテラス駐車場は満車か?と思ったのですが半分以上空いてました(笑)
ただ駐車場の車や待避所の車それに登り下りですれ違った車を考えると100台以上の車とバイクが30台ぐらい来てたと思います。
とりあえず前回ガスガスで断念したびわこ展望台を目指し西コースでスタート。
前回楽しめなかった眺望を見ながら山頂に着くと50人ぐらい人が居たかな?
下りるのがもったいない眺望で山頂付近をグルグル周回しました(汗)
後ろ髪を引かれる思いで東コースで下山をする。
東コースも前回のガスガスで断念したコース。
特に危険な感じはしなかったけど振り返ってみても誰も下りてきてない。
「今日は熊鈴持ってきてないよ!」とちょっぴり不安を感じながら下りていく。
やがて駐車場が見えてきて熊に会うことなく下山できました。
下山口が一緒ということもあり中央コースから下りてきた数人の人と会いましたがちょっと優越感に浸ってました(笑)
山頂の山小屋は一足先に今年の営業は終了してました。
対山館のカレーライス食べたかったなぁ(泣)
スカイテラスの飛騨牛コロッケカレーも売り切れだったし(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する