ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2119122
全員に公開
ハイキング
北陸

超快晴・新潟の名峰【米山】

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
9.3km
登り
906m
下り
888m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:36
合計
3:41
6:25
8
6:33
6:34
30
7:04
7:10
7
7:17
7:18
35
7:53
7:53
13
8:06
8:34
12
8:46
8:46
66
9:52
9:52
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大平駐車場 15台+路側帯 簡易トイレ、飲料自販機有り

・茨城から、北関東道、上信越道、R18を通り、長野から新潟へ。
 帰路は、北陸道〜関越道〜北関東道で茨城まで戻ってきました。
  総走行距離 2日間で796km

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大平駐車場に有り
米山登山口の大平駐車場
登山者の車はまだ3台
今日は、空いてるジャン・・
2019年11月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 6:24
米山登山口の大平駐車場
登山者の車はまだ3台
今日は、空いてるジャン・・
スタート
2019年11月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 6:27
スタート
10分程登ったところが登山口
2019年11月23日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 6:35
10分程登ったところが登山口
いきなり急登
2019年11月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 6:40
いきなり急登
直ぐに抜かれる
2019年11月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 6:43
直ぐに抜かれる
ずっと急登が続く
2019年11月23日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 7:10
ずっと急登が続く
二ノ字
正面に米山山頂が見える
2019年11月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/23 7:12
二ノ字
正面に米山山頂が見える
そして、急登
ここはキツイ登りが続く(^^;
2019年11月23日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 7:16
そして、急登
ここはキツイ登りが続く(^^;
711m峰
2019年11月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 7:20
711m峰
今日は気持ちよい超快晴
妙高がバッチリ見える
2019年11月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
11/23 7:20
今日は気持ちよい超快晴
妙高がバッチリ見える
日本海も青々しい
2019年11月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/23 7:20
日本海も青々しい
米山山頂
山頂に建つ避難小屋が見える
2019年11月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 7:23
米山山頂
山頂に建つ避難小屋が見える
あとは尾根伝いかな?
2019年11月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 7:26
あとは尾根伝いかな?
ガンバレ
2019年11月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 7:47
ガンバレ
山頂下の米山林道分岐点
2019年11月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 7:55
山頂下の米山林道分岐点
山頂直下には残雪が少し
2019年11月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 8:05
山頂直下には残雪が少し
最後まで登りがきつくて、
喘いで、山頂に到達
2019年11月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/23 8:10
最後まで登りがきつくて、
喘いで、山頂に到達
米山山頂992m
2019年11月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
11/23 8:10
米山山頂992m
振り向くと、クリアーな大展望
2019年11月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
11/23 8:11
振り向くと、クリアーな大展望
三角点
2019年11月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/23 8:12
三角点
北側の海岸線
柏崎刈羽原子力発電所
2019年11月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
11/23 8:16
北側の海岸線
柏崎刈羽原子力発電所
海の向こうに佐渡島
2019年11月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
11/23 8:16
海の向こうに佐渡島
避難小屋の中は広くキレイ
2019年11月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 8:20
避難小屋の中は広くキレイ
南の妙高山、火打山
左奥は北アですが、雲に隠れて見えませんでした
2019年11月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
11/23 8:22
南の妙高山、火打山
左奥は北アですが、雲に隠れて見えませんでした
妙高山、火打山の山頂は白いですね
2019年11月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
11/23 8:23
妙高山、火打山の山頂は白いですね
上越火力発電所
2019年11月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
11/23 8:23
上越火力発電所
燦々
2019年11月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
11/23 8:35
燦々
暫し、休憩。。。

心もお腹も満たされ、山頂を後にします
2019年11月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
11/23 8:37
暫し、休憩。。。

心もお腹も満たされ、山頂を後にします
山頂に建つ避難小屋は立派な佇まいです
2019年11月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 8:38
山頂に建つ避難小屋は立派な佇まいです
帰りは分岐を北西に下り、
2019年11月23日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 8:51
帰りは分岐を北西に下り、
早々に米山林道に出ます
距離は倍以上ありそうですが、あの階段の急勾配を歩かずに済みます
2019年11月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
11/23 9:03
早々に米山林道に出ます
距離は倍以上ありそうですが、あの階段の急勾配を歩かずに済みます
山頂の真上に太陽
2019年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
11/23 9:21
山頂の真上に太陽
麓は紅葉真っ盛り
海の向こうに佐渡島
紅葉、海の見える眺めを楽しみながら下ります
2019年11月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
11/23 9:29
麓は紅葉真っ盛り
海の向こうに佐渡島
紅葉、海の見える眺めを楽しみながら下ります
登山口まで下ってきました
車の乗入れは下の駐車場までのはず
登山口まではダメでしょう・・
と思いましたが・・
2019年11月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/23 9:54
登山口まで下ってきました
車の乗入れは下の駐車場までのはず
登山口まではダメでしょう・・
と思いましたが・・
古い家並みですが、もう住人がいない家もありました
2019年11月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 10:05
古い家並みですが、もう住人がいない家もありました
駐車場に到着
駐車場は満車、路側もいっぱいで駐車スペース無し
登山口まで車を乗入れしなければならなかった理由が分かりました
新潟の名峰「米山」は人気のお山でした
2019年11月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/23 10:09
駐車場に到着
駐車場は満車、路側もいっぱいで駐車スペース無し
登山口まで車を乗入れしなければならなかった理由が分かりました
新潟の名峰「米山」は人気のお山でした

感想

今年3月に3人で守門大岳にBCに行った際、
前後して登った地元・新潟の方から、
「米山はいい山ですよ、是非登ってください!」
と、新潟の山をあれやこれやと丁寧にレクチャーを受け、
この言葉が頭にこびりついて離れませんでした。
前日は湯ノ丸山に登り、この日は当初は北アの雪山・燕岳に登ろうと、
茨城からはるばる来たのですが、
燕岳の天気が穏やかではあるが、晴れの確率が低そう・・。
ではということで、この米山に急遽変更。

この日は、関東では雨ですが、日本海側は予報以上の快晴でハイク日和。
登り始めるも、米山がこれほど急で、階段続きとは想定外。
急登続きに苦しみ、喘いで、藻掻いて、登る。
でも、山頂に到達すると、澄んだ青空に絶景が広がっていました。
雪の妙高、広がる平野、青い日本海には佐渡島。
山頂には他に誰もおらず、独占し、思う存分、展望を楽しみました。
BCでレクチャーいただいた言葉以上に、新潟の名峰はよかったですね。

私の少し後にスタートした単独の男性にあっさりスタートしてすぐに抜かれ、
少し前にスタートした女性2名の方も登るのが早く、山頂手前で会った時には、
もう下り始めていました。
新潟の方は、運転のスピードは割とゆっくりなのに、
山に登るスピードは速かった・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

山頂〜同じ景色を見ていました
URU57 さん おはようございます。
米山山頂より見えた妙高、日本海、佐渡ヶ島を俺達は八石山、苅羽黒姫山より見ていました、この日は上越は快晴素晴らしい天気に恵まれましたね。
大平駐車場ですけど、俺達が登っていた時には無くて皆登山口まで車を入れていたものです、現在の駐車場は知りませんが、もう少し広いといいですね。この登山口から直ぐ残雪期だとカタクリが咲いていたのを思い出します。
何しろ急登ででお疲れ様でした。
2019/11/28 8:31
Re: 山頂〜同じ景色を見ていました
yasioさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
本当にこの日はキレイに晴れて、おまけに山頂は無風で、もう冬なのに温かいという、申し分のない快適さでした。
下るのは勿体ないくらいでした。
いい日に登れて、よかったと思います。
yasioさんは、登山歴が長く、ずいぶんたくさんの山を登られているんですね。
私も登っている方だと思いますが、とても足元にも及びません。
健康で末永く楽しみたいと思います。
大平駐車場は、登山開始時は数台しかおらず、今日はあまり来ないのかな?
と思ったら、大間違いで、地元の方がお勧めする人気のお山でした。
2019/11/28 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら