ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2119579
全員に公開
ハイキング
東海

愛知の130山 竜頭山りゅうずさん( 奥三河名山八選)

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
623m
下り
624m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:09
合計
4:16
11:50
79
13:09
13:16
32
13:48
13:48
21
14:09
14:11
33
14:44
14:44
82
16:06
16:06
0
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳴沢の滝 鳴沢苑 駐車場 15台くらいか…
比較的新しい水洗トイレ
コース状況/
危険箇所等
登山道口が分からず 登りはバリルート(1か月経ったら忘れそう…)なかなかリスキーなところあり
下り 結構 急な傾斜だった バリルート並み(笑)
大竜頭への下り 登り返しは 要注意ゾーン お助けロープがあればいいのに…
落ち葉や根っこや石で滑らないように… 
登山口を探して彷徨い中…
2019年11月23日 11:40撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 11:40
登山口を探して彷徨い中…
鳴沢苑の駐車場を遠くから眺める 紅葉がきれい 帰ったら撮ろうと思っていたのに…
2019年11月23日 11:45撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 11:45
鳴沢苑の駐車場を遠くから眺める 紅葉がきれい 帰ったら撮ろうと思っていたのに…
とりあえず ここから尾根に取り付くことにした まずは道に沿ってしばらく上がる
2019年11月23日 11:56撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 11:56
とりあえず ここから尾根に取り付くことにした まずは道に沿ってしばらく上がる
早速 汗だくになって斜面を登る 多分 けもの道だと思う すばしっこいのを一頭見かける…
2019年11月23日 12:30撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 12:30
早速 汗だくになって斜面を登る 多分 けもの道だと思う すばしっこいのを一頭見かける…
支尾根に乗ってしばらく安定する
2019年11月23日 12:31撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 12:31
支尾根に乗ってしばらく安定する
2019年11月23日 12:48撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 12:48
岩にぶち当たり 行く手を阻まれる 下手に登ったら下りられなくなりそうなので 左手に巻いて 隣の尾根を目指す
2019年11月23日 12:54撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 12:54
岩にぶち当たり 行く手を阻まれる 下手に登ったら下りられなくなりそうなので 左手に巻いて 隣の尾根を目指す
2度 尾根を左へ移動して ようやく人の手が入っている証を見つける そしてその尾根を登りつめれば…
2019年11月23日 13:05撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:05
2度 尾根を左へ移動して ようやく人の手が入っている証を見つける そしてその尾根を登りつめれば…
マーカーも巻いてある あと黄色のビニール紐がずっと続いている
2019年11月23日 13:07撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:07
マーカーも巻いてある あと黄色のビニール紐がずっと続いている
意図してるものと違ったけど…
2019年11月23日 13:09撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:09
意図してるものと違ったけど…
つまり 小竜頭に着いたよってこと(笑)
2019年11月23日 13:09撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:09
つまり 小竜頭に着いたよってこと(笑)
この先が展望地か…
2019年11月23日 13:09撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:09
この先が展望地か…
おっ、なかなかですなぁ
2019年11月23日 13:10撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 13:10
おっ、なかなかですなぁ
2019年11月23日 13:10撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:10
2019年11月23日 13:10撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:10
同 おにぎりをほおばりながら目を楽しませる
2019年11月23日 13:10撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:10
同 おにぎりをほおばりながら目を楽しませる
小竜頭ブルー 
2019年11月23日 13:12撮影 by  N01G, DoCoMo
5
11/23 13:12
小竜頭ブルー 
小竜頭の先端 巻いて正解だったと納得した(笑) では 次の目的地へ
2019年11月23日 13:16撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:16
小竜頭の先端 巻いて正解だったと納得した(笑) では 次の目的地へ
分岐まで15分
2019年11月23日 13:16撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:16
分岐まで15分
2019年11月23日 13:22撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 13:22
登山道 
2019年11月23日 13:39撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 13:39
登山道 
地図にない 林道 山頂直下
2019年11月23日 13:44撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:44
地図にない 林道 山頂直下
登ります
2019年11月23日 13:44撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 13:44
登ります
山頂の一帯だけ 笹が出現 登りで2〜3分くらい歩く距離
2019年11月23日 13:47撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:47
山頂の一帯だけ 笹が出現 登りで2〜3分くらい歩く距離
二等三角点様
2019年11月23日 13:48撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 13:48
二等三角点様
竜頭山 山頂です 展望はありません 次 行きます
2019年11月23日 13:48撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 13:48
竜頭山 山頂です 展望はありません 次 行きます
大竜頭への登り返し 明神っぽいなぁ ドキドキする
2019年11月23日 14:05撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:05
大竜頭への登り返し 明神っぽいなぁ ドキドキする
何て書いてあるんだろう? あっ、ちなみに大竜頭には到着してます 
2019年11月23日 14:09撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 14:09
何て書いてあるんだろう? あっ、ちなみに大竜頭には到着してます 
その方向 (結構 急なところを下るようだ…) こっちへ行けば眺めが良かったことを 帰ってから知る…
2019年11月23日 14:10撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 14:10
その方向 (結構 急なところを下るようだ…) こっちへ行けば眺めが良かったことを 帰ってから知る…
お参りして帰ろう
2019年11月23日 14:11撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:11
お参りして帰ろう
いちおう ここが大竜頭 おにぎりほおばり中
2019年11月23日 14:11撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 14:11
いちおう ここが大竜頭 おにぎりほおばり中
アクセントカラー
2019年11月23日 14:17撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:17
アクセントカラー
2019年11月23日 14:18撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:18
急さ加減 分かりにくいか…
2019年11月23日 14:19撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:19
急さ加減 分かりにくいか…
この辺りはゴリゴリゾーン
2019年11月23日 14:20撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:20
この辺りはゴリゴリゾーン
案外 登ってみると行けるもんだけど… 斜度あるので注意して登り下りする
2019年11月23日 14:21撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:21
案外 登ってみると行けるもんだけど… 斜度あるので注意して登り下りする
登り返し中 
2019年11月23日 14:23撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:23
登り返し中 
大竜頭から竜頭へ戻る道の一例
2019年11月23日 14:26撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:26
大竜頭から竜頭へ戻る道の一例
振り返った感じ
2019年11月23日 14:27撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:27
振り返った感じ
短い区間なので集中してクリアしよう
2019年11月23日 14:27撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:27
短い区間なので集中してクリアしよう
平和な道になる
2019年11月23日 14:34撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:34
平和な道になる
黄葉で森の中が明るく感じる
2019年11月23日 14:35撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:35
黄葉で森の中が明るく感じる
竜頭山 山頂に戻って来ました 三角点はギリギリ見切れてしまったか…
2019年11月23日 14:44撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 14:44
竜頭山 山頂に戻って来ました 三角点はギリギリ見切れてしまったか…
分岐まで戻って来ました あと45分で登山口らしい 登山口ってどんな感じなんだろう(笑)
2019年11月23日 15:02撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:02
分岐まで戻って来ました あと45分で登山口らしい 登山口ってどんな感じなんだろう(笑)
2019年11月23日 15:04撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:04
こういう感じでマーカーと踏み跡を辿ります オフィシャルの案内板は登山口まで出てこなかった
2019年11月23日 15:09撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:09
こういう感じでマーカーと踏み跡を辿ります オフィシャルの案内板は登山口まで出てこなかった
中腹あたりの紅葉
2019年11月23日 15:17撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 15:17
中腹あたりの紅葉
渡渉点
2019年11月23日 15:33撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:33
渡渉点
渡って振り返る…
2019年11月23日 15:34撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 15:34
渡って振り返る…
谷止めのこっち脇に道がある
2019年11月23日 15:36撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:36
谷止めのこっち脇に道がある
さらに手前にも登山口の案内板がある
2019年11月23日 15:37撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:37
さらに手前にも登山口の案内板がある
うまく民家の横の道から出てきたら見える風景
2019年11月23日 15:38撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:38
うまく民家の横の道から出てきたら見える風景
あそこも歩いて 引き返したんだっけ…
2019年11月23日 15:41撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:41
あそこも歩いて 引き返したんだっけ…
こんな感じ(木の下)の所を歩いています
2019年11月23日 15:41撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:41
こんな感じ(木の下)の所を歩いています
あそこ(向こう岸)歩いたんだけどなぁ…
2019年11月23日 15:43撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:43
あそこ(向こう岸)歩いたんだけどなぁ…
小さい渡渉1
2019年11月23日 15:44撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 15:44
小さい渡渉1
小さい渡渉2
2019年11月23日 15:45撮影 by  N01G, DoCoMo
2
11/23 15:45
小さい渡渉2
ネット(すでに役に立っていない)を越える
2019年11月23日 15:49撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 15:49
ネット(すでに役に立っていない)を越える
朝の景色に一致する
2019年11月23日 16:02撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 16:02
朝の景色に一致する
案内板を右手に進み ガードレールに沿って 集落の民家の横から登山口を目指すのがセオリーらしいっす 知らんけど(笑)
2019年11月23日 16:06撮影 by  N01G, DoCoMo
3
11/23 16:06
案内板を右手に進み ガードレールに沿って 集落の民家の横から登山口を目指すのがセオリーらしいっす 知らんけど(笑)
鳴沢苑案内図 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年11月23日 16:07撮影 by  N01G, DoCoMo
4
11/23 16:07
鳴沢苑案内図 今日も無事下山できました ありがとうございました

感想

…あぁ 寝坊した
カーテンの向こうはすこぶるいい天気…

あきらめて軽く2度寝する
まだ何とかなりそうな時間に目が覚め
パソコンを見る

どうしよう? 今日のメニューを決める為に
登った山リストを見てみる
下の方に あと1つで達成できるカテゴリーが
あった…「奥三河名山八選」

「竜頭山」 愛知130山でもあり 
近くに 笹頭山 焼松 がある
まとめて周回もできそうなので
単独で登ったらもったいない…

そう思って 下見をする目的で現地へ行った
11時を余裕で過ぎていたので
登る気は無かったのだが…

念のため持ってきていた小リュックを背負って
冬用の靴を履いていた
服は持ってきていなかったのでジーンズのままで…
登山口までのつもりが うまく見つけられず
ガチで登り出していた… 気が付いたら 汗だくで
斜面と格闘していた(笑)

まだまだ自分をコントロールできない
ひよっ子です…

尾根筋に出れば何とかなると思っていたけど
岩の出現で3度 支尾根を変え
何とか 小竜頭に辿り着けた

あとはルートがあるので安心しながら…
ただ この序盤に頑張り過ぎたせいで
大竜頭の展望地への余力がなくなってしまったことが
悔やまれる
また いつの日か 続きをやればいいかな…

下りは登山口を突き止める為にオフィシャルコースを
トレースする 案内板とか全然 出てこないんだけど…

なかなか急な傾斜を下って行き 登山口に辿り着く
川の対岸に民家 そっちへ行けば すぐ道路に出るだろう…
ならば こちらのマーカーが誘う道で帰ってみるか…
そんな風にして 鳴沢苑まで戻っていったのだった…

追記
前日 夕方のテレビで香嵐渓の特集をしていた
ドシーズンにもかかわらず うっかりエリアを通り過ぎようと
した結果… 鬼渋滞にはまり その後の予定が1つとんでしまった…
今にして思えば どこかで引き返して 別の道にすれば良かったと…

今回学んだのは 香嵐渓へ向かう道はどの道も5劼禄詑擇靴
動かないという事… 1時間半の牛歩状態…
153号線の力石ICからずっと続いていたのを見た時は
日本人の我慢強さに驚かずにはいられなかった(笑)
あの時点で18時45分だったから 21時までのライトアップに
間にあうといいけど… 健闘を祈る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら