記録ID: 2121385
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
青海黒姫山 泥濘耐えて大展望
2019年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は上手く停めれば10台くらいは停められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金木平の水場のあたりから登山道は雪道になる。積雪は多いところで10センチぐらい。グサグサの腐れ雪で、粘土質の土に混ざりとても滑りやすい。下りは特に注意。 |
その他周辺情報 | ひすいの湯。入浴料900円。モンベルカード提示で100円引き。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、山に雪が降った。新雪の雪山という選択肢もあったが、もう少し晩秋の低山を楽しみたい。行先は少し遠いが糸魚川。青海黒姫山を目指す。
標高900mを超えたあたりから雪が現れ、それと共に傾斜も急になる。グサグサの雪とドロドロの粘土質の土が混ざり、登りも気を使ったが、下りでは相当気を使った。
急登を登り切ってピークに出た時突如現れる大展望は圧巻。1200mそこそこの山とは思えない大パノラマ。能登半島から佐渡、振り返れば北アルプス。好天のもと贅沢な景観を俯瞰することが出来た。
最近まであまり気にもしていなかった山ですが、コース上も変化があり、展望は抜群。ドロドロの足元には勘弁してもらいたいところですが、それを差し引いても、とても良い山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する