記録ID: 2125872
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳(高原山の最高峰)霧氷がめっちゃキレイだった!
2019年11月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | くもり時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今まで気になってはいたけれど、なかなか行く機会のなかった高原山。
水戸の我が家からだと、近いようで遠いというか、栃木のお山に行くとなると、どうしても那須とか日光に足が向いてしまう…(;^ω^)
今回はちょうど塩原温泉にお泊りと決まっていたので、いい機会と思い高原山に登ることとしました。
いや〜なかなかにいいお山でした(^^♪
これからは訪れる機会が増えるかもネ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
こんばんは。
お元気そうで何より。
高原山初登頂とは意外でしたが、おっしゃる通り茨城からは「近いような遠いような」ですもんね。
私が行ったのはもう5年前ですが、11月中旬でやはり樹氷が綺麗な、似たようなコンディションの日だったので、懐かしく拝見しました(当時のレコ見てきたら自分が若いので愕然 笑)。
地味っちゃ地味だけど、とてもいい山ですよね。キツさもちょうど良いし(言い方変?)。あ、一応三百名山ですね。
筑波山からも高原山見えますが、高原山から筑波山見えた時は感激でした。
ところで、塩原の宿の食事、良さそうですねえ。特に朝食の充実ぶり! まるで夕食じゃね?
朝食だけでも食べに行きたいぐらい(笑)
いつも、宿のチョイスがお上手やなあと感心してます。
tsukadonさん、おはようございます(^^♪
気温も下がっていい季節になってきまして、
ようやく調子が出てきましたよ〜
今回は下山後の筋肉痛も大したことなかったし
tsukadonさんの高原山の過去レコ、拝見させていただきました。
てか私、当時拍手してましたね
11月中旬でもけっこうな霧氷ができていて、やはり冷え込みが厳しいお山なのでしょうかね。
ムフ('ω')これわかる!
----当時のレコ見てきたら自分が若いので愕然 (笑)---
私も古いレコ見たら、体つきも顔つきも今より締まってて愕然てなことよくあります(;^ω^)
塩原のお宿、ここは今回2度目の宿泊ですが、食事がほんとにおいしくておまけにめっちゃリーズナブル
ハイ、宿選びにはいつもじっくり時間をかけます。
食事重視でネ
kiiro-inkoさん、おはようございます〜
早起き爺さんです
きっとkiiro-inkoさんもボチボチお目覚めかと思いまして〜
おっさんも毎年皆様の素敵なツツジレコを拝見してずっと気になってた高原山へ今年初めて行きましたが、アカヤシオちゃんがとっても素敵でした
そこまで行ったら、アイコマか尾瀬まで行っちゃうもんね
利き酒セット、2つ頼むんだね
そら、それなりに酔っ払いますわ
塩原温泉も一度も泊まったことありませんので、次回はおっさんも下山後どんちゃんで行きたいな
フレさん、おはようございます!(^^)!
はいはい、すでにお目覚めでしたよ
ダンナさんを単身赴任先へ送り出して、せーせーとヤマレコです
そうなんです、高原山は尾瀬やアイコマへ行くときに通過してしまうんですよね〜
それにたいてい塩原あたりを走ってるときは、辺りは暗闇なのでほとんど景色も見えないし…
でも今回この辺りを歩いてみて、絶対に紅葉がキレイなんだろうな~って
フレさんの過去レコ改めて拝見しまして、やっぱツツジの季節にも行きたくなりましたね~
ツツジの時期は人が多くて混んでるのかなっていうイメージがありましたけど、フレさんのレコ見たらそうでもなさそうだし…
利き酒セットは二人で一つのつもりで頼んだら、二つ出てきたので「あらま」でしたけど、おいしいお料理でついつい呑んでしまいましたとさ(;^ω^)
kiiro-inkoさん こんばんは
意外や意外! 高原山お初
私の那須レコに早々にコメント頂き有り難うございました
※↑コメのツカ丼さんから伝授 さりげなく番宣を挟む方式
実は那須に行くか、これと全く同じルートで歩くか直前まで悩んだんですヨ!
それと言うのも29日(金)に宇都宮から見ていた高原山
山頂付近が凄く白くなっていて、こりゃいい霧氷が咲いてるなと
想像通りでしたね
山頂付近からは青空も出てきて一段と映えてましたね
ここの霧氷もイイんですよね
初回でビンゴ
寒いと元気になるinkoさんですが
この山のツツジは絶品です
とりわけこのルートは「シロヤシオ天国」保証付きです
※勿論開花時期を外さないのが前提です
事前情報提供に努めますので(saku殿にも期待してね)
機会があれば是非その時期にご再訪を・・・(●^o^●)
BOKUTYANNさん、~~~ヾ(^∇^)おはよーございます
そうなんですよ、高原山はお初だったんです
氷のスッカン沢は一度行ったことはあるのですが、
お山の方はなんだかずっと行きそびれてたというか…
ついつい、その先の尾瀬に足が向いてしまうというか…(^▽^;)
でも今回行ってみて、ほんといいお山だなと実感しましたよ
次は絶対にツツジの季節ですね。
BOKUさんの事前情報、
あてにさせてもらいますのでヨロシクです〜
あ、フライングぎみの忘年会付き登山ですが、年内にあと何回か行きたいと思ってますので、乞うご期待ですよ
ようこそ、ここへ、くっくっくっく〜ぅ、私の青い鳥〜ぃ♬♬♬(BOKU様的昭和の歌謡曲で)って、黄色い小鳥さんでしたよね
高原山のお釈迦様はね、何時もおいらの住む街を見下ろして、見守ってくれていますよ〜ぉ。って山頂からは茨城県も東京も富士山までも見渡せるお山で、慈悲深きお釈迦様はkiiro-inko さん家もきっと守ってくれていると思いますよ!
うんうん、また来て頂戴ね。って、今後雪が深くなると高原山は大間々方面からではちと厳しき歩みなりますよ。今だからまだ大丈夫だけどね。年明けて登るなら守子口からです。でもねこれが長〜い道のりになるんだな〜ぁ
ならば、やっぱ次なる高原山は春かな
4種のツツジを標高差を利用してたっぷり遊べますよ。
超マイナーな山域だけど、一応日本三百名山だよ。うんうん、おいらもいっぱい歩きますよ。レコ参考にしてくれたらうれしいです
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakuraさん、どうもです〜(*‘∀‘)
ようやく高原山のお釈迦様にご挨拶できました
そっか〜!茨城までも見守っていてくれたんですね~
確かに筑波山がよ〜〜く見えてましたもんね
今回の山行で高原山の良さを認識したので、sakuraさんやBOKUさんの過去レコを研究して、これからは伺うことが増えそうですよ
ムフフ…( *´艸`)どこかで偶然にバッタリ出会いを期待しちゃいます〜
レコを大いに参考にさせていただきますので、ヨロシクです!
こちらこそありがとうございました~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する