記録ID: 7552203
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳~大入道(師走に始まる冬景色)
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 967m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※山の駅たかはらの分岐から大間々駐車場までは、12/2から冬季通行止 12/1時点 夜明け前は、山の駅たかはら手前の連続カーブなどで凍結あり (スリップで道路脇に落ちた?車がクレーンで救出されているところを目撃) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪の程度(12/1時点) 小間々~八海山神社:薄っすら 八海山神社~釈迦ヶ岳:靴底(極一部で靴ほど) 剣ヶ峰~大入道~小間々:部分的に薄っすら (前日に降雪があるも、日中にはかなり融けたかと) ・コース上には標識やテープ類の目印、ガイドロープあり ・釈迦ヶ岳の山頂手前では足場の悪い急坂となる 一部補助ロープの整備はあるが、下りは注意が必要 (凍結時はチェーンスパイクなどの滑り止めは必須) ・剣ヶ峰から大入道への下り始め辺りではやや急斜面そばを通る箇所がある 油断して足を滑らせないよう注意を ・剣ヶ峰~大入道の所々、大入道からの下り始め辺り 落ち葉などで踏み跡が不明瞭な状態につき、コース外れには注意 ・大入道から下った先の沢筋では大小の岩がごろつくので転倒に注意 ・登山ポスト(ノート)は大間々の駐車場より10分弱歩いたところにあり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
師走の初日となった日曜日。
冬の実感を確かめに身近な高原山へ。
歩く足元には薄っすらと雪。
頬を刺すような寒風。
そしてかじかむ指先・・・
体で「冬」を感じましたね。
一方で目でも冬を確認。
登り詰めて行けば見渡す白い山並み。
遠くだけでなく目先にも白い光景、木々の霧氷。
青空に映えて寒さを忘れるような景色でしたね。
すっきりと晴れ渡る下で迎えた日の出。
そこから徐々に雲が優勢となる空模様。
ただしっかりと冬の訪れは実感できました。
これからは白さを増した景色を期待したいですね。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
冬の早朝は歩き始めるまで辛いですが、それに見合った綺麗な冬の景色に出会えますね。
ピンク色の雪で感じるモルゲンロート勉強になりました。Wakasatoさんの視点で撮ろうとすると、いつも可笑しな写真になります(笑)
何気ない風景の切り取り方、これからも勉強させていただきます。
大入道を周回しようかと思いましたが、まだ冬眠していないかな?と思って止めてみました^^;
今シーズンも高原、那須周辺ウロウロしていますので宜しくお願いします。
確かに布団から出るのが辛くなってきましたね。
平年より気温が高めでも朝は特に冬を感じます。
頑張って早く起きたご褒美のピンク色。
雪があるとどこを見ても魅惑の景色になりますね。
自分も高原や那須辺りになるかと・・・
またお会いすることがありそうですね
前回の紅葉から、すっかり雪山に変貌しましたネ!
霧氷も綺麗だけど、朝焼けのピンク雪面が良いんですよね~
我が家がピンクタイムを山で迎えるには、ものすごく早起きしないといけないから
なかなか見ることができないので羨ましいです
お釈迦様、また首まで雪にトップンする日は来るのでしょうか~
もう何年も見てないですよね?
前回雪山に変えるつもりでしたが、山の状況から先延ばし・・・
今回ちょうど12月の月変わりだったので良いタイミングだったかも?
冬は日の出が遅いのでピンクタイムは合わせやすいですね。
それでも早起きは必要で("ものすごく"とまではいきませんが)
空気の澄む朝焼けは冬の醍醐味と感じます
かつての雪風呂は幻かと思えるくらいになってしまいましたね
近年は大雪かと思っても足すら浸かれず・・・
それでも今季も歩きたいと思ってます。
あらら、すれ違ってますよ😲
こちら6人グループでした。
3回もすれ違っているのに、お互い気づかないとは、運命のいたずらでしょうか😅
私たちは大間々7時スタートでしたし、特に私は必死で下しか見てませんでしたから、大変失礼しました😱
やはり早い時間は霧氷がきれいですね✨
写真でも見られてうれしいです😆
ありがとうございます😊
大入道の方の、一面落ち葉の絨毯もステキですね😃
確かに迷いやすそうではありますが😅
wakasatoさんの冬のレコ、楽しみに見せていただきますね😁
剣ヶ峰から下った先の登り返し辺りでお会いしたでしょうか。
確かにまとまってすれ違っていた中で足元を見ながら登られてくる方がいたかと。
(お仲間と勘違いされた?)
めいこさんかなとは思ったのですが躊躇ってしまいました
今度があればお声かけできればと思います。
大入道の静かな林も良い雰囲気でしたね
高原山は冬枯れ、雪を待つ時期・・・
冬もこの辺りを歩くつもりです。
ピリッとした雰囲気、wakasatoのキャプションも素晴らしいです。
同じところを同じように歩いても、こんなに上手に伝えられないだろうなぁといつも思ってます。
今シーズン初めての雪景色。
冬の寒さを自分の目と
人によっては写真だけも雰囲気を伝えられるのでしょうが・・・
そんな腕は無いので一言添えてます。
(言い回しのバリエーションが少ないのはご容赦
wakasatoさん こんにちは
12月に入り冷え込みも増してきましたね
もしかしたらこの日は「那須の白い珊瑚礁」偵察に行ってくれるかなと期待してました
紅葉は里ではまだ見られそうですが・・・
お山の方はソロソロ白いものを楽しむ季節になりましたね
以前三本槍岳でお会いした時の事を思い出しました
機会があれば是非情報提供をお願いします
なんてチャッカリしすぎかな?(●^o^●)
那須の白珊瑚は気になっていたところでした。
ですが「撤退」が目に見えているので早々に断念
土日悪天候→休み明けが晴れの周期になっているような?
タイミングさえ合えばやはり歩きたいですね。
(あのときの再現も期待して
峠の茶屋への道はもうすぐ冬季通行止めですし
できれば今週末・・・は微妙かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する