ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2129542
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

紅葉の破風山 & 蓑山の表参道

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
19.4km
登り
1,139m
下り
1,121m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:40
合計
7:10
8:30
14
8:51
8:51
16
9:07
9:08
10
9:18
9:18
6
9:24
9:24
28
9:52
9:52
4
9:56
9:56
13
10:09
10:22
8
10:30
10:30
4
10:34
10:51
5
10:56
10:56
3
10:59
10:59
6
11:05
11:12
13
11:25
11:39
4
11:43
11:43
22
12:05
12:06
6
笹原の石幢
12:12
12:12
4
12:16
12:16
8
12:24
12:24
10
12:34
12:34
13
12:47
12:47
23
13:10
13:10
21
表参道看板
13:31
13:31
23
五色の杜
13:54
13:58
16
蓑山神社
14:14
14:32
28
15:00
15:10
10
和同開珎オブジェ
15:20
15:35
5
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 皆野駅(秩父鉄道)
復路 和銅黒谷駅(秩父鉄道)

コース状況/
危険箇所等
破風山 皆野アルプスコース(大渕登山口から)
 山靴の道標が適宜あり。
 適度にアップダウンあるが、歩きやすいコース。

蓑山 表参道コース
 民家が点在するいわゆる車道。
 表参道は廃れている感じがした。
 わざわざ車道を歩かないよなあ…
 
 ヤマプラで設定したコースは入り口がわからず。
 廃道になっている?
ラビュー2回目。
500円払ってわざわざ乗車。
2019年12月01日 07:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
7
12/1 7:12
ラビュー2回目。
500円払ってわざわざ乗車。
翌日は秩父の夜祭。
2019年12月01日 07:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
12/1 7:54
翌日は秩父の夜祭。
御花畑駅の駅そばで天ぷらそばをいただく。
2019年12月01日 07:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
9
12/1 7:59
御花畑駅の駅そばで天ぷらそばをいただく。
ちちてつで皆野駅に到着。
武甲山が真正面に見える。
2019年12月01日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/1 8:29
ちちてつで皆野駅に到着。
武甲山が真正面に見える。
山肌がいい色。
左奥が破風山山頂。
2019年12月01日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 8:40
山肌がいい色。
左奥が破風山山頂。
大渕登山口。
ポチッとな。
2019年12月01日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
12/1 8:51
大渕登山口。
ポチッとな。
破風山は出だしから自然林。
そして急登。
2019年12月01日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/1 9:01
破風山は出だしから自然林。
そして急登。
植林帯もあるが基本明るい。
2019年12月01日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 9:05
植林帯もあるが基本明るい。
ひとしきり登って前原山。
キツイのはここまで。
2019年12月01日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 9:07
ひとしきり登って前原山。
キツイのはここまで。
この辺は黄色とオレンジ。
2019年12月01日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 9:09
この辺は黄色とオレンジ。
こっちは黄色。
2019年12月01日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/1 9:35
こっちは黄色。
赤発見!
2019年12月01日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 9:41
赤発見!
おお…
2019年12月01日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
12/1 9:42
おお…
男体拝から宝登山を拝む。
2019年12月01日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 9:52
男体拝から宝登山を拝む。
自分のコース取りでは、ここまでが山靴のみち。
2019年12月01日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 9:56
自分のコース取りでは、ここまでが山靴のみち。
しばらく進むと赤!
2019年12月01日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 10:03
しばらく進むと赤!
さらにその先、猿岩付近は赤だらけ。
2019年12月01日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
12/1 10:10
さらにその先、猿岩付近は赤だらけ。
はじめて猿岩登った。
北側からはてっぺんに行けず。
登るには登れるだろうが、下りるとき滑落しそう。
2019年12月01日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
12/1 10:13
はじめて猿岩登った。
北側からはてっぺんに行けず。
登るには登れるだろうが、下りるとき滑落しそう。
少し戻ってロープがあるところから登ってみる。
ここがてっぺん。
降りるときは細心の注意が必要。
2019年12月01日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 10:18
少し戻ってロープがあるところから登ってみる。
ここがてっぺん。
降りるときは細心の注意が必要。
岩の基部に下りると真っ赤!
2019年12月01日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
12/1 10:21
岩の基部に下りると真っ赤!
ここすごい…
2019年12月01日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
12/1 10:22
ここすごい…
この辺が紅葉のピーク。
2019年12月01日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
12/1 10:22
この辺が紅葉のピーク。
破風山に到着。
山頂には十数名。
過去2回訪れた時はいずれも平日で無人だった。
2019年12月01日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
12/1 10:33
破風山に到着。
山頂には十数名。
過去2回訪れた時はいずれも平日で無人だった。
山頂からは大展望。
城峯山。
2019年12月01日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 10:37
山頂からは大展望。
城峯山。
このあと歩く予定の蓑山。
遠いな…
2019年12月01日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
12/1 10:45
このあと歩く予定の蓑山。
遠いな…
武甲山。
逆光&霞でぼんやり。
2019年12月01日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
12/1 10:46
武甲山。
逆光&霞でぼんやり。
両神山。
来年は行きたい。
2019年12月01日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
12/1 10:51
両神山。
来年は行きたい。
曇ってきた。
山頂から鞍部に下りる。
ここの奴は色がいちばん鮮やか。
2019年12月01日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
12/1 10:54
曇ってきた。
山頂から鞍部に下りる。
ここの奴は色がいちばん鮮やか。
はじめて桜ヶ谷コースを歩く。
2019年12月01日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 10:56
はじめて桜ヶ谷コースを歩く。
レジャーシートが風に飛ばされたのかと思ったらパラグライダーだった。
パラの離陸場。
2019年12月01日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 11:04
レジャーシートが風に飛ばされたのかと思ったらパラグライダーだった。
パラの離陸場。
離陸を見ようと待っていたら8分も停滞してしまった。
2019年12月01日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/1 11:12
離陸を見ようと待っていたら8分も停滞してしまった。
このコースも紅葉が点在する。
2019年12月01日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
12/1 11:15
このコースも紅葉が点在する。
目の前にあったので…
2019年12月01日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
12/1 11:16
目の前にあったので…
分岐。
花と香りの森は登山道ではない。
そのまま尾根を降りようとしたが敗退。
2019年12月01日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 11:25
分岐。
花と香りの森は登山道ではない。
そのまま尾根を降りようとしたが敗退。
戻ってきた。
すぐ右下のこっちを下るのが正解。
2019年12月01日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 11:39
戻ってきた。
すぐ右下のこっちを下るのが正解。
観光トイレ。
洋式、ペーパーあり。
2019年12月01日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 11:43
観光トイレ。
洋式、ペーパーあり。
道中「笹原の石幢」の案内があったので寄り道。
これのこと?
2019年12月01日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 12:06
道中「笹原の石幢」の案内があったので寄り道。
これのこと?
皆野駅前に帰還。
本日第2段美の山に向かう。
立派な道標があるが登山口はわかりにくい。
2019年12月01日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/1 12:49
皆野駅前に帰還。
本日第2段美の山に向かう。
立派な道標があるが登山口はわかりにくい。
運動公園の先、墓地の辺りを登山口を探して15分くらいウロウロする。
ヤマプラで設定したコースの入り口がわからん。
2019年12月01日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 13:10
運動公園の先、墓地の辺りを登山口を探して15分くらいウロウロする。
ヤマプラで設定したコースの入り口がわからん。
結局、車道(表参道)を歩く。
○○丁目の石柱が適宜ある。
2019年12月01日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 13:17
結局、車道(表参道)を歩く。
○○丁目の石柱が適宜ある。
予定の登山道が車道と合流する箇所がガッツリ通行止め。
向こうから登ってくるはずだった。
下を覗いてみたが廃道かな…
2019年12月01日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 13:20
予定の登山道が車道と合流する箇所がガッツリ通行止め。
向こうから登ってくるはずだった。
下を覗いてみたが廃道かな…
車道(表参道)を進み、分岐で五色の杜方面へ進む。
その後は「蓑山神社」の道標に従う。
2019年12月01日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 13:31
車道(表参道)を進み、分岐で五色の杜方面へ進む。
その後は「蓑山神社」の道標に従う。
鳥居の手前で、初めてまともな道標が現れる。
皆野(悪路)方面が自分が登ろうとした登山道と思われる。
2019年12月01日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
12/1 13:49
鳥居の手前で、初めてまともな道標が現れる。
皆野(悪路)方面が自分が登ろうとした登山道と思われる。
石段を登る。
苔むしていい雰囲気。
一見、古いが安全。
2019年12月01日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
12/1 13:52
石段を登る。
苔むしていい雰囲気。
一見、古いが安全。
蓑山神社。
見晴らし園地経由の道もあるが、かなり遠回りなので直接頂上へ向かう。
2019年12月01日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 13:54
蓑山神社。
見晴らし園地経由の道もあるが、かなり遠回りなので直接頂上へ向かう。
ヤマプラで設定したのが青いライン。
交差している赤いラインが表参道(車道)。
赤ラインを歩いて<31 の辺りから青ラインに乗り換えて蓑山神社に至った。
2019年12月02日 23:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
12/2 23:40
ヤマプラで設定したのが青いライン。
交差している赤いラインが表参道(車道)。
赤ラインを歩いて<31 の辺りから青ラインに乗り換えて蓑山神社に至った。
主稜線?に乗った。
太陽が復活した。
2019年12月01日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 14:04
主稜線?に乗った。
太陽が復活した。
ここからは公園の一部だな。
コスプレの撮影1組以外だれもいない。
2019年12月01日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
12/1 14:04
ここからは公園の一部だな。
コスプレの撮影1組以外だれもいない。
とりあえず初登頂。
見晴らしはいい。
2019年12月01日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
12/1 14:14
とりあえず初登頂。
見晴らしはいい。
山頂付近には数組の人。
展望台がさみしい。
見晴らしはすばらしい。
2019年12月01日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/1 14:31
山頂付近には数組の人。
展望台がさみしい。
見晴らしはすばらしい。
展望台の真横に黒谷駅行きの道標。
一抹の不安があったが、道標完備の普通の登山道だった。
2019年12月01日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 14:32
展望台の真横に黒谷駅行きの道標。
一抹の不安があったが、道標完備の普通の登山道だった。
20分ほどで集落に出る。
和銅採掘露天掘跡に向かう。
2019年12月01日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 14:50
20分ほどで集落に出る。
和銅採掘露天掘跡に向かう。
有名なオブジェはここにあったのか。
 
2019年12月01日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
12/1 15:00
有名なオブジェはここにあったのか。
 
階段をのぼり、橋を渡ったところで立ち入り禁止。
2019年12月01日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12/1 15:05
階段をのぼり、橋を渡ったところで立ち入り禁止。
これが銅を掘った跡?
2019年12月01日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/1 15:04
これが銅を掘った跡?
オブジェに戻ってから、さらに10分歩くと聖神社。
そんなに大きくない神社だが適度に賑わっている。
2019年12月01日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/1 15:23
オブジェに戻ってから、さらに10分歩くと聖神社。
そんなに大きくない神社だが適度に賑わっている。
神社にあるオブジェは木製だった。
この後、和銅黒谷駅から電車で秩父駅へ。
2019年12月01日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
12/1 15:26
神社にあるオブジェは木製だった。
この後、和銅黒谷駅から電車で秩父駅へ。
今日はパリーで〆る。
家族の方が店頭の提灯を飾りつけていた。
秩父の夜祭なんだなあ…
2019年12月01日 15:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
12/1 15:59
今日はパリーで〆る。
家族の方が店頭の提灯を飾りつけていた。
秩父の夜祭なんだなあ…
名物のオムライスをいただく。
小ぶりだが懐かしい味。
チキンもしっかり感じる。
2019年12月01日 16:11撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
16
12/1 16:11
名物のオムライスをいただく。
小ぶりだが懐かしい味。
チキンもしっかり感じる。
お疲れ様でした。
2019年12月01日 16:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
10
12/1 16:59
お疲れ様でした。

感想

3年連続紅葉シーズンの破風山。

好天の日曜日ということで、なかなか賑わっていた。

大渕登山口からの皆野アルプスコースはおもしろいので、
また来年も紅葉の時期に来たい。

なかなか訪れる機会のなかった蓑山に行けたし、
帰りにプチ観光もできたのでいい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら