北八ヶ岳周回(麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜三ツ岳〜北横岳〜蓼科山〜双子山〜雨池〜麦草峠)ヤマレコデビュー
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 27:55
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
雨池峠(8:25)→三ツ岳(9:35)→北横岳(10:35)(10:50)→亀甲池(11:50)→
天祥寺原(12:30)→将軍平(13:35)(14:10)→蓼科山(14:40)(15:10)→
将軍平(15:30)
8/4 将軍平(6:15)→赤谷の分岐(6:25)→大河原峠(7:03)→双子山(8:00)→
双子池(8:00)→林道分岐(8:05)→林道分岐(8:45)→雨池(9:00)→
雨池分岐(9:20)→麦草峠(10:25) バス(11:55発)→茅野駅(12:59着)
天候 | 8/3 晴れ 8/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8/4 バス11:55発→茅野駅12:59着 スーパーあずさ18号新宿行13:33発 |
写真
感想
夜行バスで出発。麦草峠下車。
本日の天気は晴れ。
スタートしてから3時間。誰にも出会わない静かな山。
予定では雨池峠から坪庭経由、北横岳ルート。
ところが、急登で大きな岩の連続の三ツ岳経由、北横岳ルートへ進む。
「北横岳」ばかり頭にあり道標と地図をしっかり確認しなかったためミス。反省。
三ツ岳は360°のパノラマだけど足がすくむほど岩と岩の隙間が大きく深い...
誰もいない広い山頂でひとり。写真を撮る余裕はなく、慎重に歩く。
聞くところによると三ツ岳に行く人は少ないらしい...そうだよねぇ.
北横岳はロープウェイでの登山者もいるのでにぎわっていた。
南八ヶ岳がよく見える。
そして反対側には今日これから登る蓼科山。わくわく。
天祥寺原から将軍平までは岩石帯の急登。きついぃぃ・・・。
本日お世話になる蓼科山荘にやっと到着。
30分ほど休憩して荷物を置いて、山頂を目指す。
360°パノラマの広い山頂。南八ヶ岳、白樺湖などなど景色は最高。
それにしても山の上は涼しくて、なんて気持ちがいい!下界は蒸し風呂か?
2日目。快晴。ご来光あり。
早起きしてもう一度頂上に行けばよかったかなとちょっと後悔。
山荘の食事は◎。手作り料理。朝食のとろろ最高。
帰りの直行バスが東京出発当日3時間前に「中止」という連絡があり、帰路コースを練り直す。
11:55発の茅野駅行きバスに間に合うように蓼科山荘6:15スタート。
双子山からの景色は白いふわふわ雲の雲海、最高。
雨池の林道が通行止めになっているが崩壊はしていない、人は歩いているという情報。落石注意の道。自己責任。
雨池からの林道はロープが張ってあり、「通行止め。落石あり。大変危険。自己責任。」の看板あり!
はい。自己責任。
数か所、落石防止のフェンスを破って岩や石が道路に転がっていたけど歩くには支障なし。
景色もよく歩きやすい。雨池を周回して、ササ原木道を通り終着の麦草峠へ。
バスの発車まで時間がたっぷりあったのでコーヒーを一杯。スケッチをしたり、至福のひと時。
スーパーあずさ18号に乗り帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する