記録ID: 2130488
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
愛宕山→難台山→吾国山ハイキング(岩間駅→福原駅)
2019年12月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa790b8bba1cbae2.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 970m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:41
距離 16.5km
登り 970m
下り 945m
14:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
東武線 五反野駅 6:30集合、出発 首都高 6号線 加平IC ⇒ 常磐道 岩間IC ⇒ 岩間駅東口 7:40到着 (岩間ICより約5Km) コインパーキング(スペースECO 岩間駅前 )に駐車 ⇒ コインパーキング 24時間 250円 (パーキング端に券売機あり) 他に2日間券などもありました。 ■福原駅 ~ 岩間駅 水戸線下り(福原駅 14:52発 ⇒ 友部駅)※4 駅 常磐線上り(友部駅 ⇒ 岩間駅 15:19着)※1駅 乗り合わせによりますが、約30分程度で岩間駅へ到着 ※福原駅ではチャージができません。 ■復路 同じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■愛宕登山口 − 愛宕山 登山路、アスファルト、神社への石段で頂上にたどりつけます。 イノシシがここにもいる様です。 だいぶ穿られています。 ■愛宕山 − 団子山 登山道が広く基本は土のみの登り降りの繰り返し 整備されています。 展望の丘からは360度の眺望があります。 ここにもたくさんのイノシシ穿りの跡がありました。 ■団子山 − 難台山 少し岩場も出てきますが、危険な箇所は全くありません。 筑波山〜加波山の眺望が良い箇所が数か所あります。 ■難台山 − 道祖神峠 多少荒れた箇所もありますが、まったく問題は ありません。 ■道祖神峠 − 吾国山 急登が続きますが、整備されまったく問題はありません。 後ろを振り向くと眺望よし ■吾国山 〜 吾国山登山口 ひたすら下りが続きます。 危険箇所はありません。 登山口から福原駅まではアスファルト路を約2km程となります。 ※笠間市にて委託され地元の山岳クラブの方々が、コース整備をされて いました。 |
その他周辺情報 | ■岩間駅 近辺 ⇒ コンビニエンスストア、飲食店は見当たりませんでした。 ■愛宕神社駐車場 ⇒ 50台?ぐらいでしょうか。駐車スペースがあります。 ここまで車なら1時間程度は短縮できそうです。 また、ジャンボ?滑り台があります。 ■福原駅 近辺 ⇒ お蕎麦屋(兼 酒屋?)さんがありましたが、日曜 15時は準備中 でした。 どちら側の駅を起点にしたとしても食料の準備は事前にする必要があります。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.59kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ケトル
バーナー
マグカップ
|
感想
ヤマレコで縦走ができる事を知りコースを参考に笠間吾国山-愛宕山ハイキングコートに挑戦してきました。
思った以上に整備され歩きやすく初心者の方にも気軽に登山ができるハイキングコースと思います。(地元の山岳グループの方が当日も整備されていました。ご苦労様です)
紅葉は終わっており少し残念でしたが、寒い時期のトレーニングにはとても良い山ですね。
また、茨城でJR線からすぐに登れる山があった事に気が付きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する