ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2130892
全員に公開
ハイキング
甲信越

赤沢宿&身延山

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
12.6km
登り
1,075m
下り
1,079m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:35
合計
3:41
8:17
4
三昧橋駐車場
8:21
8:26
10
8:36
8:38
3
9:36
9:38
30
10:08
10:16
20
10:42
10:49
1
10:50
10:50
12
11:02
11:04
54
11:58
三昧橋駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トレイルランナーを察知して横に退避することが重要でした!
その他周辺情報 ■赤沢宿の大阪屋旅館で素泊まり宿泊【5,000円/人】
■下山後温泉:下部温泉温泉会館 500円
山梨ですので、やはりスーパーオギノで買い出しです!9時から開店しております!
2019年11月30日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 9:58
山梨ですので、やはりスーパーオギノで買い出しです!9時から開店しております!
闇ちゃんこ鍋の食材は皆さん持ってきているので、そんなに買い出し食材はない感じです。
2019年11月30日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 10:24
闇ちゃんこ鍋の食材は皆さん持ってきているので、そんなに買い出し食材はない感じです。
お酒も控えめです!
2019年11月30日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 10:24
お酒も控えめです!
隣にシャトレーゼがありました。初めて入店してみましたが、ワインが好きなだけボトルに入れられるのですね!
2019年11月30日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 10:39
隣にシャトレーゼがありました。初めて入店してみましたが、ワインが好きなだけボトルに入れられるのですね!
六郷のセブンイレブンに寄ってみました。ここにかないものを確認するために
2019年11月30日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 11:06
六郷のセブンイレブンに寄ってみました。ここにかないものを確認するために
ありました!峯川です!峯がつく名前がいろいろとあるのですね!
2019年11月30日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 11:01
ありました!峯川です!峯がつく名前がいろいろとあるのですね!
六郷ははんこの郷なので、セブンイレブンに大量のハンコがあります!【峯川】があるくらいですから、かなり珍しい名前もあるようです。
2019年11月30日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 11:01
六郷ははんこの郷なので、セブンイレブンに大量のハンコがあります!【峯川】があるくらいですから、かなり珍しい名前もあるようです。
早川沿いのそば処アルプスに寄ってみます。混雑しそうだったので予約をしておきました。
2019年11月30日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 11:44
早川沿いのそば処アルプスに寄ってみます。混雑しそうだったので予約をしておきました。
野菜天ぷらそばです!
2019年11月30日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 12:03
野菜天ぷらそばです!
赤沢宿まで車のすれ違いが大変で、今回の山行の核心となりました。早めに今宵の宿の大坂屋さんチェックインしてしまいました!
2019年11月30日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 13:51
赤沢宿まで車のすれ違いが大変で、今回の山行の核心となりました。早めに今宵の宿の大坂屋さんチェックインしてしまいました!
歴史を感じる講札です。
2019年11月30日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 13:51
歴史を感じる講札です。
江戸時代から続く建物のようです
2019年11月30日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 13:55
江戸時代から続く建物のようです
石畳みがいいですね〜 他の観光客がほぼいません
2019年11月30日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 14:05
石畳みがいいですね〜 他の観光客がほぼいません
一年ぶりにこの猫に会えました!日向ぼっこしてました
2019年11月30日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/30 14:07
一年ぶりにこの猫に会えました!日向ぼっこしてました
七面山の山塊です
2019年11月30日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 14:14
七面山の山塊です
しばし、赤沢宿を散策です。七面山の上部は雪が積もったようです。
2019年11月30日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 14:15
しばし、赤沢宿を散策です。七面山の上部は雪が積もったようです。
赤沢宿の全景です。大嫌いで宿敵の江戸屋旅館が見えますが、本当に宿としての資質が問われます!!
2019年11月30日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 14:44
赤沢宿の全景です。大嫌いで宿敵の江戸屋旅館が見えますが、本当に宿としての資質が問われます!!
清水屋さんに寄ってみます
2019年11月30日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 14:46
清水屋さんに寄ってみます
素敵な空間です。ここから外を眺めると七面山が見えるそうです
2019年11月30日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/30 14:51
素敵な空間です。ここから外を眺めると七面山が見えるそうです
宿に戻り、つまみを一品作りました!
花山椒で炒めてみました。
2019年11月30日 15:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 15:49
宿に戻り、つまみを一品作りました!
花山椒で炒めてみました。
生姜が美味しい、宇都宮餃子をオギノで買ったので、早速いただきます!
2019年11月30日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 15:55
生姜が美味しい、宇都宮餃子をオギノで買ったので、早速いただきます!
かつては大人数を宿泊させた旅籠なので、台所は本当に広いです!
2019年11月30日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 15:55
かつては大人数を宿泊させた旅籠なので、台所は本当に広いです!
まずはおつまみをいただきます!
2019年11月30日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 16:00
まずはおつまみをいただきます!
今度は闇ちゃんこ鍋の準備です!
闇の具材は、とんでもない具材です〜 カニは凄いです!
2019年11月30日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/30 18:00
今度は闇ちゃんこ鍋の準備です!
闇の具材は、とんでもない具材です〜 カニは凄いです!
豚バラ肉はハナマサプラスで仕入れた格安の具材です!
2019年11月30日 18:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 18:01
豚バラ肉はハナマサプラスで仕入れた格安の具材です!
トマトとチーズのつまみも作りました!
2019年11月30日 18:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/30 18:26
トマトとチーズのつまみも作りました!
完成です!!おいしそうです!
2019年11月30日 18:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 18:37
完成です!!おいしそうです!
すごい闇ちゃんこ鍋です〜 
2019年11月30日 18:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/30 18:39
すごい闇ちゃんこ鍋です〜 
おはようございます!6時朝食です!ふかひれ雑炊予定でしたが、昨晩の鍋の残りがあったので、卵とじ雑炊といたしました!
2019年12月01日 05:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 5:55
おはようございます!6時朝食です!ふかひれ雑炊予定でしたが、昨晩の鍋の残りがあったので、卵とじ雑炊といたしました!
この三昧橋の横に駐車いたしました。
2019年12月01日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 8:17
この三昧橋の横に駐車いたしました。
久遠寺山門でしょうか!トレラン大会風になってます!
2019年12月01日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 8:24
久遠寺山門でしょうか!トレラン大会風になってます!
エイドステーションのようです!
2019年12月01日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 8:24
エイドステーションのようです!
大会名は『修行走』で今年で7回目だそうです!大会には参加しませんが、記念撮影です!
2019年12月01日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/1 8:26
大会名は『修行走』で今年で7回目だそうです!大会には参加しませんが、記念撮影です!
この階段がいきなりきついです!
2019年12月01日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 8:31
この階段がいきなりきついです!
落ちたら無傷ではすまなそうです〜
2019年12月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 8:37
落ちたら無傷ではすまなそうです〜
五重塔がありました
2019年12月01日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 8:39
五重塔がありました
ひっくり返しても使える、方向指示案内板です!
2019年12月01日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 8:46
ひっくり返しても使える、方向指示案内板です!
すでに1週をこなしたランナーが追い抜いていきます!おそらく上位の方だと思われます。なんかオーラと風格を感じました。
2019年12月01日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 9:21
すでに1週をこなしたランナーが追い抜いていきます!おそらく上位の方だと思われます。なんかオーラと風格を感じました。
大光坊に到着です。ここで舗装路は終了です。
2019年12月01日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 9:29
大光坊に到着です。ここで舗装路は終了です。
犬も応援してます!ワン!
2019年12月01日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/1 9:39
犬も応援してます!ワン!
この斜度を駆け上がるのは尋常ではないと思います!それも3周も!!1周のコースでよいです!
2019年12月01日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 9:51
この斜度を駆け上がるのは尋常ではないと思います!それも3周も!!1周のコースでよいです!
どんどんランナーが登ってきます。我々は横に避けて登ってます
2019年12月01日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 9:51
どんどんランナーが登ってきます。我々は横に避けて登ってます
山頂直下は凄いですね〜
2019年12月01日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 10:05
山頂直下は凄いですね〜
身延山山頂からの景色です!駿河湾も見えます!
2019年12月01日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 10:31
身延山山頂からの景色です!駿河湾も見えます!
スタッフの方も張り切ってます!
2019年12月01日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 10:34
スタッフの方も張り切ってます!
修行走の旗がいいですね〜 雲の奥に富士山が控えてます!
2019年12月01日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 10:35
修行走の旗がいいですね〜 雲の奥に富士山が控えてます!
こちらも盛況なエイドステーションです!我々はもらえません!
2019年12月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 10:37
こちらも盛況なエイドステーションです!我々はもらえません!
奥の院に到着です。お坊さんがランナーの方に声をかけます!
2019年12月01日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 10:40
奥の院に到着です。お坊さんがランナーの方に声をかけます!
山頂標識がある展望台に行ってみます。北岳や農鳥岳などの南アルプスの名峰が見れます!
2019年12月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 10:46
山頂標識がある展望台に行ってみます。北岳や農鳥岳などの南アルプスの名峰が見れます!
皆さん颯爽と走っていきます。私含めて3名も走って下ってみることに!OMMの練習ということで!
2019年12月01日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 11:24
皆さん颯爽と走っていきます。私含めて3名も走って下ってみることに!OMMの練習ということで!
紅葉が綺麗ですね〜 この頃から登山靴でランすることをやめました!やはり登山靴で走るのは無理があるようです〜
2019年12月01日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 11:28
紅葉が綺麗ですね〜 この頃から登山靴でランすることをやめました!やはり登山靴で走るのは無理があるようです〜
素晴らしい景色ですね!トレイルランナーがひっきりなしに走っていきます!
2019年12月01日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 11:29
素晴らしい景色ですね!トレイルランナーがひっきりなしに走っていきます!
階段を下ります
2019年12月01日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 11:50
階段を下ります
ここでゴールです!反対側が駐車場となります。
2019年12月01日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 11:59
ここでゴールです!反対側が駐車場となります。
なんだ!なんだ!このゆるキャラは!!
家に帰って調べると『こぞくくん』というキャラでした!
可愛いです!
http://www.kozoukun.jp/
2019年12月01日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/1 12:22
なんだ!なんだ!このゆるキャラは!!
家に帰って調べると『こぞくくん』というキャラでした!
可愛いです!
http://www.kozoukun.jp/
このワンコもマスコット?可愛いです!
2019年12月01日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/1 12:22
このワンコもマスコット?可愛いです!
ワンコとこぞうくん
2019年12月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 12:23
ワンコとこぞうくん
3周するランナーはここをくぐってまた身延山を登ります!
2019年12月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/1 12:24
3周するランナーはここをくぐってまた身延山を登ります!
山門からちょっと下がったところが正式なゴール地点です。
2019年12月01日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/1 12:37
山門からちょっと下がったところが正式なゴール地点です。
〆はやはり下部温泉となります。
ここはどうして車の鍵を受付の際に取り上げるのでしょうか?
2019年12月01日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 12:59
〆はやはり下部温泉となります。
ここはどうして車の鍵を受付の際に取り上げるのでしょうか?
私は期間限定の焼きもつ定食にしました。
予想に反して美味しくなかったです!
2019年12月01日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/1 14:57
私は期間限定の焼きもつ定食にしました。
予想に反して美味しくなかったです!

感想

本来は赤沢宿と身延山を結ぶ身延往還を通り、赤沢宿から身延山へ参詣するルートを計画していたのですが、台風19号の影響でルートが崩れてしまっているようで通行止めとなってしまいました。ですので、赤沢宿・大坂屋さんでの宿泊は予定通りで、翌日は久遠寺からの周遊ルートに変更する事に。
久遠寺の総門を過ぎてから、なんか違うことが判明!
なんと当日は身延山のトレラン大会だったのです!『修行走』という走るだけで功徳とつむことができそうな大会です!
駐車ができなければ、登ることを諦めようかと思ってましたが、なんとか予定していた駐車場に駐車が出来、予定通り歩き始めることができました。
ランナーの皆さんが走ってくる気配を感じながら脇に退避するのは大変でしたが、おかげで登るペースもあがり、下りは私含めて数名は大会に紛れ込んで走って下りました!スタッフの人に応援されてしまいました!私は登山靴だったので、中間部くらいから走るのはやめました〜。私にはこの厳しい大会は参加は無理ですね〜
本来は身延往還で赤沢宿を巡り七面山まで登り、それからまた北参道で角瀬に下り、また登り返して久遠寺に戻るという苦行の大会だそうです!今年は台風の影響で3周することになったようです。来年の夏には復旧するそうです。
どちらにしても、台風の影響がなくても、日曜はトレイルランナーにはかち合うことになっていたようです!
トレラン大会に紛れ込むというなかなか貴重な体験ができて楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら