天狗温泉から初冬の浅間山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間サンラインから浅間山荘へ入っていく道は12/3から12/4まで工事のため通行止だったようです。12/1に小諸市観光案内所に通行止の確認をしたところ工事の情報はありませんでしたが、後日再度通行止の情報があり友人が小諸市の商工観光課に問い合わせて正確な情報が入手できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体通してよく整備された歩きやすいルートです。 前掛山登山口より強風が吹くことで有名です。遮るものもなくザレた道になりますので煽られて滑落などに注意が必要です。 今回は積雪もほとんどなく、チェーンスパイクやアイゼンなどの利用はありませんでしたが、日々状況は変化するものと思われます。 |
その他周辺情報 | トイレは天狗温泉の登山口、火山館にあります。 登山口から山頂まで気温の変化が大きく、また風による体感温度も差があるためレイヤリングには注意が必要です。 手袋は特に暖かいものをもう一組持つことをお勧めします。 |
写真
感想
北関東わんぱくトリオで初冬の浅間山に向かいました。
出発前にアヤちゃんが色々コースを考えてくれたけれど、私の速さではとても歩きとおせる自信がなく、天狗温泉から浅間山ピストンの定番コースにしてもらいました。
車で天狗温泉に向かう途中では、八ヶ岳の麓に広がる見事な雲海とこれから歩く浅間山の姿にみんなテンションアゲアゲです。
駐車場でお店の味に勝るとも劣らないこももちゃんのバケットチキンサンドでまずは出発前の腹ごしらえ。匂いにつられて宿の看板犬のビーグルたちもやってくるほどでした。
独特の黄土色をした蛇堀川に沿って歩いていくと、氷瀑となりつつある不動滝。なかなかの迫力。
見上げる峰々の樹氷と岩が織りなすフォトジェニックな景観にワイワイキャッキャとはしゃぎながら火山館到着。ここで、すでに予定の行程より遅れています(;^_^A
私の速さに合わせていては前掛山まで到着しそうにありませんでしたので、アヤちゃんとこももちゃんに先に進んでもらうようお願いしました。
しかし、ガスの中から現れたガトーショコラ浅間山。「こももちゃ〜ん、今、今だよぉ。フォーク刺して〜」と結局呼び止める(笑)
少しづつ小さくなるふたりの姿を追いかけて、私も何とか避難シェルターにたどり着きました。
アヤさんとこももちゃんも前掛山に続く道はガスに隠れていたので先には進まず、シェルターで待ってくれていました。
寒さにかじかんだ手に冬用のグローブをはめ下山開始。急に暖められたせいか指先が痛い!
一気に火山館まで下り、火山館のご主人の御厚意で小屋の中で食事をさせていただくことに。
クリスマスパーティーと合わせて、私の誕生日もお祝いしてもらいました。
プレゼントに山やテン場で使える携帯チェア♡ ジェットボイルでも調理できる食材たち♡
何よりも今日という楽しい時間を共有してくれたこと、とても嬉しかったです。
ちなみに、私が前回同じコースをソロで歩いたときはCTの0.9〜1.0。今回は、0.8〜0.9。
ということは、アヤちゃんとこももちゃんは一体普段どんだけ速いんでしょう(@_@)
足をできるだけ引っ張らないように、私も鍛錬、鍛錬♪
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログを書いています。気の向いた方はのぞいてみてくださいね。
http://jkazy.hateblo.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56e7fcd55102d9a05faad873ac8099ce.jpg)
こんにちは😄初コメです(^。^)
強風(恐らく)の前掛山への稜線歩きは厳しそうですね( ̄▽ ̄)
もう少し雪があってピッケルでもあればいいのですが、。
山頂標識とかの写真は、撮る余裕無しでしたか、
火山館の小屋番さん良い人で良かったですね。(薪歩荷のお礼❓かな?)
お幾つになどとは聞きませんが誕生日おめでとうございます㊗
皆さん終始笑顔で、こちらも楽しくなりました。
私は昨年の10月に前掛山へ、少し雪は有りましたが、風はそこそこ。
北アルプス始め、360度の絶景でした。
tehaさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます♪
北関東わんぱくトリオのこももちゃんと一緒の栃木の方ですね!
私も去年の10月初旬にも前掛山まで同じコースを歩きましたが、その時は風も穏やかで。
火山館のご主人によると年に数回そんな日があるようですが、通常は強風のようです(笑) 今回は山頂までは行けず残念でしたが、自然相手ですから仕方ありませんね。キツイけどまた行きたくなるのは山屋の性でしょうか^^; 世に言う「山バカ」になってしまいました。
そうです(^。^)
川崎市から転勤で小山市民になりました。
もう四半世紀経ちました。
すっかり小山市民です(^。^)
自分は山屋と言う程では無くて長い事山登りしてるだけです(^。^)
雪山讃歌(チト古過ぎですか❓)に登場する様な山男ではありません( ̄▽ ̄)
下手の横好きで、好奇心旺盛で67になっても若い人からは「少年みたい( ̄▽ ̄)」と引かれます。
最近250ccのスポーツバイクに乗り始めました( ̄▽ ̄)若い頃は大きいバイクに乗ってましたが、、。
この街からは、浅間山を始めとして遠くは天城山、富士山、丹沢山塊、秩父、八ヶ岳etc,
勿論、男体山ファミリーも( ̄▽ ̄)
日本百名山が沢山見れます。
冬は寒いですが眺望は抜群です(^。^)
我が家は近くを流れる思川より大分小高いので台風や大雨の影響は有りません。
地震の影響が大きい断層からも外れてて安全な場所です(^。^)
「山が好き、酒が好き」のTシャツも五竜山荘でこの夏ゲット(^。^)
残念ながら日本百や栃木百名山は半分くらい
50年以上山に登ってますが( ̄▽ ̄)
でも山はいいですね、地球の息吹を感じます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する