ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2134225
全員に公開
ハイキング
東北

一盃山(山渓12月号に紹介された山)

2019年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
7.2km
登り
512m
下り
494m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:30
合計
2:27
距離 7.2km 登り 512m 下り 514m
9:39
9:45
2
9:47
10:11
31
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「馬場登山口」駐車場に車を駐車しました。10台以上駐車できそうです。
一方「黒甫登山口」には駐車場はありませんが、道路沿いに数台駐車できそうです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
国道49号線をいわき方面に向かうと「一盃山登山口」の案内が現れます。
2019年12月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 7:53
国道49号線をいわき方面に向かうと「一盃山登山口」の案内が現れます。
ここにも登山口の案内がある信号を左折します。
2019年12月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 7:54
ここにも登山口の案内がある信号を左折します。
左折後、道路横にあった観光案内。
2019年12月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 7:54
左折後、道路横にあった観光案内。
暫く進むと登山口の案内、その先左折です。
2019年12月07日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 7:55
暫く進むと登山口の案内、その先左折です。
暫く進むと、右に道路が、そこに登山口(黒甫登山口)の案内。
馬場登山口は曲がらず道なり直進です。
2019年12月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 7:57
暫く進むと、右に道路が、そこに登山口(黒甫登山口)の案内。
馬場登山口は曲がらず道なり直進です。
右折後約2劼嚢甫登山口。
※右折して登山口まで行ってみました。
2019年12月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:04
右折後約2劼嚢甫登山口。
※右折して登山口まで行ってみました。
ここが黒甫登山口。
今日は、馬場登山口から登るので、引き返します。
2019年12月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:02
ここが黒甫登山口。
今日は、馬場登山口から登るので、引き返します。
これは馬場登山口へ右折するところにある案内。
2019年12月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:09
これは馬場登山口へ右折するところにある案内。
舗装路を少し進むと、右側に駐車場。
2019年12月07日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:09
舗装路を少し進むと、右側に駐車場。
駐車場の案内が見えてきました。
2019年12月07日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:10
駐車場の案内が見えてきました。
駐車場、本日1番乗り!?
準備を済ませ、登山開始。
案内があるので迷うことはありません。
2019年12月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:18
駐車場、本日1番乗り!?
準備を済ませ、登山開始。
案内があるので迷うことはありません。
農道?を進みます。
田んぼを横に、、見慣れた景色?
2019年12月07日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:19
農道?を進みます。
田んぼを横に、、見慣れた景色?
またも案内。
2019年12月07日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:22
またも案内。
振り返ると、蓬田岳が見えます。
2019年12月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/7 8:23
振り返ると、蓬田岳が見えます。
所々、凍っています。
気温1度くらいでしょうか…
2019年12月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:24
所々、凍っています。
気温1度くらいでしょうか…
暫く進むと杉林に入ります。
2019年12月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:24
暫く進むと杉林に入ります。
2019年12月07日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:26
切り株に見事な苔。
2019年12月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/7 8:28
切り株に見事な苔。
見事な杉!
2019年12月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/7 8:28
見事な杉!
山頂までは残り1.5辧
2019年12月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:31
山頂までは残り1.5辧
その案内の上部、ここにも苔。
2019年12月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/7 8:31
その案内の上部、ここにも苔。
更に杉林を進みます、じわじわ斜度が上がっています。
2019年12月07日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:34
更に杉林を進みます、じわじわ斜度が上がっています。
登山道は左、しかし直進する道らしき、、
恐らくですが水場への近道?
2019年12月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:37
登山道は左、しかし直進する道らしき、、
恐らくですが水場への近道?
水場への分岐。
2019年12月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:39
水場への分岐。
右は「深沢清水」。
2019年12月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:39
右は「深沢清水」。
登山道は傾斜が緩やかになりました。
2019年12月07日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:41
登山道は傾斜が緩やかになりました。
上級コースと初級コース?
2019年12月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:45
上級コースと初級コース?
上級コースの先は薮です。
迷わず初級コース。
2019年12月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:46
上級コースの先は薮です。
迷わず初級コース。
すると林道に出ます。この先鋭角に右折し、道なりに進むと頂上です。
2019年12月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:48
すると林道に出ます。この先鋭角に右折し、道なりに進むと頂上です。
しかし今回は、林道を一旦下り「黒甫コース」から登頂しようと思います。
2019年12月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:48
しかし今回は、林道を一旦下り「黒甫コース」から登頂しようと思います。
林道も荒れ荒れです。
2019年12月07日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:51
林道も荒れ荒れです。
せっかく標高を上げたところですが、林道を下り続けます。
2019年12月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 8:58
せっかく標高を上げたところですが、林道を下り続けます。
なんとピンクテープ多数、これ迷います。
林業関係の目印の様です。
2019年12月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:08
なんとピンクテープ多数、これ迷います。
林業関係の目印の様です。
ようやく黒甫登山口到着。
2019年12月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:10
ようやく黒甫登山口到着。
一盃山の案内がありました。
2019年12月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:10
一盃山の案内がありました。
ピンクテープがあり、迷うことはありません。
2019年12月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:11
ピンクテープがあり、迷うことはありません。
ここには一盃山の案内。
2019年12月07日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:12
ここには一盃山の案内。
すると笹薮です。
2019年12月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:14
すると笹薮です。
更に笹薮です。
2019年12月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:19
更に笹薮です。
古くなっていますが案内はしっかりあります。
2019年12月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:19
古くなっていますが案内はしっかりあります。
山頂が近くなってきたような…
2019年12月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:19
山頂が近くなってきたような…
直登が始まりました。
2019年12月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:20
直登が始まりました。
ひたすら直登です。
汗が流れます。
2019年12月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:21
ひたすら直登です。
汗が流れます。
一盃山唯一のトラロープ!慎重に登ります。
2019年12月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:29
一盃山唯一のトラロープ!慎重に登ります。
倒木を越えながら進みます。
2019年12月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:31
倒木を越えながら進みます。
更に倒木、巨木です。
2019年12月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:32
更に倒木、巨木です。
この下をくぐるようです。
「巨木くぐり」
2019年12月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:33
この下をくぐるようです。
「巨木くぐり」
巨木の根っこ。
2019年12月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:33
巨木の根っこ。
山頂が近く感じます。
2019年12月07日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:38
山頂が近く感じます。
山頂、とうちゃこ。
2019年12月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/7 9:47
山頂、とうちゃこ。
山頂標柱です。
2019年12月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:47
山頂標柱です。
山頂で少し休み、三角点に向かいます。
2019年12月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:50
山頂で少し休み、三角点に向かいます。
先ずは「大志の広場」
2019年12月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:50
先ずは「大志の広場」
ここに一盃山の看板。
2019年12月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:50
ここに一盃山の看板。
遠くに郡山市街が見えます。
2019年12月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:51
遠くに郡山市街が見えます。
音の岩(山頂)まで0.16辧160mでもいいですね。
2019年12月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:51
音の岩(山頂)まで0.16辧160mでもいいですね。
大志の広場を北の方角進みます。
2019年12月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:54
大志の広場を北の方角進みます。
数分で三角点が現れます。
2019年12月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:55
数分で三角点が現れます。
ここからの眺め、一盃山で一番いいかもです。
2019年12月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 9:56
ここからの眺め、一盃山で一番いいかもです。
こちらは上空から見た三角点付近。
2019年12月07日 09:59撮影
12/7 9:59
こちらは上空から見た三角点付近。
上空より音の岩の方角。
2019年12月07日 09:59撮影
12/7 9:59
上空より音の岩の方角。
上空より郡山市街の方角。
2019年12月07日 10:00撮影
12/7 10:00
上空より郡山市街の方角。
忘れるな 山のこころえ 火のしまつ
2019年12月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:09
忘れるな 山のこころえ 火のしまつ
大志の広場へ戻ってきました。
2019年12月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:12
大志の広場へ戻ってきました。
ぽつんと一軒家?トイレです。
2019年12月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:14
ぽつんと一軒家?トイレです。
大志の広場シンボルツリー?
2019年12月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:14
大志の広場シンボルツリー?
そして下山開始〜
2019年12月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:15
そして下山開始〜
落ち葉もふもふロード。
2019年12月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:18
落ち葉もふもふロード。
遠くに郡山市街。
2019年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:20
遠くに郡山市街。
林道にでました。
2019年12月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:20
林道にでました。
林道を少し進み右折し下山道へ、、
2019年12月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:21
林道を少し進み右折し下山道へ、、
「深沢清水」へ行ってみます。
2019年12月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:25
「深沢清水」へ行ってみます。
数十メートルすすむと現れました。
2019年12月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:26
数十メートルすすむと現れました。
ここが水源でしょうか…
清水がちょろちょろと流れ出ています。
2019年12月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:27
ここが水源でしょうか…
清水がちょろちょろと流れ出ています。
下山途中の苔オブジェ。
2019年12月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:32
下山途中の苔オブジェ。
清水はこのため池にそそいでいます。
2019年12月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:37
清水はこのため池にそそいでいます。
田んぼ道に戻ってきました。
2019年12月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/7 10:39
田んぼ道に戻ってきました。
そして正面に蓬田岳。
2019年12月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/7 10:41
そして正面に蓬田岳。
撮影機器:

感想

山と渓谷12月号、「展望の名山」に紹介された「一盃山」。
あらためてじっくり登ってみました。
と、言うことで、スタートは馬場登山口、途中林道を下り黒甫登山口へ、
そこから山頂を目指しました。
馬場登山口からは、比較的簡単に登れますが、
黒甫登山口からは、急登ありロープあり、そして倒木あり、
更に笹薮ありありの楽しいコースです。
天気が良ければ阿武隈山系の山々、那須連峰、安達太良連峰、
素晴らしい眺望が楽しめます。
里山感たっぷり、おススメの山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

いいですね!
この様な静かな里山を、天気の良い日にノンビリ歩きたいものです。
2019/12/18 15:54
Re: いいですね!
コメントありがとうございます。
時期的なものもありますが、静かな里山が楽しめました。
阿武隈山系は一盃山のような里山が沢山あります。
是非、お越しください。
2019/12/18 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら