ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2134349
全員に公開
ハイキング
近畿

象の背 de 映え〜♪( ´θ`) 便石山♪

2019年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.7km
登り
885m
下り
893m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:06
合計
4:46
距離 9.7km 登り 897m 下り 893m
8:45
8:48
17
9:05
9:28
15
9:43
9:44
58
10:42
10:49
3
10:52
11:24
1
像の背
11:25
48
便石山
12:13
7
12:20
10
天候 曇り♪
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬越峠登り口駐車スペース♪
10台くらい停められそうかな(^.^)
朝8時の時点で先行者1台!
近くに道の駅「海山」があるので、そちらにも駐車できそうです!(^^)!
コース状況/
危険箇所等
登り口から馬越峠まではほぼ石畳で傾斜のキツい所もいくらかアリ!
馬越峠から天狗倉山までは階段が多く急階段もアリ!!
馬越峠から便石山までは一旦100m以上も下って、登り返しになると階段が出現(゜Д゜)
最初の方は距離も短いですが、途中から山頂近くまではず〜っと階段地獄(+o+)
何度も心が折れるので要注意!!
その他周辺情報 天然温泉「多気の湯」(780円)♪
いいお湯でした(#^.^#)
朝ご飯(^ν^)
(しっかり食べてるわ)
16
朝ご飯(^ν^)
(しっかり食べてるわ)
8時頃の駐車場♪
(天気が良くないせいか先行者は1台)
8時頃の駐車場♪
(天気が良くないせいか先行者は1台)
へぇ〜(*'▽')
皇太子さま♪
(まだ紅葉残ってるやん)
6
へぇ〜(*'▽')
皇太子さま♪
(まだ紅葉残ってるやん)
いってきま〜す♪( ´θ`)ノ
まずは馬越峠を目指しマス♪
14
いってきま〜す♪( ´θ`)ノ
まずは馬越峠を目指しマス♪
こんなんありま〜す(^.^)
こんなんありま〜す(^.^)
1/22♪
22もあるんか・・・
(あっ!こんなところに砂袋があったんか・・・)
1
1/22♪
22もあるんか・・・
(あっ!こんなところに砂袋があったんか・・・)
馬越坂の石畳です♪
(風情があるよな)
4
馬越坂の石畳です♪
(風情があるよな)
2/22♪
砂袋がいっぱい積んである!
誰かのレコでこれを運んだっての見たわ〜
(運ぶか?)
3
2/22♪
砂袋がいっぱい積んである!
誰かのレコでこれを運んだっての見たわ〜
(運ぶか?)
んーー(-ω-;)
中々重たいなぁ〜
(2つも運ぶ気?!)
10
んーー(-ω-;)
中々重たいなぁ〜
(2つも運ぶ気?!)
1つだけ運ぶわ!
(それが賢明や)
4
1つだけ運ぶわ!
(それが賢明や)
みんなの共同作品(^。^)
6
みんなの共同作品(^。^)
3/22♪
手が・・・
やっぱ重いわ(~_~;)
(その割にはスタスタ歩いてるよな)
2
3/22♪
手が・・・
やっぱ重いわ(~_~;)
(その割にはスタスタ歩いてるよな)
左手で・・・
4/22♪
ふむふむ・・・
4/22♪
ふむふむ・・・
夜泣き地蔵やって!
峠まであと35分かぁ〜
1
夜泣き地蔵やって!
峠まであと35分かぁ〜
哺乳瓶が置いてある(°_°)
4
哺乳瓶が置いてある(°_°)
橋♪=(^.^)=
ヨッ!バランスが・・・
(一枚岩の石橋やな)
3
橋♪=(^.^)=
ヨッ!バランスが・・・
(一枚岩の石橋やな)
5/22♪
あっ!下山してくる人や〜
5/22♪
あっ!下山してくる人や〜
(アレ?砂袋は??)
どうも1/22の砂袋を2/22まで持ってくるのが正解やったみたい・・・
親切な男性が持って下ってくださりましたm(_ _)m
(そうやったんか・・・)
7
(アレ?砂袋は??)
どうも1/22の砂袋を2/22まで持ってくるのが正解やったみたい・・・
親切な男性が持って下ってくださりましたm(_ _)m
(そうやったんか・・・)
渡渉中〜♪
身軽になってスタスタ・・・
(スピードアップしてるし)
1
渡渉中〜♪
身軽になってスタスタ・・・
(スピードアップしてるし)
ず〜っと石畳(≧∀≦)
ず〜っと石畳(≧∀≦)
峠まで20分♪
(おらんし・・・)
2
(おらんし・・・)
林道に合流!
座ってみた♪
見晴らしはこんな感じ♪
9
見晴らしはこんな感じ♪
さ〜て行くよ!
こっち(=^▽^)σ
2
さ〜て行くよ!
こっち(=^▽^)σ
9/22♪
石畳が少なくなってきた?
1
9/22♪
石畳が少なくなってきた?
上から枝が落ちてくるから注意やってぇ〜
(マジかよ)
1
上から枝が落ちてくるから注意やってぇ〜
(マジかよ)
こんなデカい枝が落ちてくるん?Σ(・ω・ノ)ノ!
(この辺の木、デカいな)
1
こんなデカい枝が落ちてくるん?Σ(・ω・ノ)ノ!
(この辺の木、デカいな)
11/22♪
やっと半分や・・・
(半分って、なんかおかしいよな)
1
11/22♪
やっと半分や・・・
(半分って、なんかおかしいよな)
時間的には峠までもうすぐなんやけど〜
1
時間的には峠までもうすぐなんやけど〜
12/22♪
かなり平坦になってるわ!
1
12/22♪
かなり平坦になってるわ!
13/22♪
ふむふむ・・・
1
13/22♪
ふむふむ・・・
あ〜〜〜っ!
(どした?)
1
あ〜〜〜っ!
(どした?)
茶屋跡!(^^)!
どうやらここが馬越峠(^^)v
(22/22は、ここを下りきったところなんやな)
9
どうやらここが馬越峠(^^)v
(22/22は、ここを下りきったところなんやな)
この中は、ベンチみたいなんがあるだけや〜
(休憩所やな)
3
この中は、ベンチみたいなんがあるだけや〜
(休憩所やな)
ただ今の気温は5度!
(そんなに寒く感じへんな)
2
ただ今の気温は5度!
(そんなに寒く感じへんな)
まずは天狗倉山に行くよ〜(^O^)/
(おっけ〜)
3
まずは天狗倉山に行くよ〜(^O^)/
(おっけ〜)
おちょぼ岩やって♪(^з^)
(こっそりおちょぼ口してたやろ?)
2
おちょぼ岩やって♪(^з^)
(こっそりおちょぼ口してたやろ?)
岩から木が生えてる!
( ゜Д゜)
3
岩から木が生えてる!
( ゜Д゜)
石の階段!
16/39♪
あれ?さっきまでのと違う?
(ここは銚子川エリアトレッキングって書いてあるわ)
16/39♪
あれ?さっきまでのと違う?
(ここは銚子川エリアトレッキングって書いてあるわ)
反射板♪
撮影チュ〜♪
(何撮ってるん?)
2
撮影チュ〜♪
(何撮ってるん?)
久々に花♪
(まだつぼみやな)
8
久々に花♪
(まだつぼみやな)
なんか建ってる・・・
(電気室??)
なんか建ってる・・・
(電気室??)
ここ結構、急登階段や!
ここ結構、急登階段や!
この管なんやろ(・・?
(さっきの建物まで続いてる?電線が通ってるんちゃう?)
2
この管なんやろ(・・?
(さっきの建物まで続いてる?電線が通ってるんちゃう?)
まだまだ階段が続くわ〜
ε-(´∀`; )
(電線切れてるやん)
1
まだまだ階段が続くわ〜
ε-(´∀`; )
(電線切れてるやん)
んっしょ!んっしょ!!
4
んっしょ!んっしょ!!
イェ〜〜イ♪
( ´Д`)=3 フゥ
がんばろっ!
こっちでええの〜?
(北コース行くよ)
1
こっちでええの〜?
(北コース行くよ)
左でOKやな♪
よっこいしょ!
道の感じが変わったな〜
(山頂が近いのかも)
道の感じが変わったな〜
(山頂が近いのかも)
ひょえぇ〜(;゜Д゜)
デッカイ岩が・・・
5
ひょえぇ〜(;゜Д゜)
デッカイ岩が・・・
転がってこんといてなぁ〜
(ないやろー)
8
転がってこんといてなぁ〜
(ないやろー)
あっ!山頂??
(山頂はこの岩の上やで)
1
あっ!山頂??
(山頂はこの岩の上やで)
このデカい岩の上が山頂?
梯子を登るしかないやん!
めっちゃ恐いやん!(@_@)
6
このデカい岩の上が山頂?
梯子を登るしかないやん!
めっちゃ恐いやん!(@_@)
これ降りれるよな?ほんまに降りれるよな?絶対降りれるよな??
(大丈夫やろ)
12
これ降りれるよな?ほんまに降りれるよな?絶対降りれるよな??
(大丈夫やろ)
へっへ〜ドヤッ!( ̄∀ ̄)
(ちゃんと降りてな)
10
へっへ〜ドヤッ!( ̄∀ ̄)
(ちゃんと降りてな)
とりあえず(*^^)v
登頂\(^o^)/
天狗倉山 522m♪
(1座目登頂や)
36
登頂\(^o^)/
天狗倉山 522m♪
(1座目登頂や)
((o(^∇^)o))
オーーーーイ(^O^)
(凄いとこにおんねんな)
9
オーーーーイ(^O^)
(凄いとこにおんねんな)
次に目指す便石山が見える♪
4
次に目指す便石山が見える♪
尾鷲の市街地も一望♪
6
尾鷲の市街地も一望♪
次があるでそろそろ下りよ!
1
次があるでそろそろ下りよ!
これ降りるんか・・・
( ノД`)
(頭抱えててもしゃあない、行くぞ!)
6
これ降りるんか・・・
( ノД`)
(頭抱えててもしゃあない、行くぞ!)
めちゃ恐いーーっ!!(>_<)
がんばれワタシ!
3
めちゃ恐いーーっ!!(>_<)
がんばれワタシ!
もうちょっとや!!
2
もうちょっとや!!
やったぞーーー!!!
(意外とすんなり降りたやん!やるやん!)
7
やったぞーーー!!!
(意外とすんなり降りたやん!やるやん!)
次に行く前に寄り道♪
(めちゃビビっとるやん!)
6
次に行く前に寄り道♪
(めちゃビビっとるやん!)
ドヤッ!( ̄∀ ̄)
7
ドヤッ!( ̄∀ ̄)
ここからの方が便石山がよく見えるわ〜
2
ここからの方が便石山がよく見えるわ〜
この前登った八鬼山やぁ〜♪
7
この前登った八鬼山やぁ〜♪
ほ〜〜〜(^。^)
無事に下山できますよ〜にm(_ _)m
(できますよ〜に
m(_ _)m)
4
無事に下山できますよ〜にm(_ _)m
(できますよ〜に
m(_ _)m)
そやっ!これやっとかなぁ
天狗〜〜〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
(2週連続の天狗やな)
5
そやっ!これやっとかなぁ
天狗〜〜〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
(2週連続の天狗やな)
次が今日の目的のとこやな♪
(そやで〜)
次が今日の目的のとこやな♪
(そやで〜)
先っぽまで行けるんやろか?
(例の場所やな)
先っぽまで行けるんやろか?
(例の場所やな)
馬越峠まで戻った♪
馬越峠まで戻った♪
ここをこっち(=^▽^)σ
ここをこっち(=^▽^)σ
めっちゃ下ってる・・・
(せっかく登ってたのにな)
めっちゃ下ってる・・・
(せっかく登ってたのにな)
まだまだ下る・・・
まだまだ下る・・・
目指すのはあそこ?
(そやで〜)
目指すのはあそこ?
(そやで〜)
全貌が見えた(゜ω゜)
結構遠いやん!
4
全貌が見えた(゜ω゜)
結構遠いやん!
根っこ道!
根っこ道が続きマス(^.^)
(足をひっかけんなよ)
根っこ道が続きマス(^.^)
(足をひっかけんなよ)
座ってみた♪
焦げてるやん(゜д゜)!
雷落ちた木ちゃう?
(そやろー、恐っ!)
1
焦げてるやん(゜д゜)!
雷落ちた木ちゃう?
(そやろー、恐っ!)
ここはスルー!
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
きたよきたよ階段地獄♪
(おいおい、嬉しいんかよ??)
6
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
きたよきたよ階段地獄♪
(おいおい、嬉しいんかよ??)
がんばるぞp(^_^)q
ふぅ〜ε-(´∀`; )
ふぅ〜ε-(´∀`; )
アレ!
な〜んやもう終わったし♪
たいしたことないやん(^-^)
(油断するのはまだ早いで)
アレ!
な〜んやもう終わったし♪
たいしたことないやん(^-^)
(油断するのはまだ早いで)
椿が咲いてる!
(椿か?)
4
椿が咲いてる!
(椿か?)
だいぶ近づいてきた♪
1
だいぶ近づいてきた♪
また階段や!
え?!
全然終わらへん・・・
1
え?!
全然終わらへん・・・
この階段どこまで続くんよ・・・( ´ー`)フゥー
この階段どこまで続くんよ・・・( ´ー`)フゥー
終わる気配ないし・・・
1
終わる気配ないし・・・
これが階段地獄か・・・
甘くみてたわ(-_-;)
4
これが階段地獄か・・・
甘くみてたわ(-_-;)
心が折れる・・・
1
心が折れる・・・
誘惑のベンチ・・・
座ったら立てへんようになるわ!!
(スルーやな)
1
誘惑のベンチ・・・
座ったら立てへんようになるわ!!
(スルーやな)
やっと平地な感じ(*´Д`)
やっと平地な感じ(*´Д`)
と思ったらまた・・・
2
と思ったらまた・・・
少し緩やかな階段になったけど・・・
少し緩やかな階段になったけど・・・
もうええんちゃうん?
(;´д`)
(心が折れたな)
3
もうええんちゃうん?
(;´д`)
(心が折れたな)
そそろ階段が終わったかな♪
そそろ階段が終わったかな♪
今度は石の階段・・・(°_°)
(急やし・・・)
1
今度は石の階段・・・(°_°)
(急やし・・・)
岩々してきた!
絶対あそこに行くぞ〜!
絶対あそこに行くぞ〜!
またこの階段や・・・
(太ももが・・・)
1
またこの階段や・・・
(太ももが・・・)
やっと階段が終わった?
やっと階段が終わった?
分岐や!
(後ちょっとや!)
1
分岐や!
(後ちょっとや!)
このくらいの階段なら楽勝♪
このくらいの階段なら楽勝♪
やったぁ〜着いたヽ(^o^)
4
やったぁ〜着いたヽ(^o^)
山頂はこんな感じ♪
6
山頂はこんな感じ♪
とりあえず(^^)v
タッチ♪
登頂\(^o^)/
便石山 598.9m♪
(本日2座目や)
17
登頂\(^o^)/
便石山 598.9m♪
(本日2座目や)
撮影チュ〜♪
♪( ´θ`)
赤い実♪
(((o(*゜▽゜*)o)))♡
5
(((o(*゜▽゜*)o)))♡
次に向かうとこを表現してみた!(^^)!
(象さんらしい・・・)
1
次に向かうとこを表現してみた!(^^)!
(象さんらしい・・・)
どんなポーズしよかなぁ〜
その前に岩の上に立てるやろか?
どんなポーズしよかなぁ〜
その前に岩の上に立てるやろか?
ここは・・・
子象の背♪
ハイ♪
(なんなん?そのポーズ・・・福ちゃんか?)
5
ハイ♪
(なんなん?そのポーズ・・・福ちゃんか?)
子象の背からの景色♪
3
子象の背からの景色♪
おったぁ〜〜(*゜▽゜*)
2
おったぁ〜〜(*゜▽゜*)
象や!!!
(色と形が象の背中そのものな感じやな)
13
象や!!!
(色と形が象の背中そのものな感じやな)
さ〜て気合入れて行きます(^O^)/
(カモ〜ン)
4
さ〜て気合入れて行きます(^O^)/
(カモ〜ン)
ソロ〜リ、ソロ〜リ
(泉元彌かよ)
7
ソロ〜リ、ソロ〜リ
(泉元彌かよ)
何とか先っぽまで来れたわ♪
象さんの背中に乗って〜
(^。^)
21
何とか先っぽまで来れたわ♪
象さんの背中に乗って〜
(^。^)
真正面には天狗倉山♪
9
真正面には天狗倉山♪
駐車場方面♪
尾鷲も♪
(見晴らしがめちゃええな)
8
尾鷲も♪
(見晴らしがめちゃええな)
正座してみました(^.^)
(なんか収まってるやん)
12
正座してみました(^.^)
(なんか収まってるやん)
よっこらせ・・・
ちょっと怖いなぁ〜〜(´ω`)
(何する気??)
4
よっこらせ・・・
ちょっと怖いなぁ〜〜(´ω`)
(何する気??)
どう??
(え〜と、何のマネ?)
12
どう??
(え〜と、何のマネ?)
ジャーーーン\(^ω^)/
17
ジャーーーン\(^ω^)/
ダイブはしませんよ〜
2
ダイブはしませんよ〜
(ん?何してるん?)
2
(ん?何してるん?)
(なんか変やで)
5
(なんか変やで)
へへ♪
(これ撮ってたんかよ)
11
へへ♪
(これ撮ってたんかよ)
象の背 de おやつ♪
(ビビリやのに全然平気やん)
8
象の背 de おやつ♪
(ビビリやのに全然平気やん)
生チョコクレープ♪
8
生チョコクレープ♪
パカッ♪
ウマッ♡
おやつ食べたら再度撮影Time♪
(待ってました!)
4
ウマッ♡
おやつ食べたら再度撮影Time♪
(待ってました!)
ハイ♪
(ちっ普通やん)
9
ハイ♪
(ちっ普通やん)
ハイヨ♪
(おっペンギンか?)
9
ハイヨ♪
(おっペンギンか?)
\(^-^)/
(万歳や)
10
\(^-^)/
(万歳や)
ドヤッ!( ̄∀ ̄)
(ふむふむ)
10
ドヤッ!( ̄∀ ̄)
(ふむふむ)
もいっちょ⊂((・⊥・))⊃
(象の背で猿か)
9
もいっちょ⊂((・⊥・))⊃
(象の背で猿か)
タイタニック〜〜♡
(8080さんポーズか?)
15
タイタニック〜〜♡
(8080さんポーズか?)
終了!
Uターンは慎重に・・・
(一番おもろいポーズや)
8
終了!
Uターンは慎重に・・・
(一番おもろいポーズや)
慎重に・・・
それでは下山GO!
(そっちちゃうぞ)
7
それでは下山GO!
(そっちちゃうぞ)
ちょい登る!
ヒョイ♪
1
ちょい登る!
ヒョイ♪
山頂はスルー( ^_^)/~~~
山頂はスルー( ^_^)/~~~
分岐はまっすぐ!
(周回や)
分岐はまっすぐ!
(周回や)
こっちも階段地獄?
こっちも階段地獄?
この階段下りにくいわ!
(スピードダウンやな)
2
この階段下りにくいわ!
(スピードダウンやな)
凄い整備されてる♪
2
凄い整備されてる♪
あ・・・
鉄塔出現!
(好物やもんな)
1
鉄塔出現!
(好物やもんな)
こんな感じ(´∀`*)
(後ろの木の真似らしい)
5
こんな感じ(´∀`*)
(後ろの木の真似らしい)
テクテク・・・
おっとっと〜
林道まで15分かぁ〜
1
林道まで15分かぁ〜
ここ滑りやすいわ!
(気を付けろよ)
ここ滑りやすいわ!
(気を付けろよ)
階段おりま〜す♪
階段おりま〜す♪
思ったよりおりやすいわ!
思ったよりおりやすいわ!
林道に合流♪
こっち(=^▽^)σ
1
林道に合流♪
こっち(=^▽^)σ
林道合流のあと、すぐに左に入っていきマス!(^^)!
1
林道合流のあと、すぐに左に入っていきマス!(^^)!
林道で下っていくかと思ってのに〜
林道で下っていくかと思ってのに〜
何故か登りになるし・・・
1
何故か登りになるし・・・
石畳やん!
(ここは熊野古道とはちゃうよな)
石畳やん!
(ここは熊野古道とはちゃうよな)
苔々ゾーンもあります!
(見るからに滑りそうや)
1
苔々ゾーンもあります!
(見るからに滑りそうや)
舗装道路♪
(ここが登山口かな)
舗装道路♪
(ここが登山口かな)
テクテク・・・
キャンプ場♪
結構車が停まってるわ〜
(繁盛してるやん)
結構車が停まってるわ〜
(繁盛してるやん)
水が透き通ってる(°▽°)♪
5
水が透き通ってる(°▽°)♪
コテージもあるわ♪
1
コテージもあるわ♪
橋♪=(^.^)=
あっ!吊橋や〜
(あれ渡るぞ)
1
あっ!吊橋や〜
(あれ渡るぞ)
下が透けてるけどへっちゃらやわ(^-^)v
4
下が透けてるけどへっちゃらやわ(^-^)v
吊り橋=(^.^)=
(新ポーズやん)
4
吊り橋=(^.^)=
(新ポーズやん)
吊橋の上から〜♪
1
吊橋の上から〜♪
平尾吊橋っていうんや♪
1
平尾吊橋っていうんや♪
テクテク・・・
ん?何ここ?
種まき権兵衛の里やって♪
(無料やから寄ってくか?)
1
種まき権兵衛の里やって♪
(無料やから寄ってくか?)
外から見るだけでええわ〜
4
外から見るだけでええわ〜
テクテク・・・
テクテク・・・
(なかなか駐車場まで距離があるな)
テクテク・・・
(なかなか駐車場まで距離があるな)
便石山をバックに♪
1
便石山をバックに♪
橋や!
(それ渡るぞ)
2
橋や!
(それ渡るぞ)
びんのやまばしやってぇ〜
1
びんのやまばしやってぇ〜
気が付けばお日様が・・・
(雨が降らなくて良かった)
気が付けばお日様が・・・
(雨が降らなくて良かった)
一旦停止!(^^)!
こっちに行くよ〜(=^▽^)σ
こっちに行くよ〜(=^▽^)σ
民家の間を歩きマス!(^^)!
民家の間を歩きマス!(^^)!
なんか凄い道になってきた!
なんか凄い道になってきた!
(凄い道やな)
ここも熊野古道やって!
ここも熊野古道やって!
国道42号に合流♪
1
国道42号に合流♪
ゴールヽ(^o^)
(やったぁ〜)
5
ゴールヽ(^o^)
(やったぁ〜)
おじゃましました♪(´ε` )
(お疲れさん)
6
おじゃましました♪(´ε` )
(お疲れさん)
13時前の駐車場♪
(2台しか停まってへんな)
2
13時前の駐車場♪
(2台しか停まってへんな)
ケンぞ〜醤油(^人^)
15
ケンぞ〜醤油(^人^)
こちらでサッパリ(#^.^#)
4
こちらでサッパリ(#^.^#)

感想

映え〜♪なショットが撮れると巷で話題?の象の背のある便石山へGO♪

日曜は私用の為、今週の山行きは土曜のみ!(^^)!
前泊で熊野入り〜♪

せっかくなので熊野古道の馬越峠を通るルートで登ります♪
22分割の木標アリ!
峠までは石畳の比較的ゆるやかな登り〜
2/22のところの伊勢路熊野古道の旗のところに砂袋がいっぱい!
これを峠まで運んで下さいってこと??
2袋はムリやけど1袋ならOK!d(^_^o)
でも、登りになるとちょっとキツイなぁ〜
(後で写真見たら登山スタートすぐに運ぶべき砂袋ありました(◞‸◟))

下山してきた男性に「砂袋は旗のところに置いてこないと〜」と言われ・・・Σ(゜д゜lll)
どうする?戻る??
男性が私の砂袋は持って下っていただけるとの事m(_ _)m
カメラマンは林道までガンバp(^_^)q

負荷もなくなりスタスタ馬越峠着!
ここからまずは天狗倉山に行きますヽ(^o^)
それなりに登ったところに、デカい岩が出現!!
その岩の上が山頂(・・?)
山頂に行くには梯子!
梯子、苦手やぁ〜( ´△`)
登ったら降りやなあかんし・・・

岩の上に山頂碑アリ〜\(^-^)/
山頂からの眺望と写真撮影でテンション↑↑♪
でも、梯子降りやなアカンやん(/ _ ; )

ガンバレワタシ!!

無事降りれた〜〜(^^)v

一旦、馬越峠まで戻ってそこから便石山にGO♪

下る〜〜〜(@_@)
しゃあないか・・・

でも、その後の階段地獄・・・(ToT)

ガンバレワタシ!!その2

便石山は眺望ないので写真撮影のみで、本日のメインにGO♪

山頂からすぐに子象の背♪

子象からすぐに!
♪───O(≧∇≦)O────♪
めちゃ象の背まんまやん!!!!!

先端まで行けるかなぁ〜
ザックを置いていざ出陣٩( ᐛ )و
アレ?意外に行けるかも♪
確かにインスタ映え〜な写真が撮れる♡
でもここまで来るには階段地獄が・・・

誰もいないし来ないので撮影三昧♪(v^_^)v
おやつタイムもできたし満足♪満足♪♪

周回コースでいっぱい歩いて無事下山(^^)v

ビビりの私には象の背に乗れないかと思ってたかすご〜く嬉しい♡
来てよかった♪
せっかくなんでインスタ初めるか?(๑˃̵ᴗ˂̵)(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

よー遊んだな〜
プレお姉さん、岩と戯れるだね
しかし、スッゴイ巨岩の天狗倉山。
象の背は確かに象の背だね。
ちょっと聞くけどさ、カメラマンは象の背の首のとこまでしか行ってないんちゃう?

砂袋はよかった! (砂袋って何に使うんだろう?)
男性に出会わんかったら峠まで運んだんだ
幻のガンバレタワタシ!!その3
楽しくレコで最高!でした〜。
2019/12/11 13:19
toradoshiさんへ♪
こんにちはヽ(^o^)
コメントありがとうございます♪

よ〜遊んできたよ〜٩( ᐛ )و

2座ともビビりのワタシにはかなり刺激的やったわぁ〜(//∇//)♡
階段でガッツリ筋トレもさせてもらったし
|( ̄3 ̄)|

カメラマンも象の背でジャンプしたりして楽しんでましたよ〜♪
さすがにワタシにはジャンプはムリやった・・・(T_T)

砂袋、何に使うんやろ(・・?)
ちゃんとスタートのとこに積んである砂袋見ろよ!って話デスm(_ _)m
しっかり写真に写ってるのに・・・
持って下ってくれた男性に感謝♪感謝♪♪
(^人^)
2019/12/11 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら