ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213625
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山

2012年08月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
505m
下り
507m

コースタイム

9:00 大滝キャンプ場
9:42 鏡ヶ池分岐
10:20 御来光岩 10:25
10:28 船形山 山頂(大休憩)11:40
  升沢コース分岐までうろうろ…
12:00 升沢コース分岐
12:36 升沢小屋
12:52 瓶岩
13:15 三光の宮分岐
13:18 三光の宮(休憩)13:25
13:28 三光の宮分岐
13:47 保野川渡河点
13:50 色麻コース合流
13:52 大滝キャンプ場
天候 曇り〜晴れ
木漏れ日がさしてくるだけでも暑いくらいでした
気温は25度前後くらいだったかと思います
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝キャンプ場まで、岳山林道を使いました。
約20kmのダート道…大体1時間くらいかかりました。
普通車だとお腹をすったりハンドルを取られたり…とドキドキする場面が多数です。
キャンプ場には水場(人命水)があり、水を汲みに来ている方もいましたが、やはりRV系の車が多かったと思います。
コース状況/
危険箇所等
登り:色麻コース
 御来光岩まではほぼ展望のない道が続きます。
 鏡ヶ池分岐をこえてから、登りがきつくなります。
 笹が伸びて、ルートにかなり張り出しているので(道はわかります)、長袖・グローブ着用したほうがいいと思います。
 御来光岩〜山頂間も笹薮です。

下り:升沢コース〜三光の宮分岐〜大滝キャンプ場
 山頂から升沢コース分岐のあいだ、笹薮の中を通るコースと展望のいい艫の峰を通るコースに分かれています。合流するのでどちらを通っても大丈夫なようでした。
 分岐以降のくだり、えぐれた土の斜面が滑りやすい足元です。
 徐々に岩が増えていき、川になっていきます。こちらも岩で滑るので注意必要です。
岳山林道入口。
ここから大滝キャンプ場まで、約1時間のダート道を走らねばなりません。
結構、心が折れそうでした・・・
2012年08月06日 21:01撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 21:01
岳山林道入口。
ここから大滝キャンプ場まで、約1時間のダート道を走らねばなりません。
結構、心が折れそうでした・・・
大滝キャンプ場の駐車場に車をとめ、スタート!
2012年08月06日 20:42撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:42
大滝キャンプ場の駐車場に車をとめ、スタート!
2012年08月06日 20:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:43
あれは船形山でしょうか?
2012年08月06日 20:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:43
あれは船形山でしょうか?
クマにえぐられた?
2012年08月06日 20:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:43
クマにえぐられた?
ブナのあいだから注ぐ木漏れ日が暑い…
2012年08月06日 20:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:43
ブナのあいだから注ぐ木漏れ日が暑い…
倒木が道を塞いでいるところ、何箇所かあります。
2012年08月06日 20:44撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:44
倒木が道を塞いでいるところ、何箇所かあります。
眺望所らしい・・・見に行かなかったので、展望がいいかどうかは不明です。
2012年08月06日 20:44撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:44
眺望所らしい・・・見に行かなかったので、展望がいいかどうかは不明です。
鏡ヶ池分岐。
右に折れると小野田コースへ。
2012年08月06日 20:44撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:44
鏡ヶ池分岐。
右に折れると小野田コースへ。
この辺から登りが急になってきます。
2012年08月06日 20:45撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:45
この辺から登りが急になってきます。
2012年08月06日 20:45撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:45
そして笹薮っぽくなってくる。。。
暑いし、笹だし、虫だし、心が折れそうになるね…
2012年08月06日 20:46撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:46
そして笹薮っぽくなってくる。。。
暑いし、笹だし、虫だし、心が折れそうになるね…
周りの木が低くなってきて、前船形山と鏡ヶ池が見えました!
暑いので、曇ってるくらいがちょうどいい。
2012年08月06日 20:46撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:46
周りの木が低くなってきて、前船形山と鏡ヶ池が見えました!
暑いので、曇ってるくらいがちょうどいい。
お!御来光岩ですね!突然現れました(笑)
2012年08月06日 20:47撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:47
お!御来光岩ですね!突然現れました(笑)
御来光岩の向こう側、山形の山々!
2012年08月06日 20:47撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:47
御来光岩の向こう側、山形の山々!
左手には船形山の山頂が見えます
2012年08月06日 20:48撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:48
左手には船形山の山頂が見えます
御来光岩〜山頂間もなかなかの笹薮。
足元が見えず、転びかけた…
2012年08月06日 20:48撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:48
御来光岩〜山頂間もなかなかの笹薮。
足元が見えず、転びかけた…
山頂到着です!
2012年08月06日 20:48撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:48
山頂到着です!
ヒメシャジン?
2012年08月06日 20:49撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:49
ヒメシャジン?
広い山頂の片隅でおにぎりを食べます。
至福のひととき〜
黒伏山などなどが見えましたよ。
2012年08月06日 20:50撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:50
広い山頂の片隅でおにぎりを食べます。
至福のひととき〜
黒伏山などなどが見えましたよ。
山形方向へ、万歳!
2012年08月06日 20:51撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 20:51
山形方向へ、万歳!
ウスユキソウがたくさん!
終わりかけだったので、来年はもう少し早い時期に来たいなぁ
2012年08月06日 20:52撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:52
ウスユキソウがたくさん!
終わりかけだったので、来年はもう少し早い時期に来たいなぁ
蔵王方面。徐々に晴れてきましたが、風もあり体感気温としては涼しいくらい。
2012年08月06日 20:51撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:51
蔵王方面。徐々に晴れてきましたが、風もあり体感気温としては涼しいくらい。
三峰山、蛇ヶ岳、後白髪山、北泉ヶ岳、泉ヶ岳
などなどのはず・・・
2012年08月06日 20:53撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:53
三峰山、蛇ヶ岳、後白髪山、北泉ヶ岳、泉ヶ岳
などなどのはず・・・
船形神社にお参りし、下山します
2012年08月06日 20:51撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:51
船形神社にお参りし、下山します
千畳敷
2012年08月06日 20:53撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:53
千畳敷
すぐに観音寺コースと升沢コースの分岐点
2012年08月06日 20:53撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:53
すぐに観音寺コースと升沢コースの分岐点
船形山を振り返る。
山頂小屋の屋根がめくれているのがみえました
2012年08月06日 20:55撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:55
船形山を振り返る。
山頂小屋の屋根がめくれているのがみえました
この後、道が二手に分かれていますが、先の方で合流してました。
2012年08月06日 20:55撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:55
この後、道が二手に分かれていますが、先の方で合流してました。
右手は見晴らしのいい艫の峰を通るコース
お花畑になっています!
2012年08月06日 20:54撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:54
右手は見晴らしのいい艫の峰を通るコース
お花畑になっています!
左手は笹薮だらけ・・・
でもよくわからず、こちらを下って、あとで合流してたのでショックでした・・・
2012年08月06日 20:54撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:54
左手は笹薮だらけ・・・
でもよくわからず、こちらを下って、あとで合流してたのでショックでした・・・
升沢コース分岐
2012年08月06日 20:55撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:55
升沢コース分岐
土留めでとどまらず、えぐれた登山道
2012年08月06日 20:56撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:56
土留めでとどまらず、えぐれた登山道
カラマツソウ?
2012年08月06日 20:56撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:56
カラマツソウ?
来た道を振り返る。
徐々に石がふえてきて、沢のようになってきました
2012年08月06日 20:57撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:57
来た道を振り返る。
徐々に石がふえてきて、沢のようになってきました
沢の中を下っていきます
ちょっと涼しいかも^^
2012年08月06日 20:58撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:58
沢の中を下っていきます
ちょっと涼しいかも^^
最後はしっかり沢になりました。
足ドボン、ヤッちゃいました><
2012年08月06日 20:58撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 20:58
最後はしっかり沢になりました。
足ドボン、ヤッちゃいました><
升沢小屋
2012年08月06日 20:58撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:58
升沢小屋
升沢小屋からはブナのきもちいい道が続きます
2012年08月06日 20:58撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:58
升沢小屋からはブナのきもちいい道が続きます
瓶岩分岐
2012年08月06日 20:59撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:59
瓶岩分岐
大滝分岐点を通り越し、三光の宮へ
2012年08月06日 20:59撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:59
大滝分岐点を通り越し、三光の宮へ
たぶん、船形山だよね?
2012年08月06日 20:59撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 20:59
たぶん、船形山だよね?
分岐までもどり、大滝キャンプ場へ向かいます。
2012年08月06日 21:00撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 21:00
分岐までもどり、大滝キャンプ場へ向かいます。
ブナのあいだから木漏れ日
2012年08月06日 21:00撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 21:00
ブナのあいだから木漏れ日
保野沢渡河点。
ボッチャンしないよう、慎重に(笑)
2012年08月06日 21:01撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 21:01
保野沢渡河点。
ボッチャンしないよう、慎重に(笑)
色麻コースに合流。ここから大滝キャンプ場まではスグです!
2012年08月06日 21:01撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 21:01
色麻コースに合流。ここから大滝キャンプ場まではスグです!
撮影機器:

感想

前日イベント事があり、どこの山に行くかの構想もないままにぐったり寝てしまい…
ぼんやり「早池峰山に行きたいなぁ」と考えてはいたものの、当日の起床時間も遅かったうえ、頭もカラダも働かず。
いつかは行ってみたいなぁと思っていた、比較的近い船形山に行き先を変更することにしました。

本当は升形コースから行くのがいいのだとは思いましたが、仙台の予想最高気温が33度の日に、4時間の登りはきつい…
岳山林道のひどさについてはインターネットなどで目にしてはおりましたが、まぁ行けるだろう、と色麻コース入口・大滝キャンプ場へ乗り込んでってみました。
林道は本当にひどかったです!
ダート道としては整備されているほうなんだと思いますが、とにかく長い!
まさか本当に1時間弱もかかるとは思ってなかったので、何度も心が折れそうになりました。。。
朝の時点では、大滝キャンプ場入口には1台しか止まってませんでしたが、帰りは水汲みの方も含め6〜7台いたかな?RV系の車が多かったです。
帰りも同じ道を戻りましたが、ほかの車とすれ違うことも追われることもなく・・・
もしかしたら、旗坂キャンプ場とつながれている小荒沢林道が通れたのかもしれません。もっと道を見てみればよかったと反省(というか事前の下調べ不足でもある)

色麻コースは倒木が何本かありましたが、道ははっきりしていました。
登りが急になってきたあたりから、笹薮がうるさくなってきて…展望もあまりないので滅入りましたが、御来光岩でテンション↑!
御来光岩〜山頂までは笹薮でしたが(笑)

山頂は晴れ。雲がうごいて影ができたり晴れたり・・・
風は涼しくて(でも25度くらいだった)、汗が冷えるくらいでした。
山形側の展望がよく、のんびり1時間以上も過ごしてしまいました^^;

帰りは升沢コース方面へ。
艫の峰のあたり、道が2本になっていてうろうろしてしまいましたが、結局合流していて、笹薮の道を通った私はがっかりでした。
徐々に沢の中を歩く道となりましたが、登りだったら迷いそうかも・・・と。
次回は登ってみたいですけど。

日曜日だというのに、10人弱の方(ひとりできている方が多かったみたい)にしかお会いせず、歩いている時もほぼひとり。
とても静かな山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら