ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136772
全員に公開
ハイキング
甲信越

高川山(快晴の富士山と、僅かに残る紅葉)

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
607m
下り
701m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
7:30
20
初狩駅
7:50
7:50
20
ビッキーお墓
8:10
8:10
20
登山口
8:30
8:30
30
沢コース登山口
9:00
9:50
70
高川山
11:00
11:20
10
ランチ休憩
11:30
11:30
90
天神峠
13:00
13:00
30
むすび山
13:30
大月駅
天候 雲ひとつない快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
*相模湖駅6:51発 松本行→初狩駅7:26着
*大月駅14:17発 高尾行→相模湖14:43着
<相模湖駅前駐車場>1,200円
コース状況/
危険箇所等
*トイレ:初狩駅、高川山登山口(簡易トイレ)、大月駅

*高川山976叩登頂の容易さと展望の良さで、人気が高い山です。山頂からの展望は360度遮るものはなく、山梨県東部の山々が見わたせます。特に富士山は大月市の「秀峰富嶽十二景」に選ばれていて素晴らしい姿が見えます。手軽さもあって登山コースは何本かあります。

*ビッキー:2001年頃より、山頂に一匹の雌の野犬が住み着いていた。首輪をつけているので、もともと人間に飼われていた犬が、何らかの事情で半野生化したと思われる。犬を引き取りたいという者もいたので、保健所が捕獲を試みたこともあるが失敗している。おとなしい犬なので人に危害を加えるようなことはなく、登山者からは「ビッキー」という名で親しまれ、フジテレビ系列のテレビ番組めざましテレビ内の「きょうのわんこ」のコーナーで取り上げられたこともある。 2010年10月6日、山頂下の岩の上で亡くなっているのを登山者が発見し大月市役所に連絡。麓の墓地の一角に埋葬された。→自徳寺の大きな銀杏の木の下にお墓があります。

*むすび山:むすび山はカタクリの群生地でもよく知られています。山頂からは見晴らしがよく、戦争中は『空からの攻撃を見張る監視場所(第二次世界大戦末期にサイパン島から飛び立つアメリカB29爆撃機は、富士山を目標に北上してそこから進路を東西に取るようなったため、大月の監視哨は重要性を増した)』となっていました。 その名残(大きな縦穴があり、これは「聴音壕」の跡)が今も残っています。
その他周辺情報 *山梨県立リニア見学センター:2014年4月にリニューアルオープン。
新設のどきどきリニア館には2003年に世界最速記録を樹立した試験車両「MLX01−2」の実物や超電導磁石の実物を展示しているほか、2階には超電導実験コーナー、磁力浮上、走行を体感できるミニリニア、リニアのしくみ解説コーナー、3階にはリニアの500キロ走行を体感できるシアター、全長17メートルの大型ジオラマなどを展示。

*道の駅 つる:山梨県都留市にある市道大原線の道の駅。

*勝山城址:勝山城の築城者、築城時期については諸説あり定かではありません。小山田信有が谷村城の詰城として築いたとする説、「天正壬午の乱」の際に北条氏によって築城(あるいは修築)されたとする説、徳川家康の関東入封後に甲斐に入った浅野長政の家老である浅野氏重が築いたとする説などがあります。現在城址には浅野氏時代に築かれたと思われる石垣のほか、土塁や堀切などの遺構を確認できます。また谷村駅前にある「都留市博物館ミュージアム都留」に勝山城の模型などが展示されています。
いつも利用する駐車場:相模湖駅まで徒歩3分、1,200円
もうちょっと安いコインパーキングないかな?
2019年12月08日 06:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 6:37
いつも利用する駐車場:相模湖駅まで徒歩3分、1,200円
もうちょっと安いコインパーキングないかな?
JR相模湖駅前
2019年12月08日 06:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 6:40
JR相模湖駅前
6:51発松本行6両編成(相方と合流します)
2019年12月08日 06:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 6:58
6:51発松本行6両編成(相方と合流します)
JR初狩駅:寂しい駅なので、キオスク、コンビニ、飲食店ございません!
2019年12月08日 07:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:39
JR初狩駅:寂しい駅なので、キオスク、コンビニ、飲食店ございません!
正面に道標あり、高川山方面へ
2019年12月08日 07:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:40
正面に道標あり、高川山方面へ
高川山周辺案内板(線路下を潜ってすぐ)
2019年12月08日 07:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:43
高川山周辺案内板(線路下を潜ってすぐ)
自徳寺を巻くようにして高川山へ
2019年12月08日 07:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:44
自徳寺を巻くようにして高川山へ
車道を行きますが、寒い!
2019年12月08日 07:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:44
車道を行きますが、寒い!
振り返ると滝子山
2019年12月08日 07:46撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:46
振り返ると滝子山
自徳寺の大きな銀杏の下には・・・
2019年12月08日 07:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:52
自徳寺の大きな銀杏の下には・・・
そうです、あの『ビッキーのお墓』があります
2019年12月08日 07:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:50
そうです、あの『ビッキーのお墓』があります
ありし日のビッキー:2009年12月@山頂
ありし日のビッキー:2009年12月@山頂
登山口には簡易トイレ、数台の駐車スペースがあります。今回は『沢コース』を歩いてみようか?
2019年12月08日 08:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:10
登山口には簡易トイレ、数台の駐車スペースがあります。今回は『沢コース』を歩いてみようか?
地味ですが、川底に垂直に立つ『柱石』
2019年12月08日 08:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:14
地味ですが、川底に垂直に立つ『柱石』
丸い巨岩の『玉子石』
2019年12月08日 08:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:15
丸い巨岩の『玉子石』
ここから沢コース登山道
2019年12月08日 08:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:26
ここから沢コース登山道
淡々と登って行きます。陽が当たらないので寒いです
2019年12月08日 08:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:35
淡々と登って行きます。陽が当たらないので寒いです
女坂コースに合流します
2019年12月08日 08:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:38
女坂コースに合流します
僅かに残る紅葉
2019年12月08日 08:42撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:42
僅かに残る紅葉
で、出ました!
2019年12月08日 08:49撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:49
で、出ました!
男坂・女坂の分岐
2019年12月08日 08:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:50
男坂・女坂の分岐
笹が目につくようになってきましたね、ここは
2019年12月08日 08:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:58
笹が目につくようになってきましたね、ここは
羽根子山コースとの分岐です
2019年12月08日 08:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:58
羽根子山コースとの分岐です
さらに笹道を登って行くと・・・
2019年12月08日 08:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:58
さらに笹道を登って行くと・・・
高川山山頂976
2019年12月08日 09:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:03
高川山山頂976
雲ひとつない快晴☀です。しばしの間、山頂を独占しました。
2019年12月08日 09:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:06
雲ひとつない快晴☀です。しばしの間、山頂を独占しました。
記念ショット
2019年12月08日 09:04撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:04
記念ショット
記念ショット
2019年12月08日 09:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:06
記念ショット
記念ショット
2019年12月08日 09:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:08
記念ショット
記念ショット
2019年12月08日 09:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:08
記念ショット
もう、一面の青
2019年12月08日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:22
もう、一面の青
もう、一面の青
2019年12月08日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:22
もう、一面の青
いつもの場所で珈琲ブレイク♪します
2019年12月08日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:22
いつもの場所で珈琲ブレイク♪します
羊羹、どら焼き、大福、草餅・・・と甘いものばかりになっちゃいました♪
2019年12月08日 09:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:24
羊羹、どら焼き、大福、草餅・・・と甘いものばかりになっちゃいました♪
あっ!という間に賑わう山頂
2019年12月08日 09:54撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:54
あっ!という間に賑わう山頂
時間も早いので、むすび山経由で大月駅へ
2019年12月08日 10:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:03
時間も早いので、むすび山経由で大月駅へ
都留市方面
2019年12月08日 10:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:12
都留市方面
大月市方面
2019年12月08日 10:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:23
大月市方面
振り返って高川山方面
2019年12月08日 10:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:27
振り返って高川山方面
残る紅葉
2019年12月08日 10:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:40
残る紅葉
田野倉・禾生駅方面に下る分岐点がいくつかあります
2019年12月08日 10:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:53
田野倉・禾生駅方面に下る分岐点がいくつかあります
ミニダンシングツリー?(奥多摩の雲取山に向かう石尾根に比べると、かなり小ぶりですが・・・)
2019年12月08日 10:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:55
ミニダンシングツリー?(奥多摩の雲取山に向かう石尾根に比べると、かなり小ぶりですが・・・)
まずは、むすび山へ
2019年12月08日 10:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:55
まずは、むすび山へ
いい景観になってきました
2019年12月08日 10:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:55
いい景観になってきました
名もない地点でのランチはカップ麺、ちなみに相方もシーフードでした♪
2019年12月08日 11:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:27
名もない地点でのランチはカップ麺、ちなみに相方もシーフードでした♪
天満天神さまが鎮座
2019年12月08日 11:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:53
天満天神さまが鎮座
天神峠
2019年12月08日 11:54撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:54
天神峠
日本一の頭が・・・
2019年12月08日 12:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:03
日本一の頭が・・・
落葉に隠れる登山道・・・滑ります!
2019年12月08日 12:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:10
落葉に隠れる登山道・・・滑ります!
まだまだ余裕が感じられます
2019年12月08日 12:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:12
まだまだ余裕が感じられます
春に歩いた九鬼山方面
2019年12月08日 12:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:13
春に歩いた九鬼山方面
残っています!紅葉
2019年12月08日 12:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:30
残っています!紅葉
登山道も紅葉♪
2019年12月08日 12:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:30
登山道も紅葉♪
残る紅葉
2019年12月08日 12:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:34
残る紅葉
残る紅葉
2019年12月08日 12:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:38
残る紅葉
残る紅葉
2019年12月08日 12:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:40
残る紅葉
テカテカ富士山
2019年12月08日 12:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:53
テカテカ富士山
残る紅葉
2019年12月08日 12:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:56
残る紅葉
残る紅葉
2019年12月08日 12:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:56
残る紅葉
青空に映えます
2019年12月08日 12:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:57
青空に映えます
見惚れているのか? 疲れてきたのか?
2019年12月08日 12:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 12:57
見惚れているのか? 疲れてきたのか?
むすび山『聴音壕の跡』
2019年12月08日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:01
むすび山『聴音壕の跡』
むすび山より菊花山(644叩大月駅のすぐ南側にあるため、地元では日が当らないので貧乏山とかバカ山と呼んでいる。昔、菊花石が採れたのがその由来)
2019年12月08日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:01
むすび山より菊花山(644叩大月駅のすぐ南側にあるため、地元では日が当らないので貧乏山とかバカ山と呼んでいる。昔、菊花石が採れたのがその由来)
登山口に到着
2019年12月08日 13:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:08
登山口に到着
岩殿山634辰搬膩郢堝
2019年12月08日 13:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:08
岩殿山634辰搬膩郢堝
大月橋東詰@R20
2019年12月08日 13:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:17
大月橋東詰@R20
富士急行、いろんな種類の電車があって楽しい♪
2019年12月08日 13:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:26
富士急行、いろんな種類の電車があって楽しい♪
大月駅前の、いつもの喫茶で腹ごしらえ♪
2019年12月08日 13:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:41
大月駅前の、いつもの喫茶で腹ごしらえ♪

感想

2019年を締めくくる山行。快晴なので、大きな富士山が観られればどこでも良かったが、5度目の高川山に決定!
松本行きの中央本線は、混んではいないがハイカーだらけ。それでも初狩駅で降りたのは数人。
<初狩駅⇒高川山>
高川山への登山口に向かう途中にある自徳寺、その霊園の中央にあるシンボル的な大イチョウの下に眠っている“ビッキー”に会ってきた。ちょうど10年前の2009年12月、♯1 高川山の時に、山頂手前で出迎えてもらった経緯がある。
登山口にある簡易トイレ脇には2台の車、今回は未踏の“沢ルート”を歩いてみることにした。『柱石、玉子石』はこのルート上にある。
辿り着いた山頂には誰もおらず、しばし独占。雲ひとつない富士山を観れて嬉しい! 珈琲ブレイクしている間に、山頂が賑やかになった。
<高川山⇒大月駅>
右に富士急行、左に中央本線の電車や街並みを観ながら、幾つかのピークを越えて行く。田野倉・禾生駅方面への分岐は幾つもあるので要注意。落ち葉でふかふかの登山道は気持ちいいが、岩や根っこを隠している。躓いたり滑ったりするので、こちらも注意が必要。急斜面にはロープも設置されている。
今日のランチはカップ麺。手頃な場所を見つけて食す。“美味い、美味すぎる” 天神峠を越えても、むすび山まではまだまだの距離。富士山の頭が見えるポイントがあるが、既にテカテカで興味は半減。
むすび山は、ちょっと興ざめ・・・時期が悪かったかな? 富士急行の電車を眺めつつ、市街地を通り抜けて駅前の喫茶店にて、反省会&腹ごしらえ。

年内締めの山行となるかも知れません。2019年度はちょっと山行回数が少なかったけど、怪我無く安全ハイクが出来ました。2020年も楽しく、安全に山歩きができますように。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら