会山行 摺古木山 、安平路山は到達ならず
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
二百名山、安平路山。会山行、12月担当さんプランで行ってきました。
この山名が出たとき、いつか行ってみたかったので喜びましたが、
12月だし、遠いし、行けるか心配も大きくありました。
最新の記録を探しても11月3日が最後。
雪の状況どうだろう・・・林道の状況どうだろう・・・
でも、行きたい気持ちが先行でした。
結果、安平路避難小屋で引き返すことになり、登頂は叶わず
反省がいろいろ残りました。
反省1
登山口までのルート調査不足
最新記録で、大平まで、岐阜側からは通行止め、飯田側からのアクセスになる情報を
見たにもかかわらず、検討段階でその情報が抜け落ち、ルート選定ミス。
現地で通行止めが発覚し、飯田まで回って時間ロスが発生してしまった。
反省2
出発時間遅かったかも?
静岡からのアクセス時間、登山開始時間、歩行時間、
トータルでの考慮不足だった。
やはり林道は荒れているので厳しいものでした。
何度もプロボックスのお腹をこすってしまい、ドキドキ。
ひたすら、無事に安全地帯まで通過することを祈って乗車でした。
スノーシュー準備までしましたが、雪の状況は心配したほど多くなく、
6本アイゼンでちょうど良いくらいでした。
10数センチくらい、概ね雪がかぶって、ごく一部の岩、根っこが出ているくらい。
ちょっとしっとりして、アイゼンのアンチプレートにも固まってついてくるので、
時々、がつんと落としながら歩きました。
いろいろ、反省がありますが、この日は快晴×風もなく、最高の山日和。
今日はこれを見るために来たんだ。
絶対にまた来るぞ!登頂するぞ、安平路!
また来いってことだよね。
思い入れが深まりました。
8月に行った越百・空木岳で越百小屋から見た安平路山と稜線。
行きたいと思っていた安平次山が会山行で計画された。
車のルートをまかされ西回り・東周り・真ん中の3コースから西回りにした。
中津川から妻籠・大平街道にしたら通行止めだった。
飯田に回り大平宿淑に回ったのでスタートが2時間遅れになってしまった。
安平次小屋に着いたら13時近かったので、少しは行く気になったがやめにして引き返した。
日が長い時なら行けたが・・
すれでも摺古木山からの展望は素晴らしかった。
反省
道路情報を調べなかった。これからは調べよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する