【初冬期】涸沢岳西尾根
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 17:50
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:31
天候 | 曇り⇒吹雪⇒晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン(12本)
ワカン
ツエルト
テントシート
テルモス大
水袋(2リッタ以上)
目出し帽
コッヘル
武器
手袋(予備・オーバー手袋含)
防寒着
防風着
オーバーパンツ
ゾウ足
ダウンパンツ
ゴーグル
サングラス
日焼け止め
ファーストエイド
医薬品
ヘッデン
シュラフ
シュラフカバー
エアマット・マット
コンパス・地形図
ヘルメット
簡易ハーネス
カラビナ2/3枚
捨て縄数本
ATC
行動食
非常食
|
---|---|
共同装備 |
【S】
エスパース3天
鍋
MSRヘッド
ガソリン
ブス板
水つくりセット
雪袋
たわし
【N】
30mwロープ
スコップ
新聞紙・お玉
ガスヘッド・OD缶
|
感想
前の週 アイスに参加出来なかった友人を誘いだして尾根歩き。
新穂高から涸沢岳西尾根を通り、涸沢岳を目指しました。
今年は雪が少なく新穂高の遭対の方とも、雪が少なくて歩きづらいと話をしながら入山をしました。
始めて組むパーティだったので無理はせず、下見山行という事で計画書をだし、本番は奥穂高岳迄目指してその行程を考えながらの山行としました。
白出沢の手前辺りから薄っすらと雪が付きだしましたが、標高1900m位までは藪漕ぎ。
ここからは急登になり、うっすらと雪が付いていたので友人はアイゼンを装着して登攀。
雪少なくとてもテクニカルな登りが続く。
2200m辺りから雪山ぽくなってくる。
2400m付近にはいくつか良いテン場がありましたが、翌日の行動を考慮してあげられるところまで上げようという事で、
標高2450m付近に雪でテン場を作りビバークをする。
友人は久しぶりのバリエーションという事で、両足を攣りながら1400m程頑張って歩いてくれました。
初日は嵐予報
終始南寄りの風が吹いておりましたが、テントを張って中でのんびりした頃から吹雪の様相。
吹雪を見ながら友人と酒盛りをして盛り上がる。
段々と風が強まり暴風雪にトイレに行くのも勇気が居る位になっておりました。
夜中も一晩中暴風雪は続き、徐々に近づいてくる轟音にこれは、翌日はこのまま下山だなと思いながら夜を過ごす。
風は明け方まで強風。一晩で40センチ近く雪が降った。
朝起きて、ラッセル敗退で下山しようかと話したが、何とか蒲田富士迄行きたいと友人に背中を押されされ、ラッセル登高を敢行することに。
テン場を出る頃には風も無くなり次第に、コンディションは良くなりもう少し早く出れば良かったかなと後悔をしながら、上に行くことにしました。
森林限界を越えると途端に雪が増え、膝下から膝上ラッセルへ。稜線上は、腰下ラッセルに。
一部雪庇も少し出来始めていました。
もともと入山時にワカンが必要なラッセルが出てきたら帰ろうという事で、ワカンを下に置いてきた為、ツボ足ラッセルでは、蒲田富士迄着くのがやっと。
時間切れで、ラッセル敗退してきました。
蒲田富士から見上げる涸沢岳はとてもデカく登攀意欲を掻き立ててくれるものではありましたが、帰りのラッセルやここまでの急登の下りを考えると
早めに降りたいという気持ちが先行して、蒲田富士のピークで折り返す事に。
ピークでは風も無く、気温もそれほど低く無かった為、持参したおやつを食べる余裕もあり、のんびりとお茶をしながら貸切の北アを堪能し、次回リトライの計画と約束をして下山をしてきました。
昨日とは打って変わって雪一面の林道や登山道を見ながらこんなに降ったんだ…
と改めてビックリ。
途中で下から登ってくる2人組パーティがおり、蒲田富士迄トレースつけて来ました〜と。こちらは下山道をトレースを利用をさせて頂く事に。
お互い労を労い別れました。
彼らは無事に奥穂高岳まで抜けれたかな。
今回は、下見という事で無理せずでしたが、下りも雪が無くかなり苦労を強いられました。
下の方では藪にアイゼンが引っ掛かり、転倒する場面も多くとても良い経験になりました。
今から本番が楽しみな一本になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fdef44fb878ee55cfb8378fc850f4ac29.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する