記録ID: 2146896
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸〜文三郎尾根、阿弥陀岳分岐まで)
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:34
距離 10.2km
登り 1,080m
下り 1,081m
同行された方が体調不良に。行者小屋で暫く休憩したら回復傾向だったので、当初の計画の地蔵尾根から文三郎尾根に変更するが、すぐに息があがってしまう。
阿弥陀岳への分岐でタイムオーバー。今日はここで下山としました。
今シーズン、雪が増えたらまた来ます。
阿弥陀岳への分岐でタイムオーバー。今日はここで下山としました。
今シーズン、雪が増えたらまた来ます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時、自宅で若干の積雪、158号朴ノ木スキー場手前〜上高地沢渡まで積雪していたので、期待しながら美濃戸へ。 しかし八ヶ岳方面は全く降雪なかったみたい。 |
その他周辺情報 | 最近、美濃戸から帰りの日帰り入浴は茅野市〈望岳の湯〉大人600円。 食堂が魚メニュー豊富で美味しい(19時まで) 今回私が飲んでも良い番だったので、モツ煮と缶ビールを注文したところ 大将が自家製塩辛を「口に合えば」と言ってサービスしてくれました。 何度か注文しがてら話していると、元は東京で魚屋さんだったと!! 今回食べたメニューは写真の最後の方に乗っけときます。 3人とも大満足でした。お勧めです!!! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する