記録ID: 214705
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
ポットホール 長野県豊丘村:虻川_明神淵
2012年08月04日(土) [日帰り]
JA12V
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 303m
- 登り
- 16m
- 下り
- 44m
コースタイム
駐車場⇔明神淵 片道20分程度
http://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/75kanko/pg79.html
http://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/75kanko/pg79.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場手前のトンネル上流側に駐車場有り。3台程度。トンネル脇に1台可。 http://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/75kanko/mapguide.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りというには大袈裟過ぎですが、水に濡れずに行こうとすると手強いルートです。 ○トンネル下流側に遊歩道の案内板があり、ガードレールの切れ目から遊歩道を下ると虻川の川原に降りられる。 ○川原自体は峡谷でもなく普通の川。岸に鉄筋を曲げて造った古い足場があるが使わずビーチサンダルで川原を歩く。 ○すぐ先に鉄の階段があり遊歩道は川原を高巻くように高度を取り、すぐに展望台で行き止まり(過去には先に行けたようだが崩壊している)。 ○展望台からポットホールのある淵が見える。虻川のここの部分だけ峡谷になっており、その上下は普通の川原である。 ○展望台から柵を越えてポットホールのある淵へ向かう踏跡があるが、一部路盤が崩れていて歩行不可能。路盤は土でありホールドは期待できない。行くにはロープと最低懸垂下降の技術が必要。支点は樹木で取るしかない。 ○展望台から川原へ降りる鎖がある。鎖を使わなくても岩場の経験があれば川原へ降りられる。 ○この明神淵は、上部が傾斜してスラブ状になった大岩が堰堤のように横たわっていて上下ふたつの淵に分かれている。上側の淵にポットホールがあり、下側の淵の両側が岩壁で通行の関門になっている。 ○下側の淵の左岸(展望台側)には同じく古い鉄筋の足場と鎖が設けられている。足場は一部欠損している。鎖と足場の間隔が狭く、おまけに鎖が弛んでいるので大人だとへその辺りで鎖を掴むことになる。しかも岩壁がオーバーハングしているので濡れずにへつるのは相当に困難。 ○私たちは水着で行ったので、素直に胸元まで水に浸かり足場の鉄筋に捕まりながら下側の淵を越えた。 トイレは野田平キャンプ場にはあると思いますが行って確認はしていません。 信州は立ち寄り湯の天国です。 http://www8.shinmai.co.jp/onsen/data/list10.html 今回はこの中で「かじかの湯」を利用しました。 http://www6.ocn.ne.jp/~a-kajika/ 源泉の湯船がぬるくて長湯が出来、肌がツルツルになります。浴場が大きく空いていました。 |
写真
撮影機器:
感想
カミさんと水浴びを兼ねて明神淵のポットホールを見に行きました。
噂に違わずの巨大さ。残念ながら活動は終わっていましたが。
屋久島には同規模のポットホールがあるらしいです。
そちらは深さが10mを優に越え、現在も切削中とか。
屋久島へは観光も兼ねて再び行きたいところです。
今回は元々沢に入るつもりで水着で行きました。
(本格的な沢登りでは水着は不向きです)
ヒル、虻などの害虫はおらず、木陰だったので日焼け止めも結果的に不要。私たち以外誰も来なくて「プライベートプール」を満喫してきました。
帰りは水着のままシャツを着て日帰り温泉へ。
(車のシートがビニールレザーなので丸洗い内装です。X-トレ○ルという車の出る前から)
窓全開でとても涼しく走れ爽風が迎えてくれます。
(実は車に乗っている方が日に焼けました)
いい歳をして川遊びで夏の日を満喫しました。
ところが本命のお盆の天気がまずい。
気を揉んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2923人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する