記録ID: 2147720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
こだま登山部 104 秀麗富嶽十二景 扇山から百蔵山
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:48
距離 13.1km
登り 1,007m
下り 1,182m
8:26
71分
スタート地点
16:14
ゴール地点
天候 | 雲は多いが、一応晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは、路線バスで、JR猿橋駅を経由して大月へ 特急に乗りたければ、大月へ。急がないのであれば、各駅停車で猿橋から。 猿橋駅前には、売店などはない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いが、急な坂があるので、積雪時は要注意 |
その他周辺情報 | 大月駅の食堂 正華 はおばさんが一人できりもりしている ラーメン安い、チャーハンのチャーシューも美味しい 安いメニューがたくさん並んでいる。席数はそんなに多くないが、小さい座敷がある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリースセーター(厚手)
薄手ダウン
ズボン
靴下
毛糸手袋
毛糸の帽子
雨具(防水透湿性の高い素材を利用したもの・ポンチョは不可)
ゲイター(雨避け汚れ防止のロングスパッツのこと)
着替え(下着・ズボン・上着・靴下・タオルなど)
気候によりウールのアンダーウェア上下
登山靴
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
行動食
テルモスにお湯
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ(220lm以上)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
温泉セット
軽アイゼン(6本爪・チェーン不可)
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドキット
結束バンド
ポイズンリムーバー
サムスプリント
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する