記録ID: 2148669
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山(百名山ー34/13)
2014年09月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
尾瀬は2度目だが鳩待峠は初めて。下りの木道が滑りやすく注意が必要で、ゆっくりと気を付けて進む。紅葉のし始めで木漏れ日の景色等の写真を撮りながら進む。
山ノ鼻まで進むと尾瀬らしい雰囲気になる。少し休息してから至仏山を目指すが、沼から森林に入ると初めは石畳の道で少し登ると木道や階段が出てくる。周りの木々の紅葉を眺めながら進むとしばらくすると木が少なくなり視界が開けて岩場となる。至仏山の石は滑りやすいと聞いていたので注意して登る。中間くらいの休息場所で尾瀬沼の方を途中で振り返ると、尾瀬が原と燧ケ岳がよく見える。それからまた登るとようやく山頂に着いた。
頂上からの見通し良く、周りの山々や尾瀬の全景や、遠くには富士山がかすかに見える。天気が良くて富士山が見えそうな山だと一生懸命に富士山が見えるかなんとなしに探してしまう。そして富士山が見えると頂上に登った他にオマケがついて得したような気分になるのが自分ながらおかしい。
山頂を後ににして小至仏山から進んだ所にベンチがあり、眺めも良く天気が良くて気持ちが良いので少し昼寝の休息をした。その後、コースは周回で鳩待峠までのだらだらの下りだったが、なぜか足の調子が急に悪くなり峠までの歩きが大変であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する