記録ID: 2149353
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
祖母山(百名山ー38/17)
2015年04月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 754m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年は3月に九州ドライブ&登山旅行に来て大雪で登山できず苦労したので、今年は5月の連休に遅くした。四国の剣岳に登ってからフェリーで大分に着き、それから祖母山の北谷登山口を目指して進んできた。しかしカーナビの誤案内で間違った隣の谷の山奥に(すこやかの森キャンプ場方面?)に入りカーナビの地図を見て間違いに気が付いた。受信電波の影響かカーナビの再設定ができなくなったので、一旦広い国道に戻って今度は地図を見ながら北谷登山口への道の入り口辺りの広い駐車場に着いた。1時間以上のロスタイムであった。
登山の服装をしている方がいたので尋ねると、登山ガイドの方で北谷登山口までの道順を丁寧に教えてくれた。さらにこれから登山客とマイクロバスで入るので、マイクロバスより先に行った方が良いと言われてお礼を言って北谷登山口を目指す。苦労して着いた北谷登山口は最短コースだが、ここにたどり着くまでにかなりのエネルギーと時間を費やしてしまった。
登山口からは右回りの千間平コースと左周りの風穴コースがあるが真っすぐ登る風穴コースを取った。風穴やはしごやつつじの花を見ながら頂上を目指し、2時間強で山頂に到着した。山頂はかなり広く三角点や山頂標識や山頂オブジェのようなものがあった。少し雲があるが切れ間から阿蘇山や九重山らしきが見え登頂感を噛みしめた。山頂で20分ほどのんびりしたのち下りは千間平コースの三県境を経由して下った。途中で先ほど丁寧に教えてくれたガイドさんの登山一行に出合った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する