おはようございます(^-^)/
本日はJR常磐線の福原駅からスタートです。小さい駅ですが、ちゃんと駅員さんがいました。
駅の向こうに見える建物はお手洗いです。
駅舎もお手洗いもまだ新しいようで、とても綺麗です(*^^*)
8
おはようございます(^-^)/
本日はJR常磐線の福原駅からスタートです。小さい駅ですが、ちゃんと駅員さんがいました。
駅の向こうに見える建物はお手洗いです。
駅舎もお手洗いもまだ新しいようで、とても綺麗です(*^^*)
駅前にはとても分かりやすい案内板がありました。
確かに何もなかったら、どうやって駅の反対側に行くのか分からないかも。
0
駅前にはとても分かりやすい案内板がありました。
確かに何もなかったら、どうやって駅の反対側に行くのか分からないかも。
ミラー越しの自撮り。
私があまり自撮りをしない理由。それはいつも同じ服を着ているから。
着たきりすずめってヤツです(^_^;)
貧乏なもんで…( ´∀`)
でも、ちゃんとお洗濯はしてますよ🌀👕
19
ミラー越しの自撮り。
私があまり自撮りをしない理由。それはいつも同じ服を着ているから。
着たきりすずめってヤツです(^_^;)
貧乏なもんで…( ´∀`)
でも、ちゃんとお洗濯はしてますよ🌀👕
道端の大根。
つきたてのお餅に大根おろしをからめて食べる『からみ餅』って、めっちゃ美味しいんだよね。あっ!ヨダレが!ズルッ(^q^)
6
道端の大根。
つきたてのお餅に大根おろしをからめて食べる『からみ餅』って、めっちゃ美味しいんだよね。あっ!ヨダレが!ズルッ(^q^)
毎度の時々花の写真(^_^;)
春になったら花の写真ばっか撮ってて、なかなか先に進めないんだろうな🌷
7
毎度の時々花の写真(^_^;)
春になったら花の写真ばっか撮ってて、なかなか先に進めないんだろうな🌷
こんな道を行きます。
道と言うより、水の枯れた側溝にしか見えないんだけど(。-ω-)
1
こんな道を行きます。
道と言うより、水の枯れた側溝にしか見えないんだけど(。-ω-)
三丁目。
武甲山にもあったのと同じ。
これは一体何なんだろう?
2
三丁目。
武甲山にもあったのと同じ。
これは一体何なんだろう?
うわ〜(#゚Д゚)
山の上はめっちゃガスってる。
参ったなぁ((/_;)/)
と言うか、雨降ってきました。
ヤバイっすね(´・ω・`; )
2
うわ〜(#゚Д゚)
山の上はめっちゃガスってる。
参ったなぁ((/_;)/)
と言うか、雨降ってきました。
ヤバイっすね(´・ω・`; )
今の季節には貴重な花。
えーと、この花なんだっけ?
確か外来種のなんだったかなぁ。
完全なる度忘れ(。-ω-)
あっ!!思い出した(*^O^*)
『セイタカアワダチソウ』
9
今の季節には貴重な花。
えーと、この花なんだっけ?
確か外来種のなんだったかなぁ。
完全なる度忘れ(。-ω-)
あっ!!思い出した(*^O^*)
『セイタカアワダチソウ』
これは案山子?
頭がない!頭どこ行った?
だけど、遠くから見たら誰かいるように見えた(´゚ω゚`)
3
これは案山子?
頭がない!頭どこ行った?
だけど、遠くから見たら誰かいるように見えた(´゚ω゚`)
吾国山(わがくにさん)登山口
この吾国山は関東百名山です。
しかし、関東百名山の本には難台山が関百ってことになってるけど、本当はどっちなんだろう(-ω- ?)
1
吾国山(わがくにさん)登山口
この吾国山は関東百名山です。
しかし、関東百名山の本には難台山が関百ってことになってるけど、本当はどっちなんだろう(-ω- ?)
こんな暗い道を行きます。
林の中ではあまり雨が降ってるのが分かりません。
今までで一番暗かった登山口は栃木の三峰山の登山口です。
気になる方は是非行ってみて下さい(^-^)
0
こんな暗い道を行きます。
林の中ではあまり雨が降ってるのが分かりません。
今までで一番暗かった登山口は栃木の三峰山の登山口です。
気になる方は是非行ってみて下さい(^-^)
登山口の近くにあった看板。
特大マムシって…ヽ(;゚;Д;゚;; )
これ書いた人ってマムシを食べ物として見てない?
マムシの蒲焼き特盛…みたいな(|||´Д`)
でも、今はマムちゃん冬眠中💤
6
登山口の近くにあった看板。
特大マムシって…ヽ(;゚;Д;゚;; )
これ書いた人ってマムシを食べ物として見てない?
マムシの蒲焼き特盛…みたいな(|||´Д`)
でも、今はマムちゃん冬眠中💤
丸太の階段の道を行きます。
0
丸太の階段の道を行きます。
あれっ、いつの間にか十七丁目になってる。
1
あれっ、いつの間にか十七丁目になってる。
木登りが楽々出来そうな木。
1
木登りが楽々出来そうな木。
こんな歩きやすい道なので、傘を差しながら歩きます。
1
こんな歩きやすい道なので、傘を差しながら歩きます。
赤い実
さくらんぼみたい(*^^*)
6
赤い実
さくらんぼみたい(*^^*)
四つも付いてる。
なんだかクリスマスっぽい🎅
9
四つも付いてる。
なんだかクリスマスっぽい🎅
これは種類の違う実。
色付きはじめ。
この後、道端はずっとこんな赤い実だらけでした。【赤い実街道】とでも呼ぼう。
1
これは種類の違う実。
色付きはじめ。
この後、道端はずっとこんな赤い実だらけでした。【赤い実街道】とでも呼ぼう。
この道の向こうが吾国山かな。
2
この道の向こうが吾国山かな。
カタクリ群生地
この柵の中には入ってはいけないようです。
1
カタクリ群生地
この柵の中には入ってはいけないようです。
春になったらこの斜面はカタクリで埋め尽くされるってわけね。
見てみたい(*´-`)
0
春になったらこの斜面はカタクリで埋め尽くされるってわけね。
見てみたい(*´-`)
かなりガスってきて、ついでに風が吹くと寒い🥶
2
かなりガスってきて、ついでに風が吹くと寒い🥶
吾国山山頂に向かう道。
急に傾斜がキツくなり、ロープも設置されてます。
0
吾国山山頂に向かう道。
急に傾斜がキツくなり、ロープも設置されてます。
立派な石垣の脇を通って石段を登ると山頂です。
2
立派な石垣の脇を通って石段を登ると山頂です。
山頂には祠があります。
山頂には二人ほど先客さんがいました。
5
山頂には祠があります。
山頂には二人ほど先客さんがいました。
三角点もあります。
三角点ターッチ!!
6
三角点もあります。
三角点ターッチ!!
ツツジも咲いていますが、雨がかなり降ってきて、よくよく見るとみぞれ混じりでした。寒いはずだ(ーωー)
4
ツツジも咲いていますが、雨がかなり降ってきて、よくよく見るとみぞれ混じりでした。寒いはずだ(ーωー)
山頂からの景色。
もう最悪のお天気になっちゃった(>_<)
実はこの時、ここにいらしたお二人の方、ヤマレコユーザーさんだったのです。
3
山頂からの景色。
もう最悪のお天気になっちゃった(>_<)
実はこの時、ここにいらしたお二人の方、ヤマレコユーザーさんだったのです。
ヤマレコユーザーのidatenfさんと、tororowoさんです。
吾国山の山頂で偶然お会いしました(^-^)
詳しくは感想欄に。
24
ヤマレコユーザーのidatenfさんと、tororowoさんです。
吾国山の山頂で偶然お会いしました(^-^)
詳しくは感想欄に。
お二人と別れてから、また一人で歩き始めたら、こんな花が咲いてました。
これは山茶花かな。
13
お二人と別れてから、また一人で歩き始めたら、こんな花が咲いてました。
これは山茶花かな。
近くにこんな花も…。
4
近くにこんな花も…。
すずらん群生地あっち。
やっぱりすずらんの季節にまた来てみたいですね。
0
すずらん群生地あっち。
やっぱりすずらんの季節にまた来てみたいですね。
激下り。
こんなめちゃめちゃ滑りそうな道には必ずと言っていいほどロープが設置されてます。
0
激下り。
こんなめちゃめちゃ滑りそうな道には必ずと言っていいほどロープが設置されてます。
へんちくりんな木。
この山にはこんなへんちくりんな木がたくさんあります。
どうするとこんな風に成長するんだろう(^。^;)
9
へんちくりんな木。
この山にはこんなへんちくりんな木がたくさんあります。
どうするとこんな風に成長するんだろう(^。^;)
手の届かない場所にもみじの紅葉が残っていました。
もみじだけズーム。
ちゃんと撮れてるかなぁ📷
ちょっとピンぼけ?(^_^;)
1
手の届かない場所にもみじの紅葉が残っていました。
もみじだけズーム。
ちゃんと撮れてるかなぁ📷
ちょっとピンぼけ?(^_^;)
手前に一枚だけ鮮やかなもみじが🍁
もうちょっと早かったら、山全体が紅葉してたのかな(*´ω`)
0
手前に一枚だけ鮮やかなもみじが🍁
もうちょっと早かったら、山全体が紅葉してたのかな(*´ω`)
そうかと思うと、ツツジが咲いてます。
4
そうかと思うと、ツツジが咲いてます。
休憩にピッタリの岩
1
休憩にピッタリの岩
そして、ようやく難台山山頂\(^o^)/
4
そして、ようやく難台山山頂\(^o^)/
553m。ふーん、もっと低いのかと最初は思ってました。
だって茨城県だから(^_^;)
茨城県民の方、ごめんなさいm(_ _)m
3
553m。ふーん、もっと低いのかと最初は思ってました。
だって茨城県だから(^_^;)
茨城県民の方、ごめんなさいm(_ _)m
晴れていれば、景色と見比べられるけど、何がなんだかわかりません。(/。\)
0
晴れていれば、景色と見比べられるけど、何がなんだかわかりません。(/。\)
山頂にもツツジが咲いていました。
2
山頂にもツツジが咲いていました。
とりあえず岩に座って腹ごしらえ。
お腹すいた。
でも、岩の上は冷たいなぁ。
こんな時こそお湯を沸かして暖かいカップラーメン食べたい🍜🍥
でも、一応雨は上がったのでそれだけでもいいか(*´ω`)
11
とりあえず岩に座って腹ごしらえ。
お腹すいた。
でも、岩の上は冷たいなぁ。
こんな時こそお湯を沸かして暖かいカップラーメン食べたい🍜🍥
でも、一応雨は上がったのでそれだけでもいいか(*´ω`)
岩々地帯です。
メタボ測定岩。
ここはかなりのメタボでも通過できそうです。
でも、巻き道もあります🐷
2
岩々地帯です。
メタボ測定岩。
ここはかなりのメタボでも通過できそうです。
でも、巻き道もあります🐷
滑り台岩。(勝手に私が命名)
滑らかでめっちゃ滑りそう。
苔まではえてるし。
この辺りには、滑らかな巨大な岩がたくさんあります。
長年の風雨にさらされて滑らかになっちゃったのかなぁ。
7
滑り台岩。(勝手に私が命名)
滑らかでめっちゃ滑りそう。
苔まではえてるし。
この辺りには、滑らかな巨大な岩がたくさんあります。
長年の風雨にさらされて滑らかになっちゃったのかなぁ。
屏風岩
大きさが分かるように、私のザックを真ん中の窪みのところに置きました。
わかるかな…
17
屏風岩
大きさが分かるように、私のザックを真ん中の窪みのところに置きました。
わかるかな…
滑らかな岩が登山道を占領しています。
それに、今日は濡れてるし。
気を付けないと。
1
滑らかな岩が登山道を占領しています。
それに、今日は濡れてるし。
気を付けないと。
獅子ヶ鼻…って、どこから見たら獅子の鼻に見えるのか分かりません。
0
獅子ヶ鼻…って、どこから見たら獅子の鼻に見えるのか分かりません。
それより、この岩がワニゲーターに見えるんですが。
アリゲーターではありませんよ。ワニゲーター。立って歩くワニです(^_^;)
昔のアニメです。
1
それより、この岩がワニゲーターに見えるんですが。
アリゲーターではありませんよ。ワニゲーター。立って歩くワニです(^_^;)
昔のアニメです。
大福山
苺大福が食べたくなった🍓
7
大福山
苺大福が食べたくなった🍓
途中の開けた場所から。
雨は上がったものの、景色は見えないなぁ。
まっ、こういうこともあるよね。
1
途中の開けた場所から。
雨は上がったものの、景色は見えないなぁ。
まっ、こういうこともあるよね。
またまた激下り。
特に技術を必要とする場所はないけれど、激下りとかめっちゃ滑るとか、地味に疲れます・・・(〃´o`)=3
0
またまた激下り。
特に技術を必要とする場所はないけれど、激下りとかめっちゃ滑るとか、地味に疲れます・・・(〃´o`)=3
ちっちゃいピークにこんなベンチが。手作り感が出ています( ´ー`)
0
ちっちゃいピークにこんなベンチが。手作り感が出ています( ´ー`)
団子石
大福山とか団子石とか、食べ物の名前ばかりです。お団子食べたい🍡
5
団子石
大福山とか団子石とか、食べ物の名前ばかりです。お団子食べたい🍡
南山展望台到着。
お天気が良ければ登るけど(-_-;)
あと愛宕山にも登らなきゃいけないので体力を温存します。
6
南山展望台到着。
お天気が良ければ登るけど(-_-;)
あと愛宕山にも登らなきゃいけないので体力を温存します。
愛宕山に向かう途中、こんな別れ道が。道標もなんにもなくて。
結局、同じ道に合流します。
1
愛宕山に向かう途中、こんな別れ道が。道標もなんにもなくて。
結局、同じ道に合流します。
しばらく歩くと子供の遊具のある施設に。
このローラーコースター、めちゃめちゃやりたかった。でも、大人だし。
大人ってつまらない(。-ω-)
7
しばらく歩くと子供の遊具のある施設に。
このローラーコースター、めちゃめちゃやりたかった。でも、大人だし。
大人ってつまらない(。-ω-)
ばかでかい鳥居。
愛宕神社の鳥居のようです。
1
ばかでかい鳥居。
愛宕神社の鳥居のようです。
神社に続く階段。
最後がこの階段ってしんどい(;´Д`)ハァハァ
0
神社に続く階段。
最後がこの階段ってしんどい(;´Д`)ハァハァ
そして、愛宕神社。ちゃんとお参りしました。
でも、一体どんな御利益がある神様なんだろう。
ちなみにこの愛宕神社界隈が愛宕山のようです。
5
そして、愛宕神社。ちゃんとお参りしました。
でも、一体どんな御利益がある神様なんだろう。
ちなみにこの愛宕神社界隈が愛宕山のようです。
岩間駅に向かう道から撮りました。
あの山を歩いて来たのかなぁ。
3
岩間駅に向かう道から撮りました。
あの山を歩いて来たのかなぁ。
ゴールのJR岩間駅です。
めちゃめちゃ立派な駅(@_@)
でも…駅っぽくないな(-_-;)
と言うわけで、本日もたくさん歩きました。
お疲れ様でした〜(^-^)/
8
ゴールのJR岩間駅です。
めちゃめちゃ立派な駅(@_@)
でも…駅っぽくないな(-_-;)
と言うわけで、本日もたくさん歩きました。
お疲れ様でした〜(^-^)/
昨日はお声掛けありがとうございました♪全然ぶっきらぼうじゃないですよぉぉ!私達も後で分かる事の方が多いので、とっても嬉しかったです。
やっつけ関東百名山なので恥ずかしいですが、idatenの家族サービスが済んだらアップできると思いますので。
難台山の方が関百なんでしょうか?縦走はアップダウンがありますねぇ!小雨の中お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
またどこかでお会いできると嬉しいです٩(*´︶`*)۶
昨日はありがとうございました(^-^)
吾国山山頂まで、会ったのは一組だけだったので、けっこう不安になってました。
でも、tororowoさん達に会って、それもよく存じているヤマレコユーザーさんと知って、不安な気持ちも消えました(^-^)
吾国山が関百で、難台山は新関百だとか…。よく分かりません(^_^;)
難台山からの山道は確かにアップダウンがたくさんありましたが、他の新緑や花や紅葉の季節だったらとても素敵な山道だと思いました。
もし、また今度どこかで会えたら、私はすぐにtororowoさん達のこと分かると思います。
また会えたらいいですね(*^^*)
428.5m三角点ですれ違った通りすがりの者です。
丁度三角点を探していた頃に急坂を登って来られた所でした。
ヤマレコマップの誤作動が激しいとの事ですが、スマホで利用されていますか?
ログを地図で拝見したところ、かなりのノイズが出ているようです。
同じ所を行ったり来たりした事になっているので距離数が大きくなっています。
アプリの設定の見直しを一度されてはいかがでしょう?
GPSログの精度や標高タイルの利用などです。
また、速度や急な角度でGPSデータをクリーニングしてくれるアプリもあります。
(山旅ロガーなど)
自分もそれ程詳しくは無いので、質問箱に投書されても良いかもです。
関東百名山ですが吾国山は1993年に刊行された『関東百名山』(山と渓谷社)によるもの。難台山は今年(2019年)に刊行された『関東百名山』(山と渓谷社)によるものです。かなり入れ替わっています。どちらをメインターゲットにすべきか思案中です。
着たきり雀は自分も同じですね(笑)
お邪魔しました。
はっきりとは覚えてないのですが、あの日すれ違った方ですね(^-^)
ちゃんと覚えてなくてごめんなさいm(_ _)m
あの山は地元の方ばかりかと思いきや、ehasegawaさんのように遠くからいらしてる方もけっこういるんですね。
ところで、ヤマレコマップですが、ご覧の通り同じ場所を何度も行ったり来たりしてることになってます。
最近バージョンアップしたんですが、その時からそんな風になってしまいました。
ehasegawaさんのおっしゃるように、色々やってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^-^)
あと、関東百名山ですが、二種類あるんですね。挑戦するならどちらかと決めた方がいいと思いますが、ヤマレコの関百は前のみたいですね。
どちらでも、山そのものは何も変わらないんですけど(^_^;)
最後に、自分以外にも着たきり雀さんがいてくれて安心しました(^-^)
コメントありがとうございました(^-^)/
吾国山とかいてわがくにと呼ぶのですか。あぐに山と読んでました。
わがくにとは、どでかい名前つけたんですね。
関東百名山なので、私も登りました。
私は福原駅から往復でしたが、いいコースがあるんですね。
私も吾国山は心の中であぐにやまと呼んでいました。
ただ、難台山の方に重きを置いていたのであまりなに山なのか意識していませんでした。
でも、吾国山は関東百名山だったんですね。あまり調べずに行ってしまいました(^_^;)
tamutyanさんも、今度福原駅から岩間駅まで縦走してみませんか?
お花の季節ならとても素敵なコースだと思います(*^^*)
吾国山はカタクリ、難台山はすずらんの名所らしいです。
コメントありがとうございました(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する