記録ID: 215009
全員に公開
ハイキング
剱・立山
高天ヶ原温泉・三俣蓮華岳
2012年08月09日(木) ~
2012年08月12日(日)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 46.2km
- 登り
- 3,499m
- 下り
- 3,497m
コースタイム
8/9
1018。折立発。
1154。三角点・展望ベンチ。
快調。
1420。太郎平小屋。
ほぼ四時間ジャスト。快調。
1445。テント場。
8/10
0315。起床。
0525。スタート。
0741。北ノ俣岳。
0844。赤木岳。
1104。黒部五郎岳。
1326。黒部五郎小屋。
今日はここまでかなと思ったけど、もう一踏ん張り。
1604。三俣蓮華岳。
1656。三俣山荘テント場。
ヘロヘロ。
8/11
0838。スタート。
日焼けのせいで全然眠れなかったので鷲羽・水晶はあきらめた。
1043。岩苔乗越。
雲の平経由で行こうと祖父岳に向かうも途中から雨でUターン。
1145。再び岩苔乗越。
1429。高天原山荘。
高天ヶ原温泉の泉質はエリクサーです。クリスタルの下から湧いているだけに。
8/12
0528。発。
0622。高天原峠。
30分稼いで幸先良いと思ったら、この直後に膝が具合悪くなってきて大変な一日に。
0946。薬師沢小屋。
1254。太郎平小屋。
1335。再スタート。
1515。三角点ベンチ。
1629。終了。
写真はこちら。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.349559358457059.84404.100002089920487&type=1&l=d76e1bc8e3
1018。折立発。
1154。三角点・展望ベンチ。
快調。
1420。太郎平小屋。
ほぼ四時間ジャスト。快調。
1445。テント場。
8/10
0315。起床。
0525。スタート。
0741。北ノ俣岳。
0844。赤木岳。
1104。黒部五郎岳。
1326。黒部五郎小屋。
今日はここまでかなと思ったけど、もう一踏ん張り。
1604。三俣蓮華岳。
1656。三俣山荘テント場。
ヘロヘロ。
8/11
0838。スタート。
日焼けのせいで全然眠れなかったので鷲羽・水晶はあきらめた。
1043。岩苔乗越。
雲の平経由で行こうと祖父岳に向かうも途中から雨でUターン。
1145。再び岩苔乗越。
1429。高天原山荘。
高天ヶ原温泉の泉質はエリクサーです。クリスタルの下から湧いているだけに。
8/12
0528。発。
0622。高天原峠。
30分稼いで幸先良いと思ったら、この直後に膝が具合悪くなってきて大変な一日に。
0946。薬師沢小屋。
1254。太郎平小屋。
1335。再スタート。
1515。三角点ベンチ。
1629。終了。
写真はこちら。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.349559358457059.84404.100002089920487&type=1&l=d76e1bc8e3
天候 | 8/9 晴れ時々曇 8/10 晴れ時々曇 8/11 曇一時雨 8/12 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高天ヶ原峠から薬師沢小屋直行ルートはかなり悪いです。なんで一般ルートなのか?? 峠からB沢まではザック下ろしてゆっくりできる場所も少ないです。確保なしでビヴァークできそうな場所は一箇所だけだった気がする。 |
感想
二日目に日焼け対策を怠ったために拷問のような三泊四日になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する