北海道遠征 おまけ山行 表大雪周回【黒岳〜旭岳〜北鎮岳】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。 注意箇所:【黒岳石室〜北鎮岳】間の渡渉箇所は増水時注意。 詳細は下記ブログにて↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
六日目
本日は予備日として取っておいた日。
「さて、どうしようか?」
昨日、車の中でビール片手に地図を見た。
まぁ、【大雪山】エリアのルートをいろいろ見る。
やはり【黒岳〜お鉢平周回〜北鎮岳〜桂月岳〜黒岳】が候補に上がった。
しかし、これが実際どのくらいの時間で歩けるかが問題。
まぁ最悪「お鉢周り」の途中で考えよう。
AM5:30 ロープウェイのチケット売り場へ。
もうすでに沢山の方々が。
そのままリフトにも乗り【七合目登山口】からスタート。
zenithにとって思い出の今回の山行。
12年前、丁度このルートを北海道旅行中歩いたのです。
特に「登山」というカテゴリーよりこの先の【黒岳】という場所に行きたいだけだった。
そして山上には8月だというのに残雪が沢山残っていてビックリしたものだ。
思い出しながら歩いているといつの間にか【黒岳】頂上に。
ここから【北海岳】方面へ
初めて歩く所はいつもドキドキワクワクする。
今回歩いたこのルートもそうだった。
そしてその期待に応えるような景色がそこにはあった。
『チングルマ』のお花畑
『アオノツガザクラ』の群落
『エゾコザクラ』の群落
大雪山が応えてくれた。
だんだんと濃霧に包まれていく登山道。
【北海岳】に着くと四方八方霧に包まれた。
っが、道はついているので問題はない。
『イワブクロ』の群落
初めての『チシマツガザクラ』など花が楽しませてくれる。
途中で気が変わって【旭岳】も回ることにした。
【間宮岳】を過ぎ雪渓の登りを登るとそこが【旭岳】山頂だった。
山頂で会った方と途中まで下山。
【間宮岳】でお別れしてそのままzenithは『お鉢』を回る。
【中岳〜北鎮岳】
この辺りでは【お鉢平】がしっかりと見えるようにガスが晴れてきた。
【北鎮岳】登りで突然暴風が吹き出した。
山頂で記念写真を撮ろうとするが三脚が倒れそうになる。
ザックにうまく括りつけなんとか写真を撮った。
暴風はより強くなっていく。
【お鉢平展望台】で休憩するつもりがそれどころではなかった。
【黒岳石室】手前辺りで小雨がポツポツと・・・。
何とか【黒岳】の下りに入ったあたりでは黒い雲もいつもの薄い雲になっていた。
12年ぶりの【黒岳】登山。
青空ではなかったけれど、思い出に残る山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する