赤城山 雪山歩 再会とカメラ試し撮り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 551m
- 下り
- 548m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:28
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の積雪は20冂 チェーンスパイクで歩きました。 ※今後の降雪量で変わります。 |
その他周辺情報 | 桑風庵 なかや本店 https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10001101/ |
写真
聞いてみるとやっぱりderesukeyさんでした^^
今年の北岳の帰りの乗り合いタクシーで隣の席でしたが、疲れて話しかけられませんでした。あらためてご挨拶させていただきました。
感想
カメラをオリンパス tough TG-4からTG-6に買い直そうと思っていました。
月曜の男達に勧められた OM-D E-M5 Mark II 14-150mm IIレンズキット。
LINEをしながら、後一杯ワインを飲めばポチる勇気が湧きますよと
背中を押してもらいました。
嫁に怒られたのは言うまでもありません(;^_^A
そのかわりダイソンの掃除機を買ってあげました(笑)
雪山に試し撮り行こうと思っていましたが、天気が悪そう。
朝起きて、赤城山のライブカメラ見て駄目ならいつもの棒ノ嶺へ。
ライブカメラを見るより先にgrowくんからLINEが入ります。
赤城山は10時過ぎから晴れますよと、急いで支度をします。
駐車場に着きgrowくんにLINEします。
今日は遅刻ハイカーなので自分の行動予定で行ってくださいと、
growくんは待って居ると返信が、急ぎます。
黒檜山登山口から登りますが、先週の丹沢で酷使した足が早々に悲鳴を上げます。
富士山ポイントで一眼レフの試し撮り一発目に富士山と思っていましたが不発。
霧氷を撮りながら登ります。
題材は良いのにTG-4と変わらない写真ばかり、オートで撮っているから仕方ない。
これから沢山撮って勉強だ!
黒檜山分岐からは霧氷ワールド。
途中すれ違った方に、展望所に体の大きな人いるか聞いたら
growさんなら大ダルの方に下って行きましたよと。遅かったか〜
昼過ぎなのに融けず、寒くもなく展望所で霧氷を楽しみます。
戻りながら⁉さっきの人はなんでgrowくんのこと知ってたんだ?
growくんからLINEでderesukeyさんと会ったと入ってたのを思い出します。
黒檜山大神に着くと先程の方が居ます。
聞いてみるとやっぱりderesukeyさんでした^^
今年の北岳の帰りの乗り合いタクシーで隣の席でしたが、
疲れて話しかけられませんでした。
あらためてご挨拶させていただきました。
大タルミから下りたgrowくんの後を追いたいのですが、
丹沢から帰って来て3日間アイシングした膝、大事をとって駒ケ岳経由で下山。
駐車場に着くとgrowくんがコーラを冷やして待って居てくれました。
月曜の男達、嬉しい再会です^^
カメラの話に山の話をし、写真を撮って別れます。
帰りに新そばを食べようと桑風庵へよりました。
何度か寄っていますが、残念な新そばでした。
今回だけであることを信じて、また次回寄ってみたいと思います。
月曜の男達から勧められたOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II
新しく Mark 靴出たので安く買う事が出来ました。
雪山の天気が悪い時は、地元奥武蔵で写真撮影の練習だ!
irohaさん、こんにちは。
一眼レフ買われたのですね😆 これで遠くの山も写せますね。空も濃くて綺麗です。
また山の楽しみが増えて😊沢山撮っていい景色見せて下さいね。
今年もありがとうございました✨良い年末年始を〜
miruru
miruruさん こんばんは^^
ついに一眼デビューです
でもタフのタフさは捨てがたい
3泊4日の山旅でも電池は持つし、極寒でも落ちる事無いからね。
なので両方持って歩きたいと思います。
今シーズンこそ雪山コラボしたいね
良いお年を
irohaさん、こんにちは、遅コメ失礼します。
同じカメラ・レンズキット、2月に買いました。
やはり、他人の一言に後押しされ思い切って購入したのですが、軽くて小さくて頑丈、山ノボラー向きの品ですよね。買ってよかったと思っています。
もちろん大きなデジイチに比べたら劣る部分もたくさんあるのでしょうが、私なんぞが持つには”宝の持ち腐れ”というか。いろいろな機能も使いこなせないし、あれこれ自分なりに考えてマニュアルで撮った後、オートで撮ると「こっちの方が全然綺麗じゃん」なわけで(汗)。なので割り切って「大人のおもちゃ」扱いにして楽しんでいます。
素敵な山行、写真を楽しみにしております。
よいお正月をお迎えください。
yuki_genkiさん こんばんは^^
同じカメラにレンズ、2月に購入だとまだ高かったんじゃないですか?
自分は靴出たので安く買えました
先日の忘年山行きで酒を飲みながら皆が、
なかなか足を踏み込めない山域に行くのだから是非一眼で撮ってきてほしいと
OM-D E-M5 Mark IIを薦められました。
カメラはド素人なのでカメラ用語から覚えないといけません
お正月休みは雪山はあまり天気が良い日が少なそうなので
奥武蔵でカメラの練習をしようと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する