記録ID: 2153451
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(百名山ー62)
2015年10月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
温泉付きの道の駅白沢に連泊して二荒神社の駐車場に向かう。男体山への門の所が閉まっていてどうも様子がおかしい?。知らなかったが10/25で山じまいの様だ。せっかくここまで来たので、普段着のままで確かめるため開いていた社務所の窓口に行って登山ができるか聞いてみた。すると門は閉まっているが、拝観料を払っていただければ門の横の所から入れますとのこと。ではお願いしますと言って拝観料を払ったら、社務所の方にその格好で登山されるのですかと聞かれてしまった。
車に戻って準備をして、門の横から入って登山を開始した。始めはなだらかな林の中を進んでいが、一旦車道を登っていき、また樹林帯となる。登っていくにしたがって傾斜がきつくなる。山頂めがけて真っすぐに登っていく感じで、ガレ場を上ると山頂に着く。
鳥居をくぐって登った正面に神社があって日光二荒山神社奥宮の標識が立っていた。左手には二荒山大神の銅像あり、右手の奥に行くと鉄剣が祭られていた。三角点もあったが、普通の山にある山頂標識が見当たらない。少し探してみると日光二荒山神社奥宮の柱に「男体山 山頂2486m」とかかれた小さい看板が綱でぶら下げてあった。ここは御神体の山なので、普通の山頂標識は立てにくいのだろうかと思った。
山頂からの眺めは良く、眼下には中禅寺湖が見えその先には昨日登った皇海山や他の山並みが見られた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する