ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215444
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

滝子山〜盛夏の雨上がりは辛い

2012年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
16.6km
登り
1,384m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

笹子駅   8:46
 ↓
道証(みちあか)地蔵 9:44
 ↓
山頂     11:28〜11:44
 ↓
最終水場       12:36
 ↓
初狩駅前ローソン   13:38
===================================
歩行時間(休憩含む) 4時間52分 歩いた距離 15.7km
天候 のち 概ね曇りまたは霧の中。。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
すみ沢コースは沢沿いのトラバースが多いので崩れ易い箇所があった。 雨上がりという天気だったので仕方ないかも・・

歩行に支障はないです
雨の中の出発はテンション低いです。
2012年08月14日 19:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/14 19:40
雨の中の出発はテンション低いです。
中央道 まだ渋滞はないようです。
2012年08月14日 19:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/14 19:40
中央道 まだ渋滞はないようです。
道証(みちあか)地蔵
2012年08月14日 19:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/14 19:40
道証(みちあか)地蔵
曇っているので樹林の中は暗いです。
2012年08月14日 19:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:40
曇っているので樹林の中は暗いです。
2012年08月14日 19:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:40
フジマダラの花の蜜を吸うアサギマダラ
2012年08月14日 19:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:41
フジマダラの花の蜜を吸うアサギマダラ
滝子山 数えたら24度も登っているのですね
2012年08月14日 19:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/14 19:41
滝子山 数えたら24度も登っているのですね
2012年08月14日 19:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
8/14 19:41
道志山塊 右端の山は御正体山かな・・。 九鬼山とか今倉山だと思います。
2012年08月14日 19:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:42
道志山塊 右端の山は御正体山かな・・。 九鬼山とか今倉山だと思います。
2012年08月14日 19:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:42
下ると晴れてきた
2012年08月14日 19:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/14 19:42
下ると晴れてきた
初狩駅から滝子山・・ あらら山頂は晴れているのね。
2012年08月14日 19:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/14 19:42
初狩駅から滝子山・・ あらら山頂は晴れているのね。
撮影機器:

感想

世間は5連休だ! という人が多い中、僕は今日がお盆の唯一の休み・・。
急遽休みになったということもあり、行き慣れたところになった。丹沢でもいいのだが、ヒルを恐れて滝子山に決定!

前夜も(帰宅時間が遅かったので)4時間ほどしかベットで寝られなかった。 まあ電車の中で寝ればいいかと。
気付いたら大月の近くまで電車が走っていた・・ そとは思いっきり雨
ありゃりゃ?? 昨日の天気予報は午前中晴れじゃなかったけ

せっかく笹子までやってきたので取りあえず登るかと テンション低いです。
しかし、滝子山に登る予定という男女がいらしたので、何とか登る気になった  この人がいなければ撤退したかも。 ありがとうござまします。

笹子駅をスパッツを付けるなど準備に手間取り9時近くになってようやく出発。
国道をひたすら東へ そして途中から吉久保地区を突っ切り、中央道を跨ぎ林道をドンドン奥へ。 1時間で道証地蔵につく。
いままでよく見なかったのだが、江戸時代の1820年ころの製作なのかと。

ここまでで、汗ダクダクでこれで楽勝で登れると思えない。
案の定、日差しはないのに蒸し暑くてタオルで汗を拭き拭き登る・・ 沢沿いを登ってくのだが、沢に飛び込みたくなる心境だ。
沢をドンドン登ると1300m付近からなんか涼しく感じられてきた

防火帯にはお花がたくさん咲いていたが、何の花か分からず自宅での宿題とした。 このコースは何度も歩いているが、ここがお花畑になるとは知らなかった。

笹子駅から2時間40分かかってようやく山頂。
ここは不思議な縁があって、山頂に人がいないことがない。 絶対に人に会う!
きょうは天気が悪いから無理かな〜 と思ったが、やっぱり人に会った。
聞けば、湯の沢峠に泊まってここまでやってきたそうです。
しかし、パンツが泥だらけで相当な苦労が見受けられた。
ハマイバと大蔵高丸の間で掴まる草木や岩がない土剥き出しの斜面に挑戦し、何度か滑ったそうな。 けっこう大変だったと推測されます。

山頂に15分ほどいて山頂を下った。
下りは快調だったが、しだいに天気がよくなっていく・・ 檜平を過ぎると、日差しが出てきた(マヂかよ!??)
しかし、いまさら山頂に戻る気もしないのでドンドン下って行く。 下ると暑くなってくる。

アスファルトの道を歩くのは苦痛で、時々すれ違うクルマは「涼しそうでいいな〜」 と思ってしまう。
駅前ローソンでさっそくコーラとかき氷を買い求め、めちゃくちゃ美味かった。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら