明神ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:03
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは箱根湯寮にゴール後送迎バスで箱根湯本駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高700mくらいから霜が結構ありました。気温が上がると泥濘になると思われます。歩行に支障はないです。 整備状況は非常によく、道迷いの心配はありません。 ※後記 明神水〜明神ヶ岳は南足柄市HPによると通行止めのようです。現地では全く案内がなく、「危険!」と思ったところもなく、後になって知りました。ただ、行かれる際は自己責任でお願いします。 |
その他周辺情報 | 下山口の湯本は言わずと知れた観光地です。ちょうど下山してきた所に温泉施設の箱根湯寮があります。料金は1500円とやや高めですが、場所的にちょうどいいので利用しました。 飲み屋は料金が高めでどこも混んでいます。ちょうどいいところがなかったので、小田原駅まで出て駅近くの居酒屋さんを利用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
貴重な晴れの丸一日休み、でも明日から旅行であまり遅くなるのもなあ…、ということで、箱根の明神ヶ岳に行きました。この山は2回目の登山。山レコを始めてからは初めてで、関東百名山一つゲットです。
前回同様今回も道了尊からのスタート。前回はお寺を通った気がしたのですが、お寺の中はほとんど通りませんでした。ストレッチも、いつもはバスを降りた所でするのですが、今回は少し行ったところでしました。
バスに乗ってきた登山者は私一人で、少し心細かったのですが、ストレッチをしている間にお一方抜いて行かれました。先に行っていただけると、少し安心。最初のうちは目印も多く、いちいち場所を確認しながらの登り。標高700mくらいから霜が結構出始めます。しゃりしゃりと踏みしめながら進んでいき、霜が出たり消えたりする道を進んでいくと、急に目の前が開け、尾根道に出ます。右に行くとすぐに明神ヶ岳展望広場。少し先に本当の頂上がありますが、標識はわかりませんでした。
展望広場に戻って、おにぎりを一ついただき、寒いのですぐに明星ヶ岳方面へ。下って鞍部から割と平坦な道を行き、最後に少し登り返すと明星ヶ岳。記憶通りの残念なピークです。ここから前回は宮城野に降りましたが、今回は湯本方面へ。距離は長いですが、傾斜は緩やか。途中道をガクンと右に折れたところから、急な階段となります。しばらく行くと林道と交差し、少しきれいに舗装された林道を歩いてから、塔ノ峰登山口へ。標高差50m程を登り返し塔ノ峰へ。そこから阿弥陀寺へ降り、箱根湯寮へゴールしました。箱根湯寮から湯本駅までは送迎バスあり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する